fc2ブログ

大谷資料館(宇都宮市)-5

再び「大谷の街」に。
東京から来られた方をお連れしました。

到着したのが16時20分。
本来なら国の特別史跡及び重要文化財の大谷寺で、日本屈指の磨崖仏・大谷観音をご案内したいところでしたが・・・。
冬期は16時20分で受付終了、30分には閉まってしまうため叶わず。

地下の採掘場が見られる「大谷資料館」も、入館が16時30分までとギリギリのタイミング。
どうにか滑り込みセーフで入館出来ました。
大谷資料館

2015年11月28日~12月27日まで、通常非公開になっている教会ゾーンが一般公開されていました。
奥右手の字架が置かれた場所が教会ゾーンだと思ってましたが、奥左手の立ち入り禁止ゾーンのこと。
大谷資料館

天然光が地上から差し込み、幻想的な場所でした。
今回はクリスマスシーズンということで、色鮮やかにライティングされています。
大谷資料館

雪だるまを置いて可愛らしく飾られた場所や・・・
大谷資料館

人をかたどったオブジェがあったり・・・
大谷資料館

前回拝見した生花は假屋崎省吾作だと知りました。
大谷石の壁を背景にすると、さらに芸術性の高さを感じさせてくれます。
大谷資料館

様々なイベントが開催されており、何度来ても楽しませてくれる「大谷資料館」
今回も特設のショップが。
次にお邪魔するときには、どんな異空間を味あわせてくれるか今から楽しみにしています。
大谷資料館

○「大谷資料館」
住所:宇都宮市大谷町909
電話番号:028-652-1232
定休日:年中無休(但し12月28日~1月1日は閉館、臨時休館あり)

営業時間:9時~17時(入館は16時30分まで)
公式HP
関連記事

コメント

☆にこにこぷん☆

こんにちわ、いつも楽しく拝見させてもらってます。前に紹介したか、食べた事あるかと思いますが、古賀志山付近にある、北條農園の焼き栗がとても美味しいので、確か今月いっぱいで栗終わってしまうかもしれませんが、予約して食べて見てください(o^^o)
これからも、blog楽しみにしてます‼︎‼︎‼︎

pool

Re: タイトルなし
このお店ですね。
http://www.tochinavi.net/spot/home/index.shtml?id=12363

年内に行けるかどうか厳しい状況になっていますが、いつものメモ帳にメモして置きます。
ご紹介、ありがとうございました。
非公開コメント

pool

2005年8月アメブロで「栃木を楽しむ」。
2011年8月FC2に移り「とち、フラ~」をスタートさせました。

掲載したお店や場所が3000件、ブログ記事は6600件を超えました。
ブログでは過去の記事を探すのに一苦労。リンク集を別途用意しています。

「栃木 プール」で検索し「栃木県の公共プール情報」のホームページから「お奨めのお店」ページへ。過去の記事に飛ぶことが出来ます。(すでに閉店&変更あるケースも。ご了承下さい)

店名の後ろにある数字は、掲載回数です。(例「-5」=五回目の掲載)


広告が一切出ないようブログ環境提供会社と有償会員登録をし、閲覧し易い環境作りに心がけてます。

アクセスカウンター(11年8月~)

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

フリーエリア1

PVアクセスランキング にほんブログ村

フリーエリア2

カテゴリ

参考値

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ

QRコード

QR

検索フォーム