休日暑くて外に出たがらない娘達。
でも「寿司に行こうか」と声をかけると、すぐさま仕度をはじめる現金さ。
「今回で四回目」の末娘、「三回目」の長女、初めての奥さんを連れて「すし・和食 久」へ。
11時50分頃の電話予約でしたが、運良く席が取れました。

カウンター八席のみの小さなお店ですので、予約されてから行かれるのをお奨めします。
12時台が一杯の場合でも、13時30分にはスムーズに次の席を案内してくれますよ。

四人とも一人前1500円(税込)を注文しようとしたら、末娘だけ1.5人前2200円(税込)を!と懇願。
懇願されたら仕方ない。娘に弱い父親です。
末娘の1.5人前は席が離れていたので、写真はありません。通常の一人前の写真でブログを綴ります。
まずはサラダ。今日のサラダはトマトたっぷり。

魚を切り分け、寿司を握る。
席からご主人の手元も見え、目の前でお寿司が出来上がる過程に子供達は興味津々。
当たり前の光景ですが、回転寿司では決して見られない・・・。学びの場にもなっています。
食べる人の進行に合わせ、お寿司が一貫ずつ。
「館山のスズキ」

「白烏賊」

「南マグロの赤身」

「帆立」

「海老」

「サーモン」

「玉のにぎり」

「大分のアジ」
ネタとシャリのバランスが絶妙。ネタの味がしっかり届いてきます。

「ネギとマグロのお吸い物」

「イクラの軍艦」

「厚焼きの玉」

「かっぱ巻き」

これで一人前は終了。
その後お好みで、追加注文。
夏と言えば「しんこ」。
コノシロの稚魚。小さな小さな魚をさばき、塩をふり、酢で締める。なんて手間がかかったお寿司なんでしょう~。

ラストは「大トロ」
脂が強いと敬遠していた大トロでしたが・・・。クセがなく美味しい~。
スッキリと優しい味わいに驚かされました。
○「すし・和食 久」住所:宇都宮市西1-4-7
電話番号:028-612-1951
定休日:月2~3回の不定休(2015年8月は18日~21日がお休み)
営業時間:12時~15時、18時~
公式HP
- 関連記事
-
コメント