fc2ブログ

酔処 ふらり(宇都宮市)-21

先週のこと。

成人式に出席するため帰省した息子を連れ、一軒のお店に足を運びました。
20時過ぎの伝馬町は人通りも少なく、どこに連れて行かれるのか不審な面持ち・・・。
酔処 ふらり

目指したのは、「酔処 ふらり」さん。
ドアを開けるとほぼ満席状態!!熱気で満ちていました。
酔処 ふらり

カウンターに二席、事前に予約をしていて良かった~。
その後も満席で残念そうに帰られる人もいましたので、行かれる前に電話一本入れておくのをお薦めします。
酔処 ふらり

すでに二十歳にはなっていますが、成人式という節目の時。
お祝いとして、赤提灯に連れて行ってあげようと以前から考えていたんです。

私自身早く父親を亡くしたモノで、一緒にお酒を酌み交わした経験がないんです。
残念な想いをしていたので、息子とは是非ともお酒の機会を作りたいと思っていました。

それも「赤提灯」!!
大人の社交場に招待し、店主の親父さんから日本酒の飲み方をご教授して貰おうと。
酔処 ふらり

満席でしたので、前半は親父さんが厨房に入りっぱなしで忙しそう。
代わりに初めてお逢いしたカウンター隣の紳士に、丁寧に教えて頂きました。

やはり赤提灯に入るのは初めてとのこと。
そして日本酒もほとんど飲んだことがないというので、最初の一杯はアサヒ限定「琥珀の時間」600円で乾杯。
酔処 ふらり

お通しの「ササミ明太子」を肴に気持ちよく飲み干しました。
金粉が散りばめられ、新春の「めでたい感」を満喫。
酔処 ふらり

ついに日本酒のスタートです。
日本酒初心者だと告げると、親父さんがチョイスしてくれたのは「鳳凰美田 亀の尾 純米吟醸酒」
あまりの美味しさにビックリしている息子。華やかな香り、まろやかな口当たり・・・。
一気に飲み干そうとする息子にお隣の紳士が・・・。
酔処 ふらり

「日本酒は一気に飲まなくていいんだよ。ゆっくり味わって」
「日本酒は利尿作用がないので、日本酒を飲んだ量と同じかそれ以上お水を飲むと体が楽だよ」
と丁寧にアドバイスをしてくれました。

これが「赤提灯」の素敵なところ。知らない人ともすぐ仲良くなれる。
酔処 ふらり

ふらり名物「しめ鯖炙り」1000円は、バーナーで炙り・・・
酔処 ふらり

オニオンスライスと一緒に頂きます。
余計な脂がとれ、さっぱり。酢もまろやかに日本酒に良く合います。
酔処 ふらり

「焼き鳥盛り合わせ」1000円
最近やっと砂肝の美味しさがわかったという息子。
砂肝という漢字から受けるイメージが悪く、食べず嫌いだったと。
酔処 ふらり

「馬刺し」700円は、たてがみと赤身を一緒にパクリ。
息子にとっては初めての体験が続き楽しそう。
酔処 ふらり

ここで親父さんからお祝いだからととっておきの日本酒を。
「うらかすみ 大吟醸」
酔処 ふらり

それも・・・十年古酒。
私も一杯貰おうとしたのですが、さっさと仕舞い込む親父さん。仕方ない息子の酒をちょっぴり拝借。
角が取れふくよかな味わい。味わい同様、表情も和やかになってきます。
酔処 ふらり

その後「本まぐろの刺身」や
酔処 ふらり

「山芋の磯辺揚げ」500円を肴に、息子は教えられたように十年古酒をゆっくり。
その間に私は、獺祭3割9分、白岳仙、播州一献を次々と頂きました。
一番飲み方を知らないのは私の方かも・・・。

今までは父親と息子という立場でしたが、初めて男同士の酒の席というのを味わい感無量。
感慨深い一夜になりました。
酔処 ふらり

帰宅すると「今晩はどこに二人で出かけたの?」と冷ややかな口調で尋ねる妻。
かくかくしかじかと伝えると「あら、女性が居る飲みやさんにでも連れて行ったと思っていた」と。
「超辛」コメント!!酔いが一瞬で冷めました。
酔処 ふらり

○「酔処 ふらり」
住所:宇都宮市伝馬町3-4 吉田ビル1F
電話番号:028-639-1260
定休日:不定休 (ほぼ毎日営業中)

営業時間:17時~24時
公式ブログ栃ナビHP
関連記事

コメント

hanamura

栃木の地酒はサイコー!
栃木県酒造組合「酒々楽」で、亀の尾いただきました。
栃木県の地酒は、全世界レベルで美味しいです!

pool

Re: 栃木の地酒はサイコー!
hanamuraさん、こんにちは

> 栃木県酒造組合「酒々楽」で、亀の尾いただきました。
> 栃木県の地酒は、全世界レベルで美味しいです!

ついつい飲みすぎてしまう・・・^^;;
非公開コメント

pool

2005年8月アメブロで「栃木を楽しむ」。
2011年8月FC2に移り「とち、フラ~」をスタートさせました。

掲載したお店や場所が3000件、ブログ記事は6600件を超えました。
ブログでは過去の記事を探すのに一苦労。リンク集を別途用意しています。

「栃木 プール」で検索し「栃木県の公共プール情報」のホームページから「お奨めのお店」ページへ。過去の記事に飛ぶことが出来ます。(すでに閉店&変更あるケースも。ご了承下さい)

店名の後ろにある数字は、掲載回数です。(例「-5」=五回目の掲載)


広告が一切出ないようブログ環境提供会社と有償会員登録をし、閲覧し易い環境作りに心がけてます。

アクセスカウンター(11年8月~)

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

フリーエリア1

PVアクセスランキング にほんブログ村

フリーエリア2

カテゴリ

参考値

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ

QRコード

QR

検索フォーム