fc2ブログ

台北101(2016台湾-2)

10月だというのに、気温は31度。
湿度も高く、歩いているだけでもジワーと汗が湧いてくる。

台湾松山空港を降り、最初に向かったのは「台北101」。
台北のシンボルとしてそびえたつ超高層ビル。地上101階、高さ508m。

2004年に竣工。
07年ブルジュ・ハリーファ(ドバイ)に抜かれるまでは、完成建築物として世界一高いビルでした。

近すぎて・・・ビルの全景がカメラに収まらない。
左側はショッピングセンター棟。
台北101

カメラをグイッと「台北101」の先端までパーン。
青空を突き破る!!
国際会議センターやオフィスが入っており、92階から101階の通信階層は真下からは見えない・・・。
台北101

台湾紙政府公舎や議会公舎がある信義エリア。
道路も広々として、清々しい。
台北101

ショッピングセンター棟には、高級ブランドショップが。
台北101

昨年までは中国からの観光客で大賑わいだったようですが、独立派が総統に就任してからは6割ほど中国観光客が減ったとのこと。混雑もなく、すんなり展望台エレベータの入口に到着。
台北101

ビルを支える支柱が巨大。
台湾も地震大国ですので、耐震・耐風への対応も万全そう。
台北101

展望台専用超高速エレベーターで89階、地上382m展望台に。
台北101

最高速度は分速1010m。
たった37秒で展望台に到着しました。
台北101

エレベーターを降りると台北101のマスコットキャラクターがお出迎え。
日本と同じく、擬人化がお得意の様子。
台北101

この丸いキャラクターは、耐震、耐風装置「ウィンドダンバー」を擬人化したもの。
直径5.5m、重量660トンの球体が、台北101を揺れから守っています。
台北101

こちらの展望台から、台北を一望することが。
建築中の建物も随所に見ることが出来ました。
台北101

展望台コーナーに「無限に広がる空」というコーナーが。
足元がガラス張りだ!!割れたら真っ逆さま!!??
でもよーく見ると鏡になっていて、乗り出す勇気がちょっと回復・・・。
台北101

お土産コーナーやフードコーナーも充実していて、皆さん展望台で楽しそうに過ごしてる。
台北101

89階の展望台は室内。
階段を二つ登り、91階には屋外展望台が。

この日は強風が吹いていたので、一部のエリアのみ解放されていました。
ガラス越しではない、台北の眺望。なんて気持ちいいんだろう~
台北101

振り返ると、台北101の先端、通信階層がやっと見ることが出来た。
101階の頂上も、手を伸ばすと届きそう。
台北101

ここから帰りのエレベーターに乗るには、階を降りショッピングエリアを通る必要があります。
日本の観光地でもよく見かける仕組み。万国共通なんでしょうね。
台北101

一端地上に降り、正面入り口から再度台北101を見上げてみる。
圧倒的な存在感。台湾経済の力強さを改めて実感させられました。
台北101

○「台北101」
公式HP(中国語)
関連記事

コメント

非公開コメント

pool

2005年8月アメブロで「栃木を楽しむ」。
2011年8月FC2に移り「とち、フラ~」をスタートさせました。

掲載したお店や場所が3000件、ブログ記事は6600件を超えました。
ブログでは過去の記事を探すのに一苦労。リンク集を別途用意しています。

「栃木 プール」で検索し「栃木県の公共プール情報」のホームページから「お奨めのお店」ページへ。過去の記事に飛ぶことが出来ます。(すでに閉店&変更あるケースも。ご了承下さい)

店名の後ろにある数字は、掲載回数です。(例「-5」=五回目の掲載)


広告が一切出ないようブログ環境提供会社と有償会員登録をし、閲覧し易い環境作りに心がけてます。

アクセスカウンター(11年8月~)

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

フリーエリア1

PVアクセスランキング にほんブログ村

フリーエリア2

カテゴリ

参考値

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ

QRコード

QR

検索フォーム