病院内に入って行きましょう。
正面玄関を入ってすぐ、左右に「外来診療棟」。
早朝ということで、外来患者さんがいない状態の写真です。

歴史を感じさせる佇まい。
不安を抱え診察を待つ人々の姿。そして笑顔で椅子を立つ人々の姿が見えるようです。

南北を貫く長い通路。
一番奥のリハビリ棟まで140~150mもあるので、結構いい運動になりました。

その左右に、検査棟やMRI棟、内科外来等などが配置されています。
似たような光景が続くので、間違ってしまうことも。

病棟とリハビリ棟がある部分が、新しい地図に書き換えられているのがわかります。
そうなんです。この部分のみ近代的な建物に建て替えられていたんです。
平成26年7月(2014年)、7階建ての病棟が完成。
350床を有した大病棟。
病院周辺を通ることがありましたが、こんな凄い病棟が建っているとは知りませんでした。

病棟の南側は、「新外来棟 建築予定地」の看板が掲げられています。
職員さんに尋ねると、着工時期等は未定だとか。
綺麗に生まれ変わるのは楽しみですが、古き良き時代の佇まいが消えてしまうのも寂しい気がします。

今回お世話になったのが三階の病棟。感染症予防フロアーもありました。
オープンになっているスタッフステーションを中心とした機能的な配置。
すぐそばに、HCU(高度治療室)も。

三日目以降は、個室を使わせてもらいました。
それぞれ花をテーマにした愛称がついており・・・。

お隣が「パンジー」や「ひまわり」という愛らしい名前でしたが・・・
私の部屋は「ウメ」。なんて渋い愛称なんだろう~。

18時夕飯、消灯が21時でしたが、毎晩19時には眠りにつくという早寝早起きパターン。
個室のテレビは見放題&ブルーレイプレーヤー付(一般病室はテレビが有償)なのですが・・・。
ほとんどテレビを見ることなく過ごしました。日頃もテレビを見ない生活だったみたい。
6時まではエレベーターホールの自動ドアが閉められおり、3階フロアーからは脱出困難。
ということでフロアーにひとつづつ用意されている「食堂・デイルーム」で、外を眺めながらのモーニングコーヒー。

仏舎利塔のそばから太陽が昇っていく。
美しい朝焼けに照らされながら、ゆっくり流れる時間を味わっていました。
〇「独立行政法人 国立病院機構 栃木医療センター」住所:宇都宮市中戸祭1-10-37
電話番号:028-622-5241
公式HP
- 関連記事
-
コメント
さにぼー
まだあのレトロな検査室や外来棟は残っているんですね。
2017/07/03 URL 編集