館林市の「鮨おばな」。
以前から「一度行ってみたい」とおしゃっていた方々をお招きしての宴。
どこに行くのか内緒にしていたので、着いた瞬間の「歓喜の表情」が素晴らしかったです。

カウンター席に腰を下ろし、ご主人の綺麗な仕事ぶりにウットリ。
最高の時間を過ごせ、皆さん大満足でした。

ではこの日頂いたお料理をご紹介していきます。
まずは「大根とわかめ」を頂き、お酒を頂く。
ゆったり寛ぎ気分でスタートです。

「富山湾内の蛍烏賊」
ふっくらとしていて、味が濃い

「煮帆立」
辛子を付けていただきます。ビックリの柔らかさ。上品な甘味が気持ちいい。

「鰆のタタキ」
はい、とろけます。

島根県出雲市にある富士酒造、超辛口「出雲富士 純米吟醸」。
スッキリとした飲み心地。料理の邪魔をしません。
富士が描かれた器で頂く。女将さんの嬉しい心配りです。

「山葵の茎と葉」

「塩ゆでのタコ」
茹で方を変え、やっとご主人のイメージ通りのものが出来たという自信作。
適度に食感を残したタコ。噛むほどに旨味が広がる。

「茶碗蒸し」
表面はプリッと、中はとろ~り。
能登の珍味「このわた」が入っています。

この茶碗蒸しに合わせて、長野市川中島、酒千蔵野「麻輝(まき)純米吟醸」
花びらを浮かべて・・・。粋です。

ここから握りのスタート!!
赤酢のシャリは、口の中でホロリと解れていきます。
この日も初めて頂く魚もあり、驚きと感動の連続でした。
最初から初めて頂く超高級魚、市場では白川(シラカワ)と呼ばれるもの。
白甘鯛のことで、昆布締めにして。上品な甘味、身の弾力も凄い。

言葉を失い唸るだけの絶品鮨が次々と。
金目鯛の稚魚を食べている下田のマグロは、驚きの旨さ。
すべて、記憶に残る美味しさでした。
「コハダ」

「下田のマグロ 赤身」

「下田のマグロ 中トロ」

「スミイカ」

「春子鯛」

「アジ」

「ニシン」

「トリガイ」

「海老丼」

「浜中の雲丹」

「穴子」

「しま海老入りの玉」

最後追加で巻物、「ネギトロ巻」
光物が苦手だったWさん。
「全部美味しかった」と笑顔で感想を述べてくれました。
○「鮨おばな」住所:群馬県館林市大手町5-1
電話番号:0276-72-1604
定休日:月曜日、第二・四日曜日
営業時間:17時30分~21時30分(最終入店20時)
但し日・祝日は12時30分~17時(最終入店15時)
- 関連記事
-
コメント
-
2018/04/10 編集