fc2ブログ

水無湧水庵(日光市)Part2

広々とした田畑に、お店ののぼりがなびいている。
林の向こうには雄大な日光連山が見えるはずなのに、厚い雪雲に覆われ皆目見当もつかない。

日光街道からのぼりを頼りに車を走らせることしばし。
以前お邪魔した時より、近く感じました。
水無湧水庵

日光市と言っても今市より宇都宮寄り。
宇都宮市から30分ほどでお店に到着しました。

このお店は「水無湧水庵」。
マスコミなどにも紹介され、平日だというのに多くの人で賑わっていました。
県外ナンバーの車もズラリと停まっています。
水無湧水庵

「水無」と「湧水」という正反対の響きの名。一度聞くと妙に頭に残ります。
水無は江戸時代から続くここの地名。

水利の便がなく平地のみを耕作していたからとする説や、村に植えられた梨の木が、甘くて水分が多い身を付けたことから「水梨」が変異して「水無」になったという説など、様々あるようですが、地名の由来は定まっていないとか。

店先には、滾々と日光連山からの湧水が流れ放題。
水無湧水庵

店の脇には綺麗な小川も流れている。
夏場には空くのも待つ家族連れが、この小川で涼をとっている姿を見かけます。
水無湧水庵

この湧水と地元産100%のそば粉で作ったお蕎麦を早速頂くことにしましょう。
「もりそば」600円+大盛150円。
そして「天婦羅盛り合わせ」450円をお願いしました。
水無湧水庵

香の物を頂きながら、お茶を飲みながらしばし。
そばつゆや、天つゆも運ばれ、準備万端。
水無湧水庵

思っていたより早くそばがやってきた。
なめらかな口当たり、水の良さを感じる田舎蕎麦。
つゆは甘めで、柔らかい。
昔ながらの素朴なお蕎麦を楽しむことが出来ました。
水無湧水庵

「天婦羅盛り合わせ」の量にはビックリ。
ふたりで食べてちょうどいいかも。
水無湧水庵

地元の野菜やお米も店内で売られています。
水無湧水庵

近くの会社員達は、日替わりメニューともりそばが楽しめる「湧くわくセット」を頼む人も。
冬場になり格段に美味しくなった「鴨そば」も限定メニューとして登場しています。
水無湧水庵

〇「水無湧水庵(みずなしゆうすいあん)」
住所:日光市無水309
電話番号:0288-26-3355
定休日:無休(但し、臨時休業あり)

営業時間:11時~15時
公式HP栃ナビHP
関連記事

コメント

非公開コメント

pool

2005年8月アメブロで「栃木を楽しむ」。
2011年8月FC2に移り「とち、フラ~」をスタートさせました。

掲載したお店や場所が3000件、ブログ記事は6700件を超えました。
ブログでは過去の記事を探すのに一苦労。リンク集を別途用意しています。

「栃木 プール」で検索し「栃木県の公共プール情報」のホームページから「お奨めのお店」ページへ。過去の記事に飛ぶことが出来ます。(すでに閉店&変更あるケースも。ご了承下さい)

店名の後ろにある数字は、掲載回数です。(例「-5」=五回目の掲載)


広告が一切出ないようブログ環境提供会社と有償会員登録をし、閲覧し易い環境作りに心がけてます。

アクセスカウンター(11年8月~)

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

フリーエリア1

PVアクセスランキング にほんブログ村

フリーエリア2

カテゴリ

参考値

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

QRコード

QR

検索フォーム