fc2ブログ

古峯神社(鹿沼市)Part2

今年の春にやっと運転免許を取得した長男。
でも東京では車に乗ることもなく、ペーパードライバー状態。
先日帰省した際、「自動車の運転をしたい」と言い出した。

そこで思いついたのは「古峰ヶ原(こぶがはら)」にある「古峯神社(ふるみねじんじゃ)」
鹿沼市街地を抜け、大芦川沿いの山間の道路を進んでいきます。

神社手前6Km付近にある「一の大鳥居」が見えた時には、嬉しくなってしまいました。
対向車を怖がって車道左に寄りがちの長男の運転は、終始ヒヤヒヤ。
古峯神社

やっとの思いで、古峯神社の到着。
他県ナンバーの車がズラリ。気温も市街地と十度近く低くヒンヤリ気持ちいい。
天狗の絵が入った御朱印が頂けると、大人気なんだそうです。
古峯神社

1340年の歴史ある古峯神社の御祭神は「日本武尊(ヤマトタケルノミコト)」
藁ぶきの本堂は圧巻。
古峯神社

日光山を開いた勝道上人は、ここで修業を積み日光開山の偉業を遂げたことから、
今も多くの僧たちが修業に励んでいるのだそうです。
古峯神社

御祭神のお使いである天狗が至る所に飾られています。
妹たちに合格祈願のお守りを買った長男。ご利益があるのを共に祈りました。
古峯神社

参拝後に本堂の隣にある「古峯園(こほうえん)」に。
古峯園

大芦川を渡る橋にしばし魅入ってしまいました。
古峯園

入園料を払い、いざ園内に。
木々に囲まれた狭い歩道を歩いた先に・・・。
古峯園

パッと視界が広がり、2万5千坪もの日本庭園が広がっていました。
菖蒲(6月末~7月)に植わった峯の池を中心に、ゆっくり散策しよう。
古峯園

鯉のえさを買い、池の鯉に餌を与える長男。
丸々と太った立派な鯉が一気に押し寄せます。その迫力に怖気づきながら餌を投げ入れる光景をパチリ。
古峯園

小高い場所に建つ茶屋「峯の茶屋」で一休み
古峯園

山深き地にあるのでお高いかと思いきや、良心的なお値段。
古峯園

二人で「いも串」500円(税込)をかじりつき・・・
古峯園

私は「くず切り」500円(税込)
古峯園

餅に飢えている長男は「おしるこ」500円(税込)に舌鼓。
古峯園

大芦川の清流を引き込んだ素敵な庭園。
古峯園

10月~11月の紅葉の季節には、多くの人で賑わうことでしょうね。
古峯園

○「古峯神社」
公式HP
関連記事

コメント

非公開コメント

pool

2005年8月アメブロで「栃木を楽しむ」。
2011年8月FC2に移り「とち、フラ~」をスタートさせました。

掲載したお店や場所が3100件、ブログ記事は6800件を超えました。
ブログでは過去の記事を探すのに一苦労。リンク集を別途用意しています。

「栃木 プール」で検索し「栃木県の公共プール情報」のホームページから「お奨めのお店」ページへ。過去の記事に飛ぶことが出来ます。(すでに閉店&変更あるケースも。ご了承下さい)

店名の後ろにある数字は、掲載回数です。(例「-5」=五回目の掲載)


広告が一切出ないようブログ環境提供会社と有償会員登録をし、閲覧し易い環境作りに心がけてます。

アクセスカウンター(11年8月~)

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

フリーエリア1

PVアクセスランキング にほんブログ村

フリーエリア2

カテゴリ

参考値

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ

QRコード

QR

検索フォーム