日光の山深い場所に、素敵なお蕎麦やさんが昨年の3月16日にオープンしたと聞きつけ、お邪魔してきました。
お店の名前は「小来川 山帰来(さんきらい)」さん。
ナビに住所を登録しても周辺の施設しか出てこず、一抹の不安を感じながら車で向かいました。
でも心配無用でした。何せ板荷を過ぎた後は道路は一本道。所々に案内看板もあり迷わず到着。
黒川と西黒川が交差する道沿いにお店はありました。

広大な敷地。駐車場もたっぷり用意されていました。

さて建物の中に入っていきましょう~。

入ると天井まで伸びたガラス窓。
そこからは笹目倉山の緑と、その下を流れる黒川が一望出来ました。

こんな素敵な借景のもと、地元小来川で採れた自家栽培のお蕎麦が頂けるなんて夢のよう。
温かいそば湯を。店内に流れるジャズの音色を聞きながら蕎麦の到着を待ちます。

そばつゆが運ばれ、その器を見ると・・・。
益子の超人気陶芸家、佐伯守美さんのモノではないですか!!

お店の方に尋ねると、お店で使われる器はすべて佐伯守美さんに依頼し製作して貰ったモノとのこと。
奥の部屋には佐伯守美さんの作品が飾られていました。

私が頼んだのは「もりそば十割」1000円。
見事な盛り!!男性の私でも十分すぎるボリュームです。
スッキリとした蕎麦の風味を満喫。のど越しも気持ちいい蕎麦に仕上がっていました。

奥さんは「ゆばそば(二八)」1300円。
こちらもたっぷり。結局食べきれずに、最後は私が貰いました。^^
添えられていた湯葉の天麩羅が美味しそう~

ということで、「野菜と湯葉の天麩羅」450円をひとつ追加。
サクッと揚げられ心地良い食感。中にはトロトロの生湯葉・・・これは美味しい!!

しばし外の景色を楽しみながら、のんびりと食後の休憩。
いや~食べ過ぎました。

室内にある薪ストーブにあたり暖を取ってから・・・。

目の前の黒川を眺めに屋外に。
エメラルドに輝く清流。この水で育てられた蕎麦や山葵・・・美味しいはずだ。

店内にはテーブル席に他、屋外を眺めながら食べられるカウンター席が両サイドに一つずつ。

若いカップルのお客さんや、ひとりでふらっと来られた年配のお客さんなど、
多彩な方々が来られていました。

宇都宮や鹿沼方面から以外にも、今市IC方面からも車で20分ほどで来られるようです。
ちょっと足を伸ばして、行かれてみてはいかがでしょうか。
○「小来川 山帰来(さんきらい)」住所:日光市南小来川395-1
電話番号:0288-63-2121
定休日:火曜日
営業時間:11時~15時
公式HP
追伸
板荷方面から向かうと、黒川に沿って植えられた「山中桜並木」を見ることが出来ます。
四月になると美しい桜の花を愛でることが出来るんでしょうね。
- 関連記事
-
コメント
けんたろう
2012/01/25 URL 編集
Kk
今度は私も足を運びたいなぁと思います。
2012/01/31 URL 編集
pool
> 日光方面に、また、イイ感じのお蕎麦屋さんがひとつ増えましたね(^^)
美しい水と地場の蕎麦。ロケーションも素敵ですので、足を伸ばす価値ありますよ。
普段の生活を離れ、小旅行に出かけた気分でした。
2012/01/31 URL 編集
pool
> 佐伯さんは父の同級生で,父もここのお蕎麦を食べに行っていました!
> 今度は私も足を運びたいなぁと思います。
同級生なんですか。
その縁を味わいながら頂いたお父様のお蕎麦は余計美味しかったことでしょうね。
2012/01/31 URL 編集