fc2ブログ

老松温泉 喜楽旅館(那須町)

--------------------------------
(追伸)
残念ながら2019年12月16日、廃業されました。
--------------------------------

先週、那須温泉「鹿の湯」の記事をUPさせて頂いたところ、「近すぎて未だ訪れたことがない名所、鹿の湯の南隣にある老松温泉は最高のアトラクション。楽しめますよ。」と、知人Yさんからコメントを頂きました。

「那須の珍湯 老松温泉 喜楽旅館」。
秘湯という言葉は知っていますが、自ら「珍湯」と名乗っている・・・。

一部の人に熱狂的な支持を受けている温泉。
知人Yさんは訪れるたびにSNSにUPされており、その光景が強烈に焼き付いています。
老松温泉 喜楽旅館

その光景とは・・・。

崩れ果てた建物。
ここが「老松温泉 喜楽旅館」。
廃屋マニアが見たら、絶叫して喜びそう~。
老松温泉 喜楽旅館

2018年3月末現在、日帰り温泉として営業していました。
冒険者になった気分で、胸が踊る!!
いざ、建物の中に入って行きましょう~。
老松温泉 喜楽旅館

後半は入る前に、ちょっと時間を戻します。
好奇心旺盛の私ですので、以前から機会があったら行ってみたいと思ってました。

但し「老松温泉」は山里離れた秘境の地にあると勝手に思っていたんです。
細い山道を心細くなりながら、奥へ奥へ進むというイメージがあり、躊躇していました。

実際行ってみると、那須街道からちょっと入った場所にありました。
那須街道からの入口には(大きくUの字にカーブする橋手前)看板が設置されています。
老松温泉 喜楽旅館

街道を逸れ、小さな集落を抜けると専用駐車場(5~6台分?)がありました。
車で一分もかからない距離。
途中車がすれ違えない車幅になりますが、待機スペースもありますのでゆっくり車を進めてください。
老松温泉 喜楽旅館

車を停め、砂利道を少し進むと湯川沿いに旅館らしい建物が見えました。
ここが「老松温泉 喜楽旅館」。
奥の北側から建物が崩落しているので、歩いて行くと歴史感じる山間の建物に見えます。
老松温泉 喜楽旅館

受付は玄関反対、山側の建物。
おじさんに500円を支払い「ゆっくり、どうぞ~」と声をかけられ館内に。
老松温泉 喜楽旅館

案内表示などなし。
川沿いの傾斜地に建てられているようで、玄関口が二階。
周り階段を降りてみます。一階にお風呂があるみたい。
老松温泉 喜楽旅館

薄暗い中、洗面所の電球ががやけに明るく光っている。
天井はもうすぐ、次の限界を超えてしまいそう~。

通路が奥に伸びている。
ここまで来たら、後戻りできない・・・。
老松温泉 喜楽旅館

通路に入ってすぐ、「男湯」の暖簾。
やっと現役施設に出会え、ホッと胸をなでおろす。
老松温泉 喜楽旅館

お風呂に入る前にひとつ確認しておきたいことが。
通路の奥が明るい・・・。何があるのか歩を進め確認しておこう。

右手の扉から日が差し込んでる。
と、思った瞬間。ワッ!!足もとが沈みこんだ!
老松温泉 喜楽旅館

抜け落ちたかと本気で驚かされました。
これが知人Yさんがいうアトラクションの意味らしい。
でも遊園地のアトラクションは保証がありますが、こちらは保証なし。落ちても不思議なし。

注意の貼り紙などありません。
むやみに館内をうろつくのはお辞めになることをお勧めします。
老松温泉

男湯を開けると、脱衣室。
壊れたロッカーと籠がいくつか。

脱いだ服が無いので、男湯に居るのは私一人だけらしい。
老松温泉 喜楽旅館

服を脱ぎ、浴室に続く引き戸をあける。
どんな世界が広がっているのか、ワクワク。

ついにダンジョン奥の楽園への扉が開かれるとき!!
と思ったら、引き戸の取っ手が壊れてた。
老松温泉 喜楽旅館

奥の窓から差し込む明かり。
キラキラと湯舟が光ってる。

山深き秘境の温泉に来た気分。
テンションが上がります。

湯舟は二つ。
しかし手前の湯舟しかお湯がはられていませんでした。
老松温泉 喜楽旅館

鹿の湯と違い、ぬるめのお湯。
独自の源泉から引き、加熱しているとのこと。
なめらかなお湯で、ゆっくり長湯をさせて貰いました。
老松温泉 喜楽旅館

再び入ってみたいと思わせるお湯でした。
が・・・、誘っても同伴者がいず、次回もひとり風呂になりそう。

脱衣所に長椅子が置かれていましたが「明るいうちに・・・」と思い、休憩せずに家路につきました。
老松温泉 喜楽旅館

〇「老松温泉 喜楽旅館(おいまつおんせん きらくりょかん)」
住所:那須町湯本181
電話番号:0287-76-2235
定休日:年中無休とのことですが、詳細は不明

営業時間:8時~20時
神秘の湯HP
関連記事

コメント

匿名希望

老松温泉喜楽旅館
老松温泉喜楽旅館が公開されました。温泉に入ると心が癒やされますね。ちゃんとマナーを学んでスキンシップで行きましょう。ちゃんとマナーを守って愛情と友情が生まれます。ルールを守らなかった人がスポーツをする資格が無いようにマナーを守らなかった人に人と一緒に旅行する資格は有りません。ルールを守らなかった人がスポーツをする資格が無いようにマナーを守らなかった人にホテルや旅館に泊まる資格は有りません。新型コロナウイルスの影響で温泉に入れないから悔しい!悔しいよ!新型コロナウイルスの影響で毎年恒例秋の社員旅行が2年連続中止されて悔しい!悔しいよ!
非公開コメント

pool

2005年8月アメブロで「栃木を楽しむ」。
2011年8月FC2に移り「とち、フラ~」をスタートさせました。

掲載したお店や場所が3000件、ブログ記事は6600件を超えました。
ブログでは過去の記事を探すのに一苦労。リンク集を別途用意しています。

「栃木 プール」で検索し「栃木県の公共プール情報」のホームページから「お奨めのお店」ページへ。過去の記事に飛ぶことが出来ます。(すでに閉店&変更あるケースも。ご了承下さい)

店名の後ろにある数字は、掲載回数です。(例「-5」=五回目の掲載)


広告が一切出ないようブログ環境提供会社と有償会員登録をし、閲覧し易い環境作りに心がけてます。

アクセスカウンター(11年8月~)

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

フリーエリア1

PVアクセスランキング にほんブログ村

フリーエリア2

カテゴリ

参考値

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ

QRコード

QR

検索フォーム