fc2ブログ

大谷町を散策。

お腹一杯になった所で、大谷町をご案内。
小さなころ連れて来られたことがあるという長男。

当時はさほど関心が無かったようですが、大人になってから見た大谷町の山々は刺激的だったようす。
大谷町

まずは「大谷資料館」。
地下採掘場跡を見学することが出来ます。
大谷町

広々とした無料駐車場には、県外ナンバーの車がズラリ。
半分近く埋まっていました。

大型観光バスも次々に。
神奈川県の小学校が修学旅行で立ち寄ったみたい。
この後、日光に向かうのかな?
大谷町

外は三十度近い。湿度も高く蒸し暑かったのに・・・。
ちょっと階段を降りると、そこは別天地。
大谷町

気温10度。大空間が広がっています。
湿度も低く、半袖半ズボンの長男はちょっと寒そう~。
大谷町

幻想的にライトアップされ、別世界を体感することが出来ました。
大谷町

再び少し車を走らせ、市営の無料駐車場に車を停め・・・。
「平和観音」に。戦後作られた巨大な観音様。
大谷町

続いて、「大谷寺」。
日本屈指の洞窟寺院です。
大谷町

平安時代に作られた国の重要文化財にもなっている「大谷観音」。
岩肌に千手観音様が彫られています。(こちらは撮影不可)
大谷町

大谷寺敷地内から「御止山」への登山道が。
山頂まで15分という文字に怖気づいていると、長男がひとりで山の中に。

「カメラを持って行かなくて失敗した」と長男。
雨で浸食された大谷の奇岩群と赤松に覆われた見事な光景が眺められたとのこと。
よ~し、次回は登ってみるぞ!!(もう少し涼しくなったら・・・)
大谷町

宇都宮観光コンベンション協会HP
関連記事

コメント

非公開コメント

pool

2005年8月アメブロで「栃木を楽しむ」。
2011年8月FC2に移り「とち、フラ~」をスタートさせました。

掲載したお店や場所が3100件、ブログ記事は6800件を超えました。
ブログでは過去の記事を探すのに一苦労。リンク集を別途用意しています。

「栃木 プール」で検索し「栃木県の公共プール情報」のホームページから「お奨めのお店」ページへ。過去の記事に飛ぶことが出来ます。(すでに閉店&変更あるケースも。ご了承下さい)

店名の後ろにある数字は、掲載回数です。(例「-5」=五回目の掲載)


広告が一切出ないようブログ環境提供会社と有償会員登録をし、閲覧し易い環境作りに心がけてます。

アクセスカウンター(11年8月~)

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

フリーエリア1

PVアクセスランキング にほんブログ村

フリーエリア2

カテゴリ

参考値

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ

QRコード

QR

検索フォーム