電車に揺られながら横浜に。
周囲の会社員達を観察すると、ほとんどの人はノーネクタイのクールビズスタイル。
でも電車の中や地下の駅構内も冷房が効いており、過ごしやすい温度設定がされていました。
当初クールビズが開始された頃には、
環境対策の謳い文句通り28度と高めの冷房温度でしたがずいぶん緩和されたのでしょうか?
そんな疑問を持ちながら、横浜に到着。
会議も無事終わり、懇親会場である横浜中華街に向かいました。
創業130余年の老舗「聘珍樓横濱本店」

会場は三階の個室。
パーティションで区切られた一番奥の部屋。パーティションを外すと最大225名収容の会場になるとか。
天井が高く豪華な印象を持ちました。

懇親会のスタートです。

出されたサッポロビールのラベル。中華街らしく豪華。
ではこの日の料理を掲載していきましょう。

焼き物入り前菜の盛り合わせ
「海老の紹興酒漬け」「中華くらげ」

「チャーシュー」

「鴨胸肉焼き」「ベビー帆立白醤油、黒コショウ」「メゴチのマリネ」

「たらば蟹肉と蟹卵入りフカヒレスープ」

「大海老のチリソースとマヨネーズの二色仕立て」

「本格窯焼き北京ダック」


「帆立貝のガーリック蒸し」

「豚細切り肉入りあんかけ焼きそば」

「マンゴーと杏仁の二色豆腐」

懇親会終了後、すぐさまタクシーに乗り込み横浜駅へ。
東京駅で最終の東北新幹線に乗り込みたい。
タクシーの運転手さんが「お客さんはどちらから」と尋ねて来たので「栃木県」と告げると・・・。
「親戚が下今市近くで喫茶店をやっているんです」と。もしや・・と店名を挙げたらビンゴ!!
「天然氷のかき氷や、立体アートラテで人気なんですよ」とお伝えしておきました。
横浜駅で掲示板を見上げると、馴染みがある駅名「小金井」の文字が。
上野東京ラインの誕生で、横浜がグッと近くなったと実感させられました。
でも・・・横浜の人は「小金井」と聞いて浮かぶのは、
下野市の小金井じゃなく東京都多摩地区にある「小金井市」じゃないのかな?
そんな疑問を持ちながら、帰路につきました。
○「聘珍樓横濱本店」住所:横浜市中区山下町149
電話番号:045-681-3001
公式HP
- 関連記事
-
コメント