fc2ブログ

環坂(宇都宮市)-16

美術館(うつのみや文化の森)とゴルフ場(宇都宮カントリークラブ)に囲まれし山間の場所。
グーグルマップで上空から場所を確認すると、改めて素敵な場所にお店があるのがわかりました。

今宵は長岡町にある「環坂」に。
聞こえてくるのは小川の音だけ。18時には静かな闇で覆われていました。
環坂

里山に囲まれたこの地は、ホタルの生息地として有名。
さすがに今の季節にホタルは飛びませんが、夜空には星々の光が瞬いていました。
遠く帯のような光は、環状線を走る車のライト。天の川なら最高でしょうね。
環坂

「環坂」の前身、宇都宮東郵便局近くにあった「ポッシュビス」時代に毎週のように通ったという方をお連れして。
当時に話を振られ、ドキマキしながら応対する坂寄シェフの姿を初めて見ました。
「今は丸くなりました」と語るシェフの笑顔が印象的でした。
環坂

カウンター席に座り、今宵の宴が始まります。
特別な想いに満ちた素敵な一夜になりました。
環坂

「小さなクレープ」
もっちりとした米粉の生地。
今夜の舞台の監督脚本は坂寄シェフ。主役は私達お客様。
環坂

「栗味かぼちゃ(中屋さん)のポタージュ」
流れるような料理運び。
主役の動きに合わせて、シェフの指揮棒が振られ伴奏を奏でます。
環坂

「天然真鯛の冷燻製&真子カレイのチーズ焼き ベジファーム(壬生町)の野菜達とともに」
大皿にたっぷり盛られた野菜達。柔らかいのに背筋が伸びた力強さを感じます。
環坂

「甘海老と生麩入り温製フラン」
甘海老の出汁をたっぷり含んだ生麩やフラン。
旨味で表情が緩みます。
環坂

「福井・越前港から”ひら鯵”のグリエ バジル風味、紫カリフラワーを添えて」
海の恵みが、大地の恵みに包まれ、実に穏かな味わいに仕上がっています。
環坂

一杯目はカヴァ、二杯目は白ワインを頂き、三杯目は・・・。
環坂にも日本酒が置かれているのに初めて気が付きました。
おまかせの日本酒をグラスで。「鳥海山 純米吟醸生酒」。秋田の天寿酒造。
ここまでサラリとした日本酒を初めて頂いた。料理を邪魔しない。
環坂

「北海道産小麦粉”春よ恋とライ麦”を使った自家製パン」
魚料理のソースと共に頂きました。私はバジルソースが大好きなんだと再認識。
環坂

「桜の木で燻焼きにした黒毛和牛ランプ(宮﨑産)赤味噌のソース、柔かゴボウやネギと共に」
柔らかく、噛むごとに旨味が口一杯に広がっていく。
ナイフやフォークは登板なし。箸だけですんなりいただける、熟年の私達にはピッタリ
環坂

「舞茸入り炊き込みご飯」
逆算し、この時をめがけて炊き上げたご飯。このままでも最高に美味しい。
環坂

「カレーを入れて」
後半は、お茶漬けにして・・・カレーにして頂けます。
今回私はカレーの気分。スパイシーなタイ風のカレー。食が進んでしまいます。
環坂

「焼きアカネ林檎入りクラフティー アカネ林檎(北海道・仁木町)のソルベを添えて」
林檎の甘味と酸味がこの一品に凝縮している。
環坂

珈琲(環坂ブレンド)を頂きながら焼き菓子を。
ここでカウンター席を離れ、控えの部屋でのんびりと。
今宵の余韻を静かに味わいながら・・・。
環坂

○「環坂」
住所:宇都宮市長岡町160-4
電話番号:028-600-1819
定休日:月曜日、火曜日(祝日の場合は営業し、翌日振休)

☆開宴時間☆
12:00・13:30スタート(水~金)、12:00・13:40スタート(土、日祝日)、18:45スタート(水~日)、完全予約制
公式HP栃ナビHP
関連記事

コメント

チッチ

いつも
初めまして、数ヶ月前からこちらのブログのファンになった者です\(^o^)/
毎日毎日素敵な所で美味しい者をいつも食べてて、羨ましい限りです⭐️

pool

Re: いつも
チッチさん、こんにちは

> 初めまして、数ヶ月前からこちらのブログのファンになった者です\(^o^)/
> 毎日毎日素敵な所で美味しい者をいつも食べてて、羨ましい限りです⭐️

一日一件のペースでUPしていますので、毎日というイメージが付いてしまうのでしょう。
コンビニ弁当オンパレードの日もありますし、日々色々楽しんでいます。
非公開コメント

pool

2005年8月アメブロで「栃木を楽しむ」。
2011年8月FC2に移り「とち、フラ~」をスタートさせました。

掲載したお店や場所が3000件、ブログ記事は6600件を超えました。
ブログでは過去の記事を探すのに一苦労。リンク集を別途用意しています。

「栃木 プール」で検索し「栃木県の公共プール情報」のホームページから「お奨めのお店」ページへ。過去の記事に飛ぶことが出来ます。(すでに閉店&変更あるケースも。ご了承下さい)

店名の後ろにある数字は、掲載回数です。(例「-5」=五回目の掲載)


広告が一切出ないようブログ環境提供会社と有償会員登録をし、閲覧し易い環境作りに心がけてます。

アクセスカウンター(11年8月~)

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

フリーエリア1

PVアクセスランキング にほんブログ村

フリーエリア2

カテゴリ

参考値

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ

QRコード

QR

検索フォーム