fc2ブログ

観世音そば下の家(日光市)&岩崎観世音

まさに地産地消。

全量自家栽培した「玄そば」を自家製粉。
外二割そばの手打ちした蕎麦が頂ける。

食べる気満々で向かったのは「観世音そば下の家」。
最初に名前を耳にしたときから、ずっと記憶に残っていましたお店です。

予想外に宇都宮市から近い場所にありました。
文挾駅の手前。県道70号宇都宮今市線から猪倉方面に曲がってすぐ。

蕎麦のノボリと、「商い中」の看板が目印。
観世音そば下の家

広い駐車場の奥に、「観世音そば下の家」がありました。
下の家というのは、店主の屋号。
観世音は目の前にある「岩崎観世音」を指しています。
観世音そば下の家

外観は素朴ですが、店内は冷暖房完備。
ゆったりとテーブルが配置され、居心地よく食事を楽しめました。
観世音そば下の家

7月7日から8月12日の期間、「夏そば」が頂けるとか。
これは是非食べておきたい!!
観世音そば下の家

「夏そばと秋そばの合盛り」もりそば650円のところ、大もりそば900円(すべて税込)を。
通常のもりそばはせいろ2枚。大もりはせいろ3枚。
夏そばが1枚、秋そばが2枚という構成でした。
観世音そば下の家

こちらが「秋そば」
つまり昨年収穫されたお蕎麦ですが、保存管理がイイので普通に美味しく頂けます。
観世音そば下の家

こちらが「夏そば」
つゆを付けずに頂くと、鼻にスッと蕎麦の香りが抜けていきます。
観世音そば下の家

そばつゆは、たまり醤油を使っているようで、まろやかで角がない。
そば湯で割ると、気持ちよく飲めました。
観世音そば下の家

食後に「そばゼリー」350円をプラス。
冷たく冷やされたゼリーは、蕎麦の風味と共にほのかな甘味が伝わってきます。
お好みで、きな粉と黒蜜をかけて頂いてくださいね。
サイズが大きく、食べごたえもありますよ。
観世音そば下の家

○「観世音そば下の家」
住所:日光市岩崎1032-5
電話番号:0288-27-3000
定休日:火曜日(2018年の夏季休暇、8/17(金)、8/20(月)。ただし8/14(火)は営業します)

営業時間:11時~15時
公式HP栃ナビHP
岩崎観世音

-----------------------------------------------------------------------------

美味しくお蕎麦を頂いたあとは・・・。
目の前にある「岩崎観世音」にお参りしていくことに。

820年(弘仁11年)、弘法大師が開いたといわれています。
岩崎観世音

立派な木々に覆われた参道。
長く急な階段の先に、本堂がありました。
数えたところ90段。気温が徐々に下がっていくのを感じました。
岩崎観世音

本堂でお参りを。
岩崎観世音

おや、本堂の裏手に奥の院入り口の看板。
岩崎山の険しい岩肌に沿うように階段が伸びています。
岩崎観世音

奥の院には「鶴の子観音」が祀られています。
別名:子授け観音と呼ばれ、ご利益があるのだそうです。

高い岩場に、お堂らしきものが見える。
好奇心で登ってみました。
足場が悪くサンダルのようなもので来てしまったので途中で断念。

眺望がよく、日光連山を眺めることができるとか。
シューズを履いて、再チャレンジしてみたいです。
岩崎観世音

○「岩崎観世音」
住所:日光市岩崎1024

じゃらんHP日光「ふぃふぁ山荘」元単身赴任日記(こちらのブログに詳細説明あり)
関連記事

pool

2005年8月アメブロで「栃木を楽しむ」。
2011年8月FC2に移り「とち、フラ~」をスタートさせました。

掲載したお店や場所が3000件、ブログ記事は6600件を超えました。
ブログでは過去の記事を探すのに一苦労。リンク集を別途用意しています。

「栃木 プール」で検索し「栃木県の公共プール情報」のホームページから「お奨めのお店」ページへ。過去の記事に飛ぶことが出来ます。(すでに閉店&変更あるケースも。ご了承下さい)

店名の後ろにある数字は、掲載回数です。(例「-5」=五回目の掲載)


広告が一切出ないようブログ環境提供会社と有償会員登録をし、閲覧し易い環境作りに心がけてます。

アクセスカウンター(11年8月~)

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

フリーエリア1

PVアクセスランキング にほんブログ村

フリーエリア2

カテゴリ

参考値

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ

QRコード

QR

検索フォーム