「茶」・・・日本人にとってはあまりにも身近すぎて、有り難みを実感しづらいものの一つかも。
コンビニに行くと、コーラなどの清涼飲料水より多くのスペースがお茶系ドリンクで占められています。
でも喉の渇きは癒されても、心の渇きは癒されない。
やはり一杯一杯丁寧に淹れたお茶を頂きながら、ゆったりとした時間を過ごしたい。
ということでお邪魔したのはオリオン通りにある「世界のお茶の専門店 y's tea(ワイズティー)」さん。
紅茶を通じて人を、そして街を輝かせる活動をし続けている素敵なお店です。

この日は屋内にいても凍えるような寒さ。
体も心も温かくなる・・・そんな時間を過ごさせて貰いました。
二階に続く階段を登るとそこには紅茶、ハーブティーなど様々なお茶が売られています。
必見は、想いや物語が込められたオリジナルティー達。口にするとちゃんと伝わってくるんです。

今では全国の有名店と共同開発した商品も。
アイスや生チョコまであるなんて・・・。活躍の場が広がっているのがよくわかります。

広々としたティールームも完備され、その場でお茶やランチを楽しむことが出来ます。
半年ほど前に優秀なシェフが加入されたとのことで、ランチ&デザートを堪能させて貰おう~。

カウンター席に座らせて貰い、新加入のシェフをチラリ。
あれ?どこかでお見かけしたことが・・・。何処でお逢いしたんだろうと記憶をたどっていると・・・。
「もしかしてpoolさんですか?」と先に言い当てられてしまいました。
実は以前「那須のフィーレンダンクで・・・」
「あっ!北海道から帰ってきたんですか?お帰りなさい」とつい叫んでしまいました。
そう、那須の別荘地にあった洋菓子の名店「
フィーレンダンク」のご主人。
繊細かつ温かい洋菓子の作り手で、遠方ですが何度もお邪魔していました。
東日本大震災後に那須町を離れ(閉店の案内は震災前日)、北海道に行かれていたんです。
このシェフが作る料理やお菓子なら、間違いない!!思わず一杯注文してしまいました。

ランチメニューは軽食からしっかりしたモノまで様々。
今回は「絶品」という言葉に魅せられて「絶品ビーフシチュー(サラダ、バケット2個、カップティー付)」1480円(税込)を。
カップティーを「ポットで提供してくれる好みの紅茶」にも単品価格から400円引きで変更も出来ます。

ビネガーがきいた「サラダ」は、疲れた胃を生き返らせてくれました。

バケットはドイツから生地を空輸しお店で焼き上げたオーガニックパン。
もっちりとした食感、香りも気持ちいい。

メインの「絶品ビーフシチュー」
大ぶりな牛肉、とろとろ玉葱、具も時間をかけてじっくり煮込まれています。
シチュー自体に野菜がたっぷり溶け込んでいて、濃厚なのに後味がスッキリ爽やか。
なんと2種類の紅茶を加え隠し味にしているとのこと。実に素敵な一品に仕上がっていました。

紅茶はティーポットで頂く「おもてなし紅茶」800円。ランチティーからの変更なので400円引き。
根本オーナー自ら、紅茶を淹れてくれました。
色合い、そして香りはオーソドックスで格調高い。
飲んでみると印象が一転、飲んだことがない初めての味わい。
まろやかでスッキリ軽快。師走でお疲れモードの心が、和やかに癒されていくのを感じました。

紅茶のお供に・・・もちろんスペシャルな洋菓子を頂こう~。

「シャンパン・ノエル」650円。
うわ~お皿自体が一枚の絵のようで美しい!!

フォークを入れると中からワイズティーさんオリジナルティー「シャンパンパーティー」のゼリー。
きめ細かくフワッと広がるムースのと相性も抜群。思わず表情が緩みます。

最強のシェフも加わり、魅力がさらに増した y's tea(ワイズティー)さん。
12月31日、そして1月1日も営業していますので、二荒山神社へお出かけの際に是非お立ち寄りを。
また2015年1月からの「紅茶教室」の募集が始まっています。
下記に公式フェイスブックを貼っておきましたので、参考にして下さいね。
○「世界のお茶の専門店 y's tea(ワイズティー)」住所:宇都宮市曲師町5-3 タキヤビル2F
電話番号:028-639-6601
定休日:月曜日、第一火曜日(月曜日が祝日の場合は、翌日振り替え)
営業時間:11時~19時
公式HP、
栃ナビHP、
紅茶教室公式フェイスブック
- 関連記事
-
コメント