栃木銀行本店そばの一方通行の路地、もみじ通り。
その通り沿いにある「創作和料理 みつわ」にお邪魔しました。
初めてお邪魔したのは今から十年以上前。
旧・一条中学校北側に店舗を構えていた頃から。
長いお付き合いになりました。

「創作和料理みつわ」には、玄関がいくつも用意されているんです。
個室ごとに専用の玄関、トイレ等があり、お客同士がバッタリ会ってしまうことがありません。
今回は6名でお邪魔し、その中のひとつの個室を使わせて貰いました。

お昼は「天婦羅御膳」3000円から用意されています。
今回は「山吹」5000円のお料理をお願いすることにしました。

まずは「旬野菜・京野菜と季節の前菜」。
藁ぶきの民家をかたどった器からは、蒸気が立ち上っています。

藁ぶき民家の屋根の部分を取ると、そこにはギッチリと旬の野菜達。
蒸し野菜になっていて、優しい旨味を堪能させて貰いました。(九条ネギのタレに付けて)

「塩辛」
塩辛というと、ご飯のお供や酒の肴という印象ですが、このまま頂いてもちょうど美味しい塩加減。
塩気より旨味の方が前面に出ています。

「季節の前菜」
海老芋や生麩の田楽、黒豆、南蛮漬け、なますなど、多彩な料理が並びます。
どれも上品な味わい、食べていて楽しい~。ふわふわスポンジ状の玉子焼きには表情が崩れます。

各自メイン料理三種類から、チョイス。
「季節の海の幸のちらし寿司」「お造り・こだわりの魚」「お造り・とちぎ和牛すき焼」の三種類。
私は「お造り・こだわりの魚」を。

お造りは左から、淡路の鯛、初セリ大間のマグロ、石川の迷い鰹。
普段口にしている魚とは全く違う。どこ産かわかる舌は持ってませんが、違いくらいはわかります。
このお造りだけでご飯一膳食べてしまいました。

こだわりの魚は、のどぐろと穴子の一夜干し。
のどぐろにジューシーさにビックリ!!身が厚い穴子の旨味に悶絶。
もちろん、ここでもご飯一膳!!

少し硬めに炊かれたご飯、そしてアラ汁がまた旨いのなんの!!
素晴らしい食材が使われているのが、よく伝わってきました。納得の美味しさ。

他の方が選んだ「お造り・とちぎ和牛すき焼」
見ているだけで幸せにさせてくれる~。

とちぎ和牛・・・。
わ~!!なんてすごいお肉なんだろう~。
これで一人前、羨ましい。

食後にはお茶と「ビワミン(ぶどう味)」、「和歌山の宝・三宝柑のゼリー」
一足早く春を感じさせてくれました。
○「創作和料理 みつわ」住所:宇都宮市西2-6-13
電話番号:028-632-0707
定休日:第二・四日曜日(第一・三・五日曜日は、ランチのみ営業)
営業時間:11時30分~14時30分、17時30分~23時(L.O22時30分)
公式HP、
栃ナビHP
- 関連記事
-
コメント