ひとりふらりと立ち寄れる店で、美味い刺身が食べたい!!
今いる周辺でどこがイイか・・・、頭脳に蓄積されているデータベースから検索開始。
久しくお邪魔していない一軒のお店がヒット。
お店の名前は、「海鮮・活魚 わた屋」。
タナカ本店と旧ロッテリアの路地をちょっと入った場所。
大人の香り漂う「シャボン玉通り」より、ずっとオリオン通り寄りにお店があります。

人気の「
ビストロ グランジュテ」も入っている、スタンドビル。
この界隈は自然派ワインを求める女性のお客さんが、一気に増えたように感じます。
おかげで以前より大人の香りが軽減し、入り込みやすい路地になりました。

目的地は一階奥の「海鮮・活魚 わた屋」。
ブログで振り返ると、
五年ぶりの再訪です。

栃木県を代表する銘酒「惣誉 辛口特選」一合560円。
半合売りもしてくれるとのことで、半合を。
お通しの「ポテトサラダ」と共に、クイッと!
この日は、キリッとした酸味が冷たい美しさを演出する「雪の美人 完全発酵純米」一合880円の二杯。

通常の「本日のお造り盛り」980円に活アジを加えた、「活アジ入りお造り盛り」1800円。
水槽で泳いでいる静岡県産のアジ。注文が入ってから調理がスタート。
作業の一つ一つが実に美しい。手際がよく、ストレスなくアジが刺身になっていく。
ちなみにこの日水槽にいたのは、「サザエ」「車海老」「ウマヅラハギ」

「マグロ」「愛媛産 真鯛」「オホーツク海 甘エビ」、そして「静岡県産 活アジ」。
美味い!!予想通りの美味しさです。

活魚特有のコリッとした歯ごたえは特筆すべきこと。
ふらりとお邪魔して、美味しい刺身が頂ける。ありがたい。

もっと長居したいところですが・・・。
この辺で〆の一品。
「ワタリガニラーメン(塩OR醤油OR味噌)」780円。
味噌をチョイス。和食の職人らしく、丁寧に手間を掛けて最高の一杯を作ってくれました。

ふわ~と蟹の食欲さそう香り。
ワタリガニがたっぷり。1.5匹分。

細麺の縮れ麺。
もちっと弾力があり、〆の一杯に最高!!
ポカポカ温まり寒い夜でしたが、コートなしでも無事に帰宅できました。
○「海鮮・活魚 わた屋」住所:宇都宮市江野町4-10 スタンドビル102
電話番号:028-680-5473
定休日:水曜日
営業時間:17時~翌3時(L.O翌2時)
公式HP、
公式ブログ、
栃ナビHP
- 関連記事
-