fc2ブログ

やきにく 穏和(宇都宮市)

古くからの知人が集まっての「反省会」。
この始まりは2008年2月。

私が食べ歩きのブログをやっているのを聞きつけ、
私が知らない「美味しい場所」を紹介してあげようと企画してくれましたのが最初でした。

お陰様で素晴らしいお店と出逢え、ブログにも数多く紹介させて頂きました。

2015年8月。
今回の「反省会」も素晴らしい会になりました。

場所はJR雀宮駅。
電車で下車したのは生まれて初めて。綺麗な駅舎になり、車窓から見ていた駅前風景は一変。
やきにく 穏和

会場となったのは、「やきにく 穏和」。
駅西口を降り、線路沿いの遊歩道を歩くこと一分足らず。
やきにく 穏和

遊歩道沿いに「特選和牛」の看板が目に飛び込んできました。
えっ?徒歩限定のお店!!??

西側にまわると正面玄関。もちろん駐車場も完備。
駅からすぐそばですが、住宅地の一角にお店がある様子。車で移動していたら、見付けるのは至難の業!?
やきにく 穏和

店内に入っても驚き!!
焼肉店というイメージとは全く違う。
やきにく 穏和

今回は「店主お任せ特選牛満喫コース」5000円を事前予約。
どんなお肉が食べられるのか・・・。
お肉へのこだわりが、メニュー表からも伝わって来ます。
やきにく 穏和

まずは生ビールで乾杯でしょ!
このお店を推薦してくれた方が、「生グレープフルーツサワーも凄いんです」と。
頼むと、冷凍されたグレープフルーツも入ってる!!夏にピッタリの一杯。
やきにく 穏和

「キムチ盛り合わせ」
やきにく 穏和

「ナムル盛り合わせ」からスタート。
やきにく 穏和

「シンシン炙り寿司」
希少部位のシンシン、赤身の甘さと酢飯のサッパリ感がベストマッチ
やきにく 穏和

「炙りユッケ」
食すとしっかり火が通ってる。炙らないユッケが懐かしい・・・。
やきにく 穏和

ここから怒濤の肉まつり!!
「タン元」
やきにく 穏和

この厚みを見て!!柔らかく甘みが凄い。
やきにく 穏和

お酒もワインや焼酎など品揃えが素晴らしい。
タンとワインが合うという事実を初めて知りました。
やきにく 穏和
やきにく 穏和

「シンシン」
絶妙な厚さにカットされ、程よい噛み応えがたまらない。タレも用意されていましたが、塩で肉の旨味を満喫
やきにく 穏和

「カイノミ」
フワッと・・・、そしてホロリと口の中でほぐれていく
やきにく 穏和

「グリーンサラダ」
やきにく 穏和

「シキンボ」
淡泊な味わい。でもタレがきいていて、濃厚に感じる
やきにく 穏和

「ザブトン」
脂が乗ってますが、スキッと。口に脂が残らない。
やきにく 穏和

「上カルビ」
上質な脂をまとい、野菜と一緒に食べるとちょうどイイ。
やきにく 穏和

「焼き野菜盛り合わせ」
やきにく 穏和

「黒毛和牛レバー」
味噌だれがピリッと辛く、ふんわりまろやか、そしてとろーり
やきにく 穏和

「黒毛和牛上ミノ」
コリコリとした食感が気持ちいい
やきにく 穏和

「黒毛和牛シマチョウ」
最後の〆に脂がギュギュッと詰まった一品。満腹感120%です。
やきにく 穏和

5000円でこれだけの内容のお肉が食べられるとは・・・。素晴らしいの一言。
常連の方に聞くと、3000円のおまかせコースでも大満足なんだとか。
宇都宮から片道200円で行ける雀宮。焼肉食べに行くしかない!!

ここで何と反省会メンバーからサプライズ。
もうすぐブログ10周年を迎える私に、パーカーのボールペンとデルフォニックスのメモ帳のプレゼント。
それもボールペンには、「Pool Blog 10th Anniv!」の刻印が!!
やきにく 穏和

そして同じく雀の宮の「フランス菓子 グゥ」のケーキが。
創業50周年を迎えた反省会メンバーナックさんとのダブルお祝いケーキ。
やきにく 穏和

何て果報者なんでしょう~。
やきにく 穏和

○「特選黒毛和牛専門店 やきにく穏和」
住所:宇都宮市雀の宮1-15-11
電話番号:028-678-9029
定休日;月曜日(祝日の場合、翌日)

営業時間:17時~23時(L.O22時30分)
公式HP公式フェイスブック栃ナビHP
やきにく 穏和
関連記事

コメント

-

管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
非公開コメント

pool

2005年8月アメブロで「栃木を楽しむ」。
2011年8月FC2に移り「とち、フラ~」をスタートさせました。

掲載したお店や場所が3100件、ブログ記事は6800件を超えました。
ブログでは過去の記事を探すのに一苦労。リンク集を別途用意しています。

「栃木 プール」で検索し「栃木県の公共プール情報」のホームページから「お奨めのお店」ページへ。過去の記事に飛ぶことが出来ます。(すでに閉店&変更あるケースも。ご了承下さい)

店名の後ろにある数字は、掲載回数です。(例「-5」=五回目の掲載)


広告が一切出ないようブログ環境提供会社と有償会員登録をし、閲覧し易い環境作りに心がけてます。

アクセスカウンター(11年8月~)

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

フリーエリア1

PVアクセスランキング にほんブログ村

フリーエリア2

カテゴリ

参考値

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ

QRコード

QR

検索フォーム