県外からお越しになった方をご案内する場所と言えば「大谷資料館」。
日光だと一日かかってしまいますが、大谷町ですと街中からもすぐ近く。

映画やドラマのロケで使わてている大谷石地下採掘場跡。

圧倒的なスケール感を味わえる無二の存在です。

意外と地元宇都宮市民の中には行ったことが無い人も多いみたい。
大型観光バスで県外から多くのお客さんが見に来られる観光スポットになっています。
この日も県外ナンバーの大型バスが次々と。

大谷資料館入口そばにあった大谷ミュージアムが、2016年4月27日に新しく生まれ変わったと聞いてお邪魔しました。
お店の名前は「OYA MUSEUM ROCKSIDE MARKET」。
なんとカフェ&セレクトショップ!!

栃木県内の伝統工芸品をはじめ、感性豊かな作家さんの作品などが集められています。

もちろん温もりある大谷石で作った作品も販売されています。
今後、今の栃木を発信するアンテナショップとしての役割をになっていくことでしょう。

早速カフェで一休み。
栃木県産そば粉で作ったガレットを中心に、美味しそうなメニューがズラリ。

店内でイートインできるスペースも完備されています。

ガレットは大きく分けて二タイプ。食事系とデザート系。
今回はデザートガレットの「とちおとめとマスカルポーネクリーム」700円(税込)を。
夏場も涼しい地下採掘場を見学した後には、焼きたてで温かいガレットは最高でしょうね。

「ガジュッタ」350円は、丸々一個グレープフルーツを使った100%生ジュース。
温かいコーヒーや、冷たいアイスなども用意されています。
物販部門は栃木を意識した品ぞろえでしたので、今後食事メニューに栃木の色合いが濃くなると嬉しいですね。

住んでいる人ほど、その地域のことを知らない。
そんな話をよく耳にします。
栃木に魅力を再認識しに、大谷町に是非足を運んでみてください。
○「OYA MUSEUM ROCKSIDE MARKET」住所:宇都宮市大谷町909
電話番号:028-688-8604
定休日:年中無休(但し、12月29日~1月1日はお休み)
営業時間:9時~17時(6月1日~9月末まで夏季営業時間:9時30分~18時
)
公式HP、公式フェイスブック、大谷資料館HP
- 関連記事
-
コメント