fc2ブログ

貘喰(宇都宮市)

JR宇都宮駅から自宅までバスで帰ろうとした娘。

見当違いのバスに乗ってしまい、遠くのバス停から歩いて帰って来ました。
もうすぐ二十歳になるのにバスにも乗れないのかと呆れていたのがつい先日。

所用で「宇都宮市岩曽町」に行くことに。路地奥に入る必要があり、車よりバス+徒歩が便利と判断。
一旦JR宇都宮駅までバスで行き、乗り換えて岩曽町に向かうことに。

でもバス乗り場が多すぎて、駅デッキの上で立ち往生。
でもご安心あれ!!駅エントランスに乗り場の電子掲示板とタッチパネルでの検索端末が用意されていました。
JR駅バス案内

「岩曽町」で行き先検索すると、14番「JR岡本駅行き」の東野バスに乗り込めと。
乗り場に向かい時刻表を見たら、平日昼間1時間1本とある。大勢の人が住む人気スポットなのに・・・。

少し待ってバスに乗り込み、いざ出発!!
あれ?白沢街道から競輪場通りに右折?
えっ?JR線路陸橋手前の路地に??
何処に連れて行かれるの???アナウンスで「次は白山神社前~」って言われてもわからない。

降りた「岩曽町」停留所は、見知らぬ場所。しばらく歩いた所で、自分の居場所がわかりました。
竹林町と御幸ヶ原に挟まれた岩曽町の最東部に立っていたんです。

あとでわかりましたが、白沢街道には関東バスがガンガン走っていました。
目指すべき停留所の名前は、「地蔵前」。
そんな名前を付けられたら、わからないよ~。
地蔵前

所用も終わり、ちょうど昼時。
「地蔵前」のひとつ北側の停留所「宇都宮化成前」のすぐそばにある「台湾茶楼 貘喰(ばく)」さんへ。

オープンしたのは2013年8月29日。実は昨年オープン直後にお邪魔させて貰っていたんです。
その時はオープン感謝の特別メニュー。
掲載がフェアー後になってしまい、読者の参考にならないだろうと思いブログ掲載していなかったんです。

奇しくもちょうど一年後の訪問。中華の神が呼び寄せたのかな?
貘喰(ばく)

スッキリ綺麗な店内。
テーブル席の他に畳の座敷間あり、当日もママさん達のランチ会が行われている様子。
貘喰(ばく)

ランチ内容もわかりやすく、リーズナブルなモノも用意されていました。
今回頼んだのは「Aランチ(日替わり)」850円(税込)

中華で嬉しいのは、食事の提供が早いこと。この日もお膳に乗ってすぐ目の前に。
貘喰(ばく)

セロリも入ったサラダはシャキシャキと。
中華スープも塩辛くなく、日本人口にピッタリ。

今日のメインは「豚肉ときのこの餡かけ炒め」
実にちょうど良い味の強さ。気持ちよく食べられ、ご飯も進みます。
貘喰(ばく)

デザートの「杏仁豆腐」はスルスルーと柔らかい。
これで栄養補給完了。帰りは白沢街道で関東バスに乗り込み帰路につきました。
貘喰(ばく)

○「台湾茶楼 貘喰(ばく)」
住所:宇都宮市岩曽町1392-29
電話番号:028-678-4910
定休日:木曜日

営業時間:11時~14時、17時~22時(L.O21時30分)但し土日祝日は通し営業
公式ブログ栃ナビHP
関連記事

コメント

非公開コメント

pool

2005年8月アメブロで「栃木を楽しむ」。
2011年8月FC2に移り「とち、フラ~」をスタートさせました。

掲載したお店や場所が3000件、ブログ記事は6600件を超えました。
ブログでは過去の記事を探すのに一苦労。リンク集を別途用意しています。

「栃木 プール」で検索し「栃木県の公共プール情報」のホームページから「お奨めのお店」ページへ。過去の記事に飛ぶことが出来ます。(すでに閉店&変更あるケースも。ご了承下さい)

店名の後ろにある数字は、掲載回数です。(例「-5」=五回目の掲載)


広告が一切出ないようブログ環境提供会社と有償会員登録をし、閲覧し易い環境作りに心がけてます。

アクセスカウンター(11年8月~)

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

フリーエリア1

PVアクセスランキング にほんブログ村

フリーエリア2

カテゴリ

参考値

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

月別アーカイブ

QRコード

QR

検索フォーム