fc2ブログ

嘉助(星のや軽井沢)夕食

星のや軽井沢のメインダイニング「嘉助」。
信州ならではの食材をふんだんに使った「山の懐石」が頂けます。

和食の基本を土台とした、リゾート地ならではの肩が張らない寛ぎの料理。
上質なおもてなしの心が伝わるサービスとの両輪が見事でした。

場所は集いの館内。
横の空間ではなく、あえて縦の空間構成。
嘉助(星のや軽井沢)

段々畑のようになっており、高低差があるので周囲の動きが気にならない。
天井まで伸びる窓越しに、軽井沢の緑が満喫できます。
嘉助(星のや軽井沢)

私がお邪魔した六月は、「山の懐石 初夏」というメニュー。
料理に合わせお酒をマリアージュして貰いました。

先付「春トマトの白和え」
甘味と酸味が絶妙なトマト、そこに素朴な甘味のアボカドが添えられています。
嘉助(星のや軽井沢)

そこに合わせて・・・シャンパンからスタート。(Agrapaet File 7 CrutNV)
嘉助(星のや軽井沢)

窓の外に視線を向けると、鴨が列をなして家路を急ぐ様子が。
時計が無い「星のや軽井沢」。刻々と変わる風景で、自然と今の時刻がわかるかのよう。
嘉助(星のや軽井沢)

煮物椀「アマゴの一夜干し 根菜餅」
穴子ではなく、アマゴ。サクラマスとも呼ばれる川魚。風味も味わいも鮮やか。
レンコンの角切りも入った根菜餅は、食感も楽しめます。
嘉助(星のや軽井沢)

そこに合わせたお酒は「モダン仙禽 雄町 無濾過生原酒」。栃木の酒です。
嘉助(星のや軽井沢)

次はお造り・・・と思いきや、違う料理が運ばれてきた。
嘉助(星のや軽井沢)

蓋を開けるとその中にはお赤飯。金粉がのり、花豆が入ってる。
「お祝いの席とお聞きしていましたので、料理長からささやかな一品です」と。
なんて嬉しい心配り。ありがたい。
嘉助(星のや軽井沢)

お造り「季節の魚のお造り」山:佐久の鯉、海:季節の海の幸(マグロ、カレイの昆布締め)。
こんなに美味しい鯉の刺身を頂いたのは初めて。泥臭さを感じるものなのに・・・。
昆布醤油をピュレ状にしたもので頂きます。これは酒のあてにもなる。
マリアージュのお酒は「伯楽星 純米大吟醸(宮城県)」
嘉助(星のや軽井沢)

揚げ物「活鮎と山の菜の天ぷら 蓼塩」
山の菜はウドの葉、ブロッコリー、新生姜。サクッと軽快に揚げられています。
鮎はまるで泳いでいるよう~。
嘉助(星のや軽井沢)

マリアージュされたのは、このまま日本酒で続くかと思わせて、ワイン。
料理の邪魔をしない、ミネラル感を感じる一杯。
嘉助(星のや軽井沢)

強肴「アスパラ 葉玉葱 オリーブオイル 塩 黄身酢」
料理人が席まで来て、アスパラ、葉玉葱を切り分けます。こういう演出素敵です。
食材の質問を料理人自らしっかり説明してくれました。
嘉助(星のや軽井沢)
嘉助(星のや軽井沢)

焼八寸
初夏の肴「手毬寿司、焼き一寸豆、ジュンサイ酢、杏松風、川海老素揚げ、バイ貝甘煮」
焼物は奥さんの分の「マナカツオ麹焼き」
嘉助(星のや軽井沢)

私の焼き物は「牛サーロイン肉炭火焼」+2000円を
初夏の肴はお代わりOKという嬉しい仕組み。
マリアージュされたワインを飲みながら、川海老素揚げをお代わり。(フランスワイン、甲州ワインと続きました)
嘉助(星のや軽井沢)

炊合せ「牛肉の山椒鍋」
私達のサービスをしてくれた女性は、二十代の方。大学院で心理学を専攻されていたとのこと。
奥さんの心理学の質問に、快く応えてくれました。

旅館の給仕と言えば、年配女性という印象でしたが・・・。星のや軽井沢のスタッフは皆お若い!!
そんな話をしたら、サッと表情を硬くし「何かご不便をおかけしましたでしょうか」と。
「若いのに素晴らしい」というニュアンスで伝えたつもりでしたが、瞬時に「不満要素の抽出」を試みた所にもアッパレ。
キチンとした会話が成立するサービスに出会え、星のや軽井沢の凄さを実感。(実は彼女だけでなく、スタッフ皆に言えること)
そんな彼女が目の前で山椒鍋を仕上げてくれました。
嘉助(星のや軽井沢)
嘉助(星のや軽井沢)

山椒鍋が出来る前には「野菜の炊合せ」も
嘉助(星のや軽井沢)

この炊合せのマリアージュは「七本鎗 渡船(滋賀県)」の温燗と来た!!
牛肉、山椒、山野菜に負けない力強い日本酒。
嘉助(星のや軽井沢)

土鍋が運ばれ・・・。
中には茗荷御飯、ジュンサイ入りの味噌汁、香の物も付いてきます。
嘉助(星のや軽井沢)

茗荷御飯をお代わりし、先ほどの山椒鍋の出し汁でお茶漬けに。
嘉助(星のや軽井沢)

デザートは「ルバーブのタルト、アカシアのハチミツのアイス」
嘉助(星のや軽井沢)

抹茶で〆
嘉助(星のや軽井沢)

サービスの女性から差し出されたものは・・・。
食事の最初に撮ってもらった写真が現像され、お土産として手渡してくれました。
まさに至れり尽くせり、最高の一夜になりました。
嘉助(星のや軽井沢)

満足の食事のあとは、嘉助のお隣にある「ライブラリーラウンジ」で寛ぎタイム。
昼間には無かったカヴァや・・・
星のや軽井沢

「白州」「鳳凰美田 柚子酒」も飲み放題。
嘉助(星のや軽井沢)

嘉助での興奮に似た喜びをいったん沈め、初日の夜をゆっくり過ごそう。
すでに暗闇になった星のや軽井沢の庭を歩き、自室に戻りました。
嘉助(星のや軽井沢)

○「星のや軽井沢」
公式HP
関連記事

コメント

非公開コメント

pool

2005年8月アメブロで「栃木を楽しむ」。
2011年8月FC2に移り「とち、フラ~」をスタートさせました。

掲載したお店や場所が3000件、ブログ記事は6600件を超えました。
ブログでは過去の記事を探すのに一苦労。リンク集を別途用意しています。

「栃木 プール」で検索し「栃木県の公共プール情報」のホームページから「お奨めのお店」ページへ。過去の記事に飛ぶことが出来ます。(すでに閉店&変更あるケースも。ご了承下さい)

店名の後ろにある数字は、掲載回数です。(例「-5」=五回目の掲載)


広告が一切出ないようブログ環境提供会社と有償会員登録をし、閲覧し易い環境作りに心がけてます。

アクセスカウンター(11年8月~)

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

フリーエリア1

PVアクセスランキング にほんブログ村

フリーエリア2

カテゴリ

参考値

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ

QRコード

QR

検索フォーム