fc2ブログ

一日目夜の食べ歩き(セブ島-3)

セブシティーには街灯が少なく、まだ18時だというのに街が暗い・・・。

走る車のほとんどが、なぜかスモールライト。(深夜はさすがに違いますが)
渋滞の中、人が車をかき分けるように横断していく。

信号機も少なく、クラクションが鳴り響く中、車は初日のレストランに向かって果敢に疾走していく。
セブ島

「LIGHT HOUSE RESTAURANT(ライトハウスレストラン)」本店 ゼネラル・マキシロム・ストリート。

老舗フィリピン料理のレストラン。あとで知ったのですが繁華街も近く、食後の遊びも移動が楽な場所に。
セブ島

広々とした店内。小さなステージでは、全盲の方々がギターで演奏しています。
凄く味わいあり、思わず演奏後には拍手をしていました。
セブ島

バナナの皮が敷かれたお皿に大皿料理を取り分けします。
一品一品頼めば安いのでしょうが、この一軒目はツアーでの活用。
食べきれない量や種類の料理が次々と運ばれてきました。

「ハマグリのスープ」から始まって・・・
セブ島

「カニ」や「シュリンプ」・・・
セブ島

空芯菜のフィリピン料理名「アドボカンコン」や、焼きそばのような「パンシットカントン」。
スパイスはさほど感じず、ぼんやりとした甘味感じる料理が多く、食べられないという人は居ませんでした。
ただ・・・この料理はなんの料理かわからず、皆恐る恐る口に。
セブ島

海鮮は馴染みのある姿かたちで大好評。
もちろん味付けは、独特でしたが。
セブ島

一軒目のメインディッシュ!!
「レチョン・バボイ」、子豚の丸焼きです。
結婚式やお祝い事、大切なお客様を迎えるときに出される贅沢な料理。
セブ島

どうやって食べるのか、戸惑っていると・・・。
店員さんがお皿を使って豪快に切り分けていきました。

皮はパリパリ、身はジューシーで柔らかい。
頭の部分も美味しく頂けました。
セブ島

最後には甘いマンゴー。
日本人の私達が来ているのを店員から耳打ちされ、いつの間にか日本の懐メロソングを歌いだす全盲の奏者。
終始和やかなディナーになりました。
セブ島

ここで一旦解散し、夜の街に繰り出すことに。
私はセブ島に詳しいTさんと共に、飲み歩きの旅に。

「Cubana(クバーナ)」General Maxilom Ave, Cebu City, 6000 Cebu, Philippines

マンゴーストリートからちょっと路地に入った場所にお店がありました。
路地の両側にはテーブルや椅子が。
セブ島

生バンドの演奏があるそうですが、早い時間に行ったのでまだ閑散としていました。
でも路地裏&ローカルな雰囲気がとても心地よかったです。

週末には多くのお客さんで賑わい、路上で踊りだす人も続出なんだそうです。
セブ島

タコスに・・・
セブ島

名物のピッツァ。
クリスピータイプで、お酒の肴にはピッタリでした。
セブ島

夜も深まり、徐々に人が集まってきました。
セブの夜は遅い時間から始まるのだと、初めて知りました。
セブ島

「Jazz'n bluz(ジャズン ブルー)」
公式HP

セブ島で10年以上にわかって愛され続けて来た「ジャズン ブルー」。
2017年にここマリアルイーサに移転しオープンされたとのこと。

ひときわ目を惹くブルーの外壁。高級そうな佇まいです。
セブ島

店内は広々。
カウンター席の他、テーブル席もズラリ。
ステージの最前席に座らせて貰いました。

初めはほとんどいなかったお客さん。
演奏が始まる時間には、続々とお客さんが入ってきた。

ソーセージと・・・
セブ島

チーズを片手に・・・
セブ島

セブ島に来て、初めてビール以外のアルコールにありつけました。(笑
セブ島

演奏が始まると、バンドも歌手も身震いするくらいの上手さ!!
フィリピン人は、歌や踊りにたけている!!
セブ島

演奏者とテーブルの間が若干スペースがあり、突如としてダンスフロアーに。
次々と踊りだす人々。プロの演奏者だけじゃなく、素人の・・・それも年配者も踊りが上手く芸達者。
素晴らしい声量に、聞きほれてしまいました。
セブ島

この辺で一日目の夜はお開きにしましょう。
店を出るとローカル色豊かな風景が広がり、改めてフィリピンにいることを思い出しました。

どうやってタクシーを呼ぶのかな?と思っていると、お店の店員さんにタクシーを頼むTさん。
握手をするふりをしてスマートにチップを渡す姿に、同じ男ですが惚れてしまいました。
セブ島
関連記事

コメント

非公開コメント

pool

2005年8月アメブロで「栃木を楽しむ」。
2011年8月FC2に移り「とち、フラ~」をスタートさせました。

掲載したお店や場所が3000件、ブログ記事は6600件を超えました。
ブログでは過去の記事を探すのに一苦労。リンク集を別途用意しています。

「栃木 プール」で検索し「栃木県の公共プール情報」のホームページから「お奨めのお店」ページへ。過去の記事に飛ぶことが出来ます。(すでに閉店&変更あるケースも。ご了承下さい)

店名の後ろにある数字は、掲載回数です。(例「-5」=五回目の掲載)


広告が一切出ないようブログ環境提供会社と有償会員登録をし、閲覧し易い環境作りに心がけてます。

アクセスカウンター(11年8月~)

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

フリーエリア1

PVアクセスランキング にほんブログ村

フリーエリア2

カテゴリ

参考値

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

月別アーカイブ

QRコード

QR

検索フォーム