歴史と伝統ある名門ゴルフ場「日光カンツリー倶楽部」。
栃木県内では「那須ゴルフ倶楽部」の次に開場が古いゴルフ場です。
井上誠一氏が設計したことでも有名。
2020年には、第88回日本プロゴルフ選手権大会が開催されることが決まっています。

先日、
三年ぶりに日光カンツリー倶楽部を訪れました。
まだ木々が色づいており、晩秋の空に美しく輝いていました。

一番ホールに立つと、目の前には男体山(標高2486m)。
圧巻です。
(この時期、雪がない男体山は珍しい、と思っていたら昨日の新聞に史上三番目に遅い初冠雪という記事が)
伊勢神宮に次いで二番目の敷地面積を持つ神社、日光二荒山神社。
男体山の山頂には奥宮が建てられ、御神体山として仰でいます。

男体山から吹き下ろす風が、グリーンの芝目を支配する。
芝目が手前からの順目だと、スピンが弱い私の玉はグリーンオーバー。

OBを一つも出しませんでしたが、コースの両脇には立派な木々。
入ると横に出すしか手がありません。

機械を使わず手で造成したゴルフ場。
アンジュレーションがきつく、フェアウェイでも油断が出来ません。
距離も長く、四苦八苦。パーONする気がしない・・・。(下の写真は11番ホール:通称松の廊下)

バンカーや伸びた松の枝には大変お世話になりました。
ふわふわの白い砂と戯れる。童心に帰ってみたい・・・。

一部年配者限定で乗用カートが導入されましたが、基本はすべて歩き。
ご一緒した方々と会話をしながら、楽しくプレーさせてもらいました。
お世話になりました。ありがとうございました。

楽しみのお昼タイム!!

この日は暖かく、外で昼食をしている方も多く見かけました。

私は「チキンカツカレー」1500円
じっくり時間をかけ、具材がとけ込んだ高級カレー。
スパイスも効いていて、美味しく頂きました。
料理人が変わったようで、三年前とはメニューが一新していました。

日光カンツリー倶楽部メンバーのMさんは、なんとサラダ!!
健康を心がけている様子。私も少し見習わないと・・・。

午後には女峰山(標高2464m)を眺めながらのプレー。
日光三山のひとつ、山頂には奥社女峰山神社があり田心姫命を祭っています。
(男体山・女峰山・太郎山で日光三山)
○「日光カンツリー倶楽部」住所:日光市所野2833
電話番号:0288-54-2128
公式HP
- 関連記事
-