まさか新聞で目にした情報を、間近で見ることが出来るとは・・・。
2017年5月26日下野新聞朝刊に「病院敷地除草にヤギ活躍」「エコで患者の癒やしにも」という写真付きの記事。
へー、粋なことやるじゃない!!と思っていた光景が、目の前に広がっていました。

宇都宮市内と思えないのどかな光景。
ちょっと遠くに旅してきたような気分にさせられました。

場所は外来患者さんにはわかりづらいかも。
中央廊下を北に進み、病棟の東側、リハビリ棟の南側の空き地。
「新外来棟 建築予定地」の雑草を黙々と三匹のヤギが除草活動中。

アンケートをとり、賛成多数で導入が決まった三匹のヤギ。
2017年5月10日から、約半年間の期間病院勤務をすることに。
------------------------------------------------------------------------
宇都宮市中戸祭1丁目の国立病院機構(NHO)栃木医療センターで今月、ヤギを活用した除草が始まった。環境に優しい除草方法として全国でも導入する施設が増えつつあるが、「県内の病院では初めてではないか」と同センター。雑草を食べるヤギの愛らしい姿が患者たちの心を和ませている。(2017年5月26日 下野新聞朝刊より)
-------------------------------------------------------------------------

記事の中で
-------------------------------------------------------------------------
患者や職員から「かわいい」と写真を撮られるなど、早くも3頭は人気者に。
院内から名前を募っており、今月末には決まる予定だ。
--------------------------------------------------------------------------
と書かれていましたが、無事に名前も決定!!
入院期間中、よく観察していたつもりですが・・・、太郎、次郎、三郎の判別できず。

6月1日には、栃木医療センターの院長から正式に「ヤギ(人)事異動通知書」も発行されました。
当初は6匹で除草活動をする予定が、半分の三匹で。
日の出とともに、頑張っております。

ヤギが脱走しないように電線で隔離。

衛生面にも配慮されている様子

病院に投函される患者さんたちの目安箱。
こちらにもヤギさんたちへのコメントも多く投稿されていました。

入院中は、素敵な看護師さんたち以上に私を夢中にさせてくれたヤギさん達でした。
〇「独立行政法人 国立病院機構 栃木医療センター」住所:宇都宮市中戸祭1-10-37
電話番号:028-622-5241
公式HP
(追伸 2018年6月)二ヶ月に一度の定期検診。
今年も栃木医療センターで、元気なヤギさん達に出会うことが出来ました。

昨年に引き続き、5月から除草係として任務についたヤギさん。
今年は一匹増えて四匹体制。
病棟の南側の空き地も除草エリアになり、南面の入院患者達さんはいつもヤギさんを眺められるようになりました。

(追伸 2019年4月)今年で三年目になるヤギの除草。昨年は5月10日からでしたので、会えないかと思ったら、、。
今年は4月24日から仕事に従事していました。

でも一頭少ない三頭体制。
草の成長に追いつけるのか、、、、。頑張って!
- 関連記事
-
コメント