fc2ブログ

小南門 傳統豆花・美食(2016台湾-3)

共働きが多い台湾。

朝、昼、晩、外食がほとんどで、自宅で炊事することは少ないのだそうです。
早朝から夜遅くまで食堂が開いていて、非常に格安で食事することが出来る。

台北101の地下で初日に昼ご飯をすることに。
小籠包で有名な「ディン タイ フォン 台北101店」は、なんと50分待ち。
入口は待つ人でごった返していました。
小南門 傳統豆花・美食

諦めて、フードコートに移動。
12時をまわり、こちらも人、人、人。
観光客だけではなく、オフィスエリアで働いている人もたくさんいる。
小南門 傳統豆花・美食

台湾の屋台を思わせるお店や、韓国料理店、そして日本のラーメンやうどんのお店も。
小南門 傳統豆花・美食

フードコートの一角に、鉄板焼きのお店があったのには驚きました。
コック服を身にまとった人達が鉄板料理をふるまっている。
席が空くとすぐさまお客が座り、食事を楽しんでいる。
鉄板焼きは高級料理と思い込んでいましたが、手早く気軽に楽しめるのかとカルチャーショック。
小南門 傳統豆花・美食

台湾のガイドさんにお勧めを聞いて、そのお店の行列に並びました。
お店の名前は「小南門 傳統豆花・美食」。
小南門 傳統豆花・美食

一番長い列ができていましたが、料理が出来るのが驚くほど早い。
それ以上に料理の安さにも感動。大概の食事は120元。(1元3.4円の計算で408円)。
小南門 傳統豆花・美食

番号を言ってお金を払うと、速攻で料理がお盆の上に並びます。
フードコートの空き席に素早く座り、いざ!!
4番のセット。120元。
筒状のもっちりご飯に甘辛いタレがたっぷり。空心菜の茹でたもの。とろみと酸味が効いたスープ付き。
あれ?口に合う!!
小南門 傳統豆花・美食

一緒してくれた台湾ガイドさんは、1番。
魯肉飯という食欲誘うご飯に、同じく空心菜の茹でもの、サッパリスープ付き。
この値段で飯もの、スープ、野菜付きとバランスイイ食事が楽しめるとは・・・、嬉しい。
小南門 傳統豆花・美食

小南門と言えば、豆花が有名。
豆花は、豆プリンと書かれている。
小南門 傳統豆花・美食

一番デラックスな「綜合豆花」55元(187円)
豆プリン+トッピング三種盛り(ピーナッツ、片栗粉のわさび、タピオカ)
杏仁豆腐のようなものかな?と食べてみると、甘味を感じない。大豆の味だけ。
汁は甘く、デザートなんだと理解できる。

大半食べた所で、あっ!と。豆花は柔らかい豆腐じゃないか!
若い女性は昼食代わりに豆花だけ頂く人もいるとのこと。
食事のようなデザート、そしてデザートのような食事。
台湾スイーツ、なんて面白いんだろう。
小南門 傳統豆花・美食
関連記事

コメント

非公開コメント

pool

2005年8月アメブロで「栃木を楽しむ」。
2011年8月FC2に移り「とち、フラ~」をスタートさせました。

掲載したお店や場所が3000件、ブログ記事は6600件を超えました。
ブログでは過去の記事を探すのに一苦労。リンク集を別途用意しています。

「栃木 プール」で検索し「栃木県の公共プール情報」のホームページから「お奨めのお店」ページへ。過去の記事に飛ぶことが出来ます。(すでに閉店&変更あるケースも。ご了承下さい)

店名の後ろにある数字は、掲載回数です。(例「-5」=五回目の掲載)


広告が一切出ないようブログ環境提供会社と有償会員登録をし、閲覧し易い環境作りに心がけてます。

アクセスカウンター(11年8月~)

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

フリーエリア1

PVアクセスランキング にほんブログ村

フリーエリア2

カテゴリ

参考値

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ

QRコード

QR

検索フォーム