自動車運転免許を取得したものの、都内では実際車を運転する機会がない長男。
夏休みを使い帰省した長男の目的は、運転の感覚を思い出すこと。
この日も私が助手席に乗り、お付き合いを。
目的を持たずドライブするもの芸がないので、テーマを「幼き日父親に連れて行ってもらった地に、父親を連れていく」に。
益子町共販センターの陶芸教室。
ブログの出発点、毎週のように連れて行った「ドリームプールかわち」。
そして「飛山城史跡公園」。
子供たちが幼き頃、「
栃木の歴史」を見て感じられる場所に数多く連れて行ったものです。

鬼怒川の東側、
柳田大橋東の道場宿交差点と、新鬼怒橋東の鐺山交差点との中間あたり。
鎌倉時代後期から、安土桃山時代までの約300年間、使われ続けた城跡が整備公開されています。
「とびやま歴史体験館」という無料の施設があり、開館した平成17年5月に子供たちを連れてお邪魔しました。
それから11年・・・。
甲冑や小袖を着用して写真が撮れるコーナーも健在。

子供たちに展示物を見せながら、歴史を語ったのもいい思い出。
今では長男の方が、日本史に詳しくなってしまいました。

公園内を散策。

まさに戦が行われていたころを思わせる・・・。
堀で囲まれた城の入口は、狭く攻めずらそう。

中世の竪穴建物や、掘立柱建物も再現されています。


飛山城の西側には鬼怒川が流れ、宇都宮市街地が遠く見える。
のろしを上げ、宇都宮城と交信が持たれたことでしょうね。
十一年前のブログには、当時の子供たちの写真が。
それが今では私より背が高くなった長男。私も年を取るはずです。
○「飛山城史跡公園」住所:宇都宮市竹下町380-1
電話番号:028-667-9400
宇都宮市HP
- 関連記事
-
コメント