fc2ブログ

荷風中国菜(2016台湾-5)

初日の夕飯は、台湾で人気の四川・雲南料理「荷風中国菜」に。
復興北路から一本入った路地裏にあるお店。

前庭が設けられ、ゆったりリッチな佇まい。
人気のお店のようで、帰り店内を見渡すと満席状態でした。
荷風中国菜

旅行社の配慮で一番奥の個室が用意されていました。
気兼ねなく料理が楽しめそう。
荷風中国菜

まずはお茶で一休み。
すぐにピーナッツと、豚の角煮みたいなものが運ばれてきた。
これは酒の肴になる・・・。ということでビールを注文。
豚の角煮と思われたものは、豆腐を干し甘辛く煮たもの。
荷風中国菜

台湾ビールはサラリと飲みやすい。旅行中大変お世話になりました。
温かい紹興酒を頼むと、ジョッキに注ぎだした。
そのまま、砂糖をまぶした梅干し、レモン、砂糖。味を付けた状態で、小さな器に注いで飲む。
様々な味わいを楽しめ、これは是非日本の中華料理店でも採用して欲しい飲み方。
荷風中国菜

中国語のメニューは頂いたのですが、順番に書いてなくて何が何だか・・・。
作り置きせず、客人が来てから調理しだすので順不同になるのだそうです。
荷風中国菜

お腹一杯、もう食べられないというくらい次々運ばれる料理。
一部に独特の風味の香辛料が使われていて、拒否反応を示した人も。

どうも中華料理では欠かせない香辛料、八角のにおいだったようです。
日本料理では使わない使わない香辛料なので、好き嫌いがはっきり分かれるみたいです。

マーボー豆腐もマーボー茄子など日本にもなじみある料理は、さすがと思わせる味付け。
荷風中国菜

炒飯も出たので、ラストかと思いきや・・・。
まだまだ出てきました。
荷風中国菜

「翡翠海鮮湯」
海鮮の旨味がスッキリと伝わります。
でも心なしか何か物足らない・・・。
フレンチで言うフォン、日本で言う出汁が感じず、コクや旨味が足らないのかと。
このお店に限らず、どこのスープもサッパリとした風味に感じました。
荷風中国菜

自家製ヨーグルトに青汁の粉を振りかけたデザート。
ヘルシーブーム!?
荷風中国菜

そして〆は野菜や果物のフレッシュジュース。
中華料理という固定概念が打ち破る!!
こういう柔軟な発想が、地元の人にも愛されているのでしょうね。
荷風中国菜

○「荷風中国菜」
公式HPトリップアドバイザーHP
関連記事

コメント

非公開コメント

pool

2005年8月アメブロで「栃木を楽しむ」。
2011年8月FC2に移り「とち、フラ~」をスタートさせました。

掲載したお店や場所が3100件、ブログ記事は6800件を超えました。
ブログでは過去の記事を探すのに一苦労。リンク集を別途用意しています。

「栃木 プール」で検索し「栃木県の公共プール情報」のホームページから「お奨めのお店」ページへ。過去の記事に飛ぶことが出来ます。(すでに閉店&変更あるケースも。ご了承下さい)

店名の後ろにある数字は、掲載回数です。(例「-5」=五回目の掲載)


広告が一切出ないようブログ環境提供会社と有償会員登録をし、閲覧し易い環境作りに心がけてます。

アクセスカウンター(11年8月~)

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

フリーエリア1

PVアクセスランキング にほんブログ村

フリーエリア2

カテゴリ

参考値

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ

QRコード

QR

検索フォーム