fc2ブログ

天婦羅 まつむら(足利市)Part2

早くも今年最初の「忘年会」。
先日おせちを食べたと思ったら、今年も残すところあと一ヶ月ちょっととなりました。

長年のお付き合い「反省会」のメンバーが集まり、足利まで車で移動。
Sさんの同級生Kさんが参加者兼運転手として初参戦。妹さんのワンボックスカーを出してくれました。
時間を気にせず楽しい時間を過ごさせて貰いました。Kさん、本当にありがとうございました。
天婦羅まつむら

向かったお店は足利市にある「天婦羅 まつむら」。
一年半ぶりの再訪。趣きある玄関です。
天婦羅まつむら

個室等もありますが。今回はカウンター席。
ご主人の美しい仕事ぶりを眺めながらのひととき。まるで舞台を見ているよう・・・。至高の時間でした。

ゆっくり味わって欲しいというご主人。
三時間を超える舞台を奥さんと共に演じきって頂きました。
天婦羅まつむら

今回は1万2千円のコース料理をお願いしました。
では、舞台の開演です。

「白魚」
とろけるような白魚。骨の存在を忘れさせてくれました。
天婦羅まつむら

「淡路島の天然真鯛の背とお腹」
ここから食べ比べをしながら、食の面白さを満喫させて貰いました。
天婦羅まつむら

「スミイカとヤリイカ」
サクサク食感のスミイカとねっとりヤリイカ。一概にイカと言っても味わいが全然違う!!
天婦羅まつむら

「しめ鯖」
薬味を変えて。わさびは鯖の甘味を引き出し、小ねぎはサッパリと切れ味良く。
天婦羅まつむら

ここから天婦羅が始まります。
熊本の天然塩、そして茨城の大根おろし。この大根の上品な甘さにうっとり。

天汁は天婦羅を邪魔しない絶妙な味わい。甘過ぎず、辛すぎず。
大根+天汁だけでもさっぱり美味しく食べられます。
何杯も大根おろしをお代わりさせて貰いました。
天婦羅まつむら

「妙高ゆきエビ」と聞こえたのですが・・・。(間違っていたらすみません)
調べたら衛生管理もバッチリな国産海老なんですね。
天婦羅まつむら

衣をつけ、軽やかに・・・そして鮮やかな動作で揚げていきます。
天婦羅まつむら

ひとり2尾。
身の密度が高く噛み応えがある海老。初めての食感。尾まで綺麗に頂けます。
天婦羅まつむら

「アスパラ」
口の中でアスパラの香りが弾け、広がっていきます。
天婦羅まつむら

「宮城の煮牡蠣」山葵と辛子で
天婦羅まつむら

「白子の天ぷら」黄身醤油で。玉子同士の競演、感動もの
天婦羅まつむら

「キスの大葉巻き」
天婦羅まつむら

尾瀬のフキノトウ。
まだ春遠き11月。でも土の中は春の準備が始まっているようです。
天婦羅まつむら

「フキノトウの天ぷら」
小粒でも味はまさにフキノトウ。春の苦みを先取り。
天婦羅まつむら

「お吸い物」
鯛だし、蓮根の天ぷら、そして松茸。土瓶蒸しを豪華にしたような味わい
天婦羅まつむら

「エビの足」パリパリと軽快に。
天婦羅まつむら

「ズワイガニともずくの酢の物」
天婦羅まつむら

ご主人が今までとは違う作業が始まった。
何かの上に、小川の雲丹を乗せているみたい。
天婦羅まつむら

「キスリターンズ」
キスの天ぷらに雲丹を乗せ、パリパリの海苔で包んだ一品。手渡しで頂きました。
美味しすぎて言葉にならない。
天婦羅まつむら

「エシャロットの天ぷら」(ちょっと自信がない・・・)
お皿(九谷焼)が変わっていて、ウルトラマンシリーズの絵が描かれているんです。
このお皿にはバルタン星人が。
天婦羅まつむら

最後の大仕事が始まりました。
生きた穴子を活〆し・・・
天婦羅まつむら

あっという間に食材への変身させてくれました。
天婦羅まつむら

「穴子の天婦羅」
生きていてよかった~と思わせてくれる味わい。

天婦羅を乗せてくれるお皿の上には紙が敷かれているのですが、油じみが皆無。
余計な脂を感じず、すべて美味しく頂けました。もちろん翌日の胃もたれも無し!!
天婦羅まつむら
天婦羅まつむら

最後は「天茶」「天バラ(タレOR塩)」をチョイス。
天バラのタレをお願いしました。
お腹いっぱいのはずなのに、ぺろりと美味しく頂けました。
天婦羅まつむら

最後は「氷らせたピオーネ」でご馳走様でした。
天婦羅まつむら

女将さんが出してくれるビール、そしてお酒たち。
普段目にしないものも多く、天婦羅同様楽しませて貰いました。
天婦羅まつむら

皆さんのご尽力で素敵な忘年会になりました。
来年もよろしくお願いします。(ちょっと早過ぎかな?)
天婦羅まつむら

○「天婦羅 まつむら」
住所:足利市有楽町834-27
電話番号:0284-42-3558
定休日:日曜日

営業時間:17時30分~22時(最終入店20時30分)、但し日曜日は21時30分(最終入店20時)まで
公式フェイスブック
関連記事

コメント

非公開コメント

pool

2005年8月アメブロで「栃木を楽しむ」。
2011年8月FC2に移り「とち、フラ~」をスタートさせました。

掲載したお店や場所が3000件、ブログ記事は6600件を超えました。
ブログでは過去の記事を探すのに一苦労。リンク集を別途用意しています。

「栃木 プール」で検索し「栃木県の公共プール情報」のホームページから「お奨めのお店」ページへ。過去の記事に飛ぶことが出来ます。(すでに閉店&変更あるケースも。ご了承下さい)

店名の後ろにある数字は、掲載回数です。(例「-5」=五回目の掲載)


広告が一切出ないようブログ環境提供会社と有償会員登録をし、閲覧し易い環境作りに心がけてます。

アクセスカウンター(11年8月~)

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

フリーエリア1

PVアクセスランキング にほんブログ村

フリーエリア2

カテゴリ

参考値

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

月別アーカイブ

QRコード

QR

検索フォーム