文星芸術大学附属高等学校(旧・宇都宮学園)の正門前に、一軒のビストロがオープンしました。
お店の名前は「メトロ食堂(bistro metro)」さん。

口コミだけで評判になり、プレオープンのような状態でも次々と予約が入っているとのこと。
どこがプレオープン状態なのかというと・・・まだお店に看板が掛けられていないんです。
以前使われていた「御食事処 葛」という看板が目印。
駐車場はお店の西側2台分と、近くにあるトライアルの有料Pという具合。

現在は完全予約制(前日までに)の営業しており、2500円のおまかせコースが基本となっています。
また二十人ほどのパーティーも出来、お客さんの要望に合わせてブッフェ形式など受けられるとのこと。
店内はどこか懐かしい雰囲気。
中央には大きなテーブルが置かれ・・・

テーブルの上には、焼き上がったばかりのフォカッチャやイチジクのバケット、そしてタルトが置かれています。

今回は奥さんと長女の三人でランチの時間に予約。
ランチ、ディナー共通の2500円のコースをお願いしました。
最初、2500円という金額設定に「高めだな」と思っていましたが、出される料理の品数・質にビックリ。
なるほど、口コミだけでお客さんが訪れるのも頷けます。

ではお料理をご紹介していきましょう~。
「スキャンピと亀の手とランプキャビアの赤と黒」。
フランス語ではラングスティーヌ・・手が長い異質な姿をした海老。これが一匹使われています。
ランプフィッシュの卵が乗せられ、ほのかな塩気がスキャンピの美味さを引き立たせます。
亀の手という貝も、異質な姿に似合わず美味しい。

本日のスープ。トマトのブイヤベーススープ。
ふんだんにトマトが使われ、濃厚なトマトエキスを満喫。フクロダケも小気味良い。

「チーズフォンデュと野菜のマリネ」
ニンニクなどでマリネされた里芋、葱、アボカド

これをチーズフォンデュの要領で頂きます。
チーズ大好き奥さんのツボにはまり、食べる食べる

自家製のフォカッチャやイチジクのライ麦パンが。
無くなるとすぐ「いかがですか」と。パンでお腹一杯になる可能性があるので要注意。(笑

次はお酒のお供には最適な三皿。
ディナータイムには、最高でしょうね。
「白ハマグリの直火焼き ジェノベーゼ」
先ほどまで生きていた大粒白ハマグリ!!

「自家製ピクルスとチーズとイチジクとサラミ」
大皿に美しく盛られたピクルス達。これはワインと共に頂いたら最高でしょうね。
女性同士でも、つまみながら会話に花が咲きそうです。

「アスパラのグリッシーニ仕立て」
生ハムとアスパラ、良く合います。サクッとした食感も楽しくビールのつまみにイイかも。

ここから本格的な食事が始まります。
「ボローニャ風リガトーニ」
お肉とチーズがたっぷり使われたショートパスタ。

お肉が食べられない奥さんには「菜の花とウドのスパゲッティー」
ニンニクや唐辛子が使われたちょい辛ロングパスタ。

「真鯛のポワレ 香草とロメスコソース」
春らしく爽やかな一皿。彩りも美しい。

目の前のテーブルでソースを作っている・・・食べる瞬間に熱々のロメスコソースを真鯛に。
香草の香りが食欲を誘います。
皮はパリッと、身はジューシー。美味しくポワレされていました。

ここでメインのお肉をシェフが。「お好きな分量でカットします」と。
さすがに娘はもうお腹一杯!!少なめにカット。私は普通の一人前でカットして貰いました。
分厚く立派な牛ロース肉・・・美味しそう~

これは私のお皿「牛ロースのロースト 白舞茸と塩麹のフォンドボー」
迫力ある一皿。お肉を食べきるだけで精一杯。このボリュームは圧倒されました。

お肉が食べられない奥さんは「真鱈のポワレ 白子のせ」
美味しそう~。

食後にはローズティーと共に・・・

自家製タルトと

ドラゴンフルーツが。
もう動けない・・・というくらいにたっぷり頂きました。
凄い内容に呆然!!次回はひとり2000円のコースをお願いしようかな。
温かく居心地がイイお店、お邪魔するときにはお腹ペコペコにして置いてくださいね。
○「メトロ食堂」住所:宇都宮市南一の沢町1-29
電話番号:028-623-1648 (携帯:田村090-4933-6469)
定休日、営業時間:前日までにご予約を
- 関連記事
-
コメント
繭
文星前とは聞いてたけどこっち側なんですね。
ここなら交通の便も、CP良いし、
ワイン気にせず飲めそう(ソコカヨ)
2012/03/16 URL 編集
pool
> 早速行かれたのですね!
美味しい話には目がないもので・・・。
> ワイン気にせず飲めそう(ソコカヨ)
飲み師には最高そうですよ。
使い勝手が良さそうなお店です。
2012/03/16 URL 編集
メトロ食堂です
またのご来店お待ちしております!
2012/03/28 URL 編集
pool
またお邪魔させて頂きますね。
忙しい日々が続いているかと思いますが、頑張ってください。
2012/03/29 URL 編集