fc2ブログ

日光自然博物館(日光市)

宇都宮市内から車で一時間チョットの奥日光は、これからが春本番。

いろは坂を登り、中禅寺湖へ。
日本人の姿より、海外からの観光客を多く見かけました。
さすが旅慣れた方々。リュックを背負って奥日光を楽しんでいらっしゃる。
日光自然博物館

「国立公園満喫プロジェクト」で日光国立公園が先導モデルに選定され、外国人受入態勢整備の一貫として「栃木県立 日光自然博物館」が2018年4月1日リニューアルオープンしたとのこと。

1991年の開館以来の大規模改修。2億円の費用をかけたそうです。
この機会に、「日光自然博物館」に行ってみようと思い立ちました。
日光自然博物館

場所は中禅寺湖と華厳の滝との中間地点。
華厳の滝第一駐車場に車を停めると、すぐお隣。
日光自然博物館

玄関先に「奥日光サイクルシェア(レンタサイクル)」がズラリ。すべて電動アシスト自転車。
本格導入は4月から。利用方法がわからず、戸惑っている人達を見かけましたのでちょっと解説。

〇貸し出し時間 9時~17時(返却は24時間可能)
〇料金 1日 1000円、4時間 500円(超過後は30分ごとに100円)
〇貸し出し方法 窓口での現金による有人貸し出しの他、スマートフォン等を使用したWeb上でのクレジットカード決済による無人貸し出しも可能(窓口での貸し出しは1日利用のみ)
日光自然博物館

いざ、館内に。
入ってすぐの場所に「奥日光インフォメーションセンター」が新設されました。
こちらは入館料がかかりません。
日光自然博物館

英語対応が可能なスタッフが常駐しており、各国対応の案内パンフレットが無料で頂けます。
休憩できるテーブルや椅子も用意されていますので、自販機で購入した飲み物を飲みながら寛ぐことが出来ます。

フリーWi-Fi完備。インターネットで情報検索できるタブレットも。
また救護・授乳室も備えています。
日光自然博物館

JRグループによる大型観光企画「栃木デスティネーションキャンペーン」で使われているポスターが貼られていました。
実はこの吉永小百合さんの「大人の休日倶楽部」ポスター、すごく貴重品なんです。

捜し歩きまわりましたが、今回初めて実物にお目にかかれました。
(JR東日本テレビCMギャラリー「奥日光のリゾート」篇)
日光自然博物館

中禅寺湖畔に建つ「英国大使館別荘記念公園」内で撮影したもの。
是非多くの人に立ち寄って欲しい観光スポットです。
英国大使館別荘記念公園

改修の目玉のひとつ。
それは館内有料エリア内にある「四季彩ホール(映像ホール)」のハード、ソフトとも一新されたこと。

大人510円払って入場。入ってすぐの場所にホールが。
お邪魔した日は30分おきに映像が上映されていました。
日光自然博物館

20mの湾曲スクリーン。分割なしのフラットなものに張り替え、映写機を4Kプロジェクターに。
多言語傍聴システムにより、日本語・英語・中国語・韓国語・タイ語に対応。

映像は2本用意され、一般向け映像(約20分)は小山茉実さん。
子供向け映像(約15分)は野沢雅子さんがナレーションを担当しています。
私は一般向けを見ましたが、奥日光の歴史、そして四季の美しさに圧倒されました。
日光自然博物館

明治中旬から昭和初期にかけて、大使館や外交官の別荘が次々建てられ、国際避暑地として中禅寺湖畔は発展しました。
当時のヨットの模型がズラリ。湖畔でヨット遊び・・・憧れます。
日光自然博物館

山岳信仰の地、奥日光の歴史もわかり易く紹介。
日光自然博物館

奥日光の自然を紹介するコーナーには、五感で体験できるものもありました。
日光自然博物館

熊との遭遇も楽しんでくださいね。
日光自然博物館

知っているようで知らない奥日光。知るとさらに好きになること請け合いです。
外国の方、他県の方、そして地元栃木県民の方々にも、是非一度足を運んでほしい施設です。
日光自然博物館

〇「栃木県立 日光自然博物館」
住所:日光市中宮祠2480-1
電話番号:0288-55-0880
休館日:月曜日(祝日の場合は開館、翌日休館)、6月~10月は無休

開館時間:9時~17時(4/1~11/10)、10時~16時(11/11~3/31)
公式HP公式ツイッター公式フェイスブック
日光自然博物館
関連記事

コメント

非公開コメント

pool

2005年8月アメブロで「栃木を楽しむ」。
2011年8月FC2に移り「とち、フラ~」をスタートさせました。

掲載したお店や場所が3000件、ブログ記事は6600件を超えました。
ブログでは過去の記事を探すのに一苦労。リンク集を別途用意しています。

「栃木 プール」で検索し「栃木県の公共プール情報」のホームページから「お奨めのお店」ページへ。過去の記事に飛ぶことが出来ます。(すでに閉店&変更あるケースも。ご了承下さい)

店名の後ろにある数字は、掲載回数です。(例「-5」=五回目の掲載)


広告が一切出ないようブログ環境提供会社と有償会員登録をし、閲覧し易い環境作りに心がけてます。

アクセスカウンター(11年8月~)

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

フリーエリア1

PVアクセスランキング にほんブログ村

フリーエリア2

カテゴリ

参考値

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ

QRコード

QR

検索フォーム