fc2ブログ

スカッコマット(佐野市)-13

アウトレットと佐野厄よけ大師という新旧二施設の集客力の凄さには驚かされました。
佐野市は県内で一番県外からの方が来られた地域だったのではないでしょうか。

そんな県外から来られた方にも自信を持ってお奨めできるお店、「スカッコマット」さん。
スタイリッシュなのは外観だけではなく・・・。
スカッコマット

店内も白と黒、モノトーンの色彩でまとめられ、都内に居るのではと思うほど。(奥はワインセラー)
もちろんお料理も素晴らしい内容です。
スカッコマット

ランチは1600円と2800円。この日はBランチ2800円をお願いしました。
まずは自家製パン。「イチジクのパンと胡麻パン」。お代わりOK。
スカッコマット

前菜の盛り合わせ。
スカッコマット

ナポリのモッツァレラチーズの下にはトマトの透明なジュレとトマト。
トマトの凝縮した甘さと酸味がチーズと良く合います。
スカッコマット

青森のマコガレイのカルパッチョ。
レモン・オレンジ・みかんの柑橘系ソースが旨さにアクセントを。
スカッコマット

イタリア産生ハムと自家製農園の有機野菜のサラダ。
佐野市とイタリアのコラボ料理。
精魂込めて栽培した野菜だからこそ、丁寧に一枚一枚の葉にオリーブオイルが絡まっています。
スカッコマット

私がチョイスしたパスタは「チーマ・ディ・ラーパとアンチョビのアーリオ・オーリオ」
チーマ・ディ・ラーパとはブロッコリーの一種のイタリア野菜。
まるで菜の花のよう~。ピリッと程よい辛さでサッパリ。食べ進めると深い味わいが広がっていきます。
食べる前に味わいが想像出来るものですが、食べてみないとわからないのが私にとってのスカッコマットさんでの楽しさになっています。
スカッコマット

一緒に行ったTさんは自家製麺の「天然キジと宮ネギのシャラテッリ」+300円。
お皿が運ばれて来ると同時に、心揺さぶる獣臭。香りだけでも元気になってくるようです。

予想外に柔らかい肉質だったとのこと。体に入った天然キジの効果は凄まじく、燃えるようだと。
スカッコマット

メインは「”ズッパ・ディ・ペッシェ”魚介のスープ仕立て」
南イタリアの郷土料理。この日はカジキ・アンコウ・烏賊・エビ・小鯛。
まるで漁港にいるようです。このスープ自体も美味い!!大根と白菜もスープが染みて美味い!!
お代わりした胡麻パンで綺麗に頂きました。
スカッコマット

Tさんのメインは「エゾ鹿・内もも肉のロースト」+800円。
うわ~なんて綺麗なお皿なんだろう~。鹿のローストとキンカンが乗ったさつまいもがチェスを演じている様。

一切れ鹿のローストを頂きました。
跳ね返すくらいの弾力あるお肉。でも食べているうちにスッと消えていく、躍動感溢れる肉でした。
スカッコマット

ドルチェは「ピスタチオのムース」
むっちりときめ細かい・・・上質な甘さを堪能させて貰いました。
スカッコマット

〆はエスプレッソで。
また感動させてくれるお料理を頂きにお邪魔しますね。
スカッコマット

○「トラットリア スカッコマット」
住所:佐野市高萩町1207-1 サンクレスト高萩102
電話番号:0283-23-4224
定休日:月曜日

営業時間:12時~14時30分(L.O14時)、18時~23時(L.O22時)
公式ブログ栃ナビHP
トラットリア スカッコマット
関連記事

コメント

非公開コメント

pool

2005年8月アメブロで「栃木を楽しむ」。
2011年8月FC2に移り「とち、フラ~」をスタートさせました。

掲載したお店や場所が3100件、ブログ記事は6800件を超えました。
ブログでは過去の記事を探すのに一苦労。リンク集を別途用意しています。

「栃木 プール」で検索し「栃木県の公共プール情報」のホームページから「お奨めのお店」ページへ。過去の記事に飛ぶことが出来ます。(すでに閉店&変更あるケースも。ご了承下さい)

店名の後ろにある数字は、掲載回数です。(例「-5」=五回目の掲載)


広告が一切出ないようブログ環境提供会社と有償会員登録をし、閲覧し易い環境作りに心がけてます。

アクセスカウンター(11年8月~)

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

フリーエリア1

PVアクセスランキング にほんブログ村

フリーエリア2

カテゴリ

参考値

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ

QRコード

QR

検索フォーム