この日はグルメな方々と佐野市へ。
そう、目指したのは「トラットリア スカッコマット」さんです。

白と黒を基調としたスタイリッシュな店内。
今宵もどんな料理で魅了させてくれるのか、ワクワクさせられます。

今回はひとり8000円のおまかせコースをお願いしました。
まずはトスカーナの地ビールとブランデーの樽で仕込んだノンアルコールで乾杯。

「ブロッコリーのスフォルマート パルミジャーノのクロッカンテ」
ブロッコリーは自家農園のもの。最初の一品から、私達のイタリアンという概念を覆してくれます。
繊細な味わいで、さっぱり爽やか。

パンも自家製。ゴマ・チーズ・フェンネル・そしてグリッシーニ。お代わりもOK

「鯖のソットオーリオ」
しめ鯖ならぬ、オイル漬けされた鯖がイイ味わい。新鮮な驚きをくれました。

「牡蠣と春菊のヴァポーレ 卵黄とアンチョビのソース」
鯖の次は牡蠣!!ぷるぷるジューシーな牡蠣を蒸し焼きに。
春菊やアンチョビなど癖があるモノを上手にまとめ上げ、牡蠣を引き立てます。

イタリアのワイン「サッサイア」からワインのスタート。

シチリアの赤ワインへと

「茄子とカチョカヴァッロのオーブン焼き」
古典的な料理が登場。なんと1つ作るのに、二本分の茄子を使っているとのこと。
一枚一枚丁寧に重ねあげられて、手間と時間を惜しみなくかけられているのが伺えます。
磯貝シェフのこだわりを感じた一品です。

「ケベック産仔牛レバーと真鱈の白子のソテー シナノゴールド マルサラソース」
口の中でとろける白子に、清純な甘さのレバー。凄い組み合わせです。
強烈な味わいかと思いきや、シナノゴールドというリンゴが上手に間を取り持っています。絶妙なバランス。

「里芋を詰めたラヴィオリ 天然イノシシ(対馬)のラグー」
詰め物の登場にニンマリ。里芋がホッコリもっちり優しい表情・・そこにイノシシの濃厚なラグー。
イタリア語の「チェックメイト」の意味を持つ言葉を店名にしたスカッコマットさんらしい一品。
チェス板のように白黒しっかり別れた品々が見事に一つにまとめ上げられています。

赤ワインを投入。鼻に抜ける爽快感が素敵です。

「フランス産キジ胸肉 その内臓とサラミのソース アルバ産白トリュフ」
お皿が運ばれて来た後に、シェフが目の前で白トリュフを削っていきます。
熟成した白トリュフは、クラクラする香りです。

白トリュフの前では、キジも大人しめに感じます。
圧倒された一皿です。

「イタリア産栗のモンテビアンコ」
滑らかな口当たり、ほのかな苦みが大人のドルチェに仕上げています。
カカオのグリッシーニがキリッとまとめてくれてくれます。

最後はカフェで〆。
今宵も美味しい料理と美味しいワインに酔いしれました。
次はいつ来られるだろうか・・・。
スカッコマットさんでも
イタリアンおせちの予約が始まっています。
二段重(4人前)26800円、一段重(2人前)16800円。
12月25日まで受けており、送料無料で31日時間指定で宅配もしてくれるとのことです。
○「トラットリア スカッコマット」 住所:佐野市高萩町1207-1 サンクレスト高萩102
電話番号:0283-23-4224
定休日:月曜日
営業時間:12時~14時30分(L.O14時)、18時~23時(L.O22時)
公式ブログ、
栃ナビHP
- 関連記事
-
コメント
うさまま
グラスワインの種類が多くて感動!
宇都宮でもないかな~
2011/11/24 URL 編集
ふらっとふぃっしゃーまん
スカッコマットデビューしてきました。
今までpoolさんからも
伊澤商店のヒデさんニコさんからも
聞いていましたが聞きしに勝るお店でした。
レギュラーの夜のメニューでしたがすごいですね。
とっても美味しかったです。
車なので飲めなかったのが残念でしたが、
poolさんの記事を見て飲んだ気になりました。
今度は何とか飲みに行きます。
2011/11/25 URL 編集
pool
ブログ拝見しました。
上の子供達は高校生になり、なかなか親と行動を共にしてくれません。
家族でスカッコマットの様子を拝見して羨ましく感じました。^^
2011/11/25 URL 編集
pool
突然宇都宮ブロガーが大挙してスカッコマットさんに現れて、磯貝シェフも驚かれたかも。
是非次回はガツンとイタリアワインを飲み干してください。
代行車代金を払ってでも惜しくないお料理とワインです。
ブログアップ、楽しみにしています!!
2011/11/25 URL 編集