fc2ブログ

Canon Powershot G7X

カメラとメモ帳は必需品。
どちらも消耗品ですので、いつかは交換時期が訪れます。

湯気や油が飛び散る苛酷な環境下で活躍してくれたカメラとも、お別れするときが来ました・・・
この一年間、本当にお世話になりました。感謝しています。

この5年間、ずっと同じシリーズを愛用していました。
Canon Powershot Sシリーズ。S90からはじまりS120まで継承してきました。
ついにこのシリーズとも決別の時。

新しい相棒は、Canon PowerShot G7X。
黒く高級そうなパッケージ。箱を開けると梱包材などすべて黒で統一されています。
Cannon Powershot G7X

今まで使っていたS120の箱と比較しても、箱自体も一回り大きい。
親しみやすさからこだわりのパッケージへ。Canonの本気が伝わってくるようです。
Cannon Powershot G7X

ソニーのRX100の登場で、コンデジの世界が激変しました。
1.0型センサーとF1.8レンズを詰め込み、一眼レフに並ぶ表現力を持つコンデジ。

今までのSシリーズは、出た当時は大型と言われた1/1.7型センサーを搭載していましたが、
その約2.7倍大きいのが1.0型センサー。
これにより、感度が受光量が飛躍的にアップするんです。

その1.0型センサー搭載のコンデジが、ついにCanonから販売されることになったんです。
それも対抗商品ソニーRX100M3より一万近く安い価格設定。これは嬉しい~。

パナソニックも11月、さらに大型センサー搭載のコンデジを発売する予定ですが、お値段は高そう・・・。
消耗品にそこまでのお金はかけられないということで、G7Xに決まりました。
Cannon Powershot G7X

本体もS120より大きく、レンズもビッグサイズ。
背広のポケットにサッと入れて持ち歩くのには、厚みもありちょっと難しそう。
Cannon Powershot G7X

明日のブログから、G7Xで撮影した写真に切り替わります。
但し使い手が変わっていませんので、劇的に写真が綺麗になることはありません。あしからず。


使い始めてすでに10日近く。
暗い場所でも気持ちいいくらい、軽くシャッターが切れるんです。
記念すべき一枚目の写真を貼っておきますね。(あっアスペクト比、標準で一眼レフと同じ3:2だ!)
G7X

料理以外の写真を撮りに、どんどん外にも出かけてみょう~。
G7X

Canon Powershot G7X特設HP
関連記事

コメント

非公開コメント

pool

2005年8月アメブロで「栃木を楽しむ」。
2011年8月FC2に移り「とち、フラ~」をスタートさせました。

掲載したお店や場所が3000件、ブログ記事は6600件を超えました。
ブログでは過去の記事を探すのに一苦労。リンク集を別途用意しています。

「栃木 プール」で検索し「栃木県の公共プール情報」のホームページから「お奨めのお店」ページへ。過去の記事に飛ぶことが出来ます。(すでに閉店&変更あるケースも。ご了承下さい)

店名の後ろにある数字は、掲載回数です。(例「-5」=五回目の掲載)


広告が一切出ないようブログ環境提供会社と有償会員登録をし、閲覧し易い環境作りに心がけてます。

アクセスカウンター(11年8月~)

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

フリーエリア1

PVアクセスランキング にほんブログ村

フリーエリア2

カテゴリ

参考値

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

月別アーカイブ

QRコード

QR

検索フォーム