飲食店のオーナーやグルメの方々からの高い評価を度々耳にしていた「鮨おばな」さん。
やっとお邪魔することが出来ました。
場所は群馬県館林市。
宇都宮市内から高速を使い一時間もかからずに到着。意外に近く感じました。
館林市役所近くの路地裏にひっそり佇むお店。お洒落でセンスを感じます。

今まで千件を超えるお店にお邪魔していますが、やはり初めて暖簾をくぐる瞬間は緊張するもの。
怖そうなご主人だったらどうしよう・・・などなど頭を過ぎります。
カウンター席を予約したので、店内での撮影無しを覚悟して店内に。
入った瞬間、若くて明るい、そして気さくなご主人にビックリ!!思い描いていた妄想が一気に消えました。
銀座久兵衛で修行をされてきたご主人。お客様へのおもてなしの心もしっかり修行を重ねて来られた様子でした。
カメラを取り出すと、すかさず女将さんがカメラを置く場所を場所を確保して頂いたりと至れり尽くせり。
9席あるカウンター席に腰をかけさせて貰いました。
この他にテーブル席や個室もあるとか。

仕事場が非常に綺麗。余計なものがありません。
ネタケースは温かい氷で保冷されていました。

コース仕立てになっていて、価格は明快。「にぎり・花」3800円~「にぎり・やま幸」6300円。
「にぎり おまかせ」も8400円から三パターン。
今回は「鮨懐石」12600円をオーダーさせて貰いました。
メニューの脇に「金額により質が変わるのではなく、種類が増えます」という但し書きが。
鮨懐石はお通し・刺身・焼き物・そしてにぎりの言う構成。
早速お通し「アンキモ」の登場。この一品から美味しい!!とろけるよう・・・。

目の前のお皿の上に、大根とワカメがごっそり置かれました。
無くなるとすぐさま補充。これをつまみにお酒が進みます。

青森産平目からお刺身がスタート。

蒸した「エゾアワビ」。

出す前に藁で炙った「カツオのたたき」。
次々出されるお刺身達を頂きながら、最高の夜になるのを確信しました。

「子メロン」

お酒も良心的な値段設定。
ビールは650円、焼酎もボトルで4000円から用意されています。もちろんワインや日本酒もあります。
鹿児島の芋焼酎「唐仁原」をボトルで。すると変わったグラスが出てきました。温もりがある。
氷を入れているのに冷たくない。熱が伝導しづらい様子。氷が溶けづらくお酒の味が楽しめました。
聞くと「チタン」で出来たグラスとのと。このグラス自宅に欲しい~。お値段を聞いたら・・・結構する・・・。

「しめ鯖」。口にした瞬間、しめ鯖好きのMさんの目が光りました。「これ凄いよ」と。
この〆具合・・・最高です。

「牡蠣の煮物」。北海道・厚岸の牡蠣。
素材自体もイイ物を使っているんでしょうが、煮込んだダシが上質。もう一個食べたい!!

「穴子の白焼き」
皮の部分はパリッと、身はとろけるよう・・

ついに「にぎり」が始まる様子。
フッと気がつけば、カウンターは予約のお客さんで満席になっていました。

「天然しまあじ」。このあじは凄い!!
一週間ねかせて旨味を引き出したのだそうです。
シャリは赤酢を使用していてピンク色、甘くなくネタの良さを引き立てます。

「すみいか」

「鮪の赤身」。
下北半島・尻屋崎で延縄漁で採れた本まぐろ。こちらも旨味が出るまでねかせていると。

「中トロ」。
口に入れた瞬間、思わず嬉しくて表情が崩れました。

これです。と見せて貰った中トロ部分。まさに霜降り!!

「コハダ」。こちらも〆具合が絶妙。

「煮蛤」。うまい。

「サンマ」。一瞬サンマと思えない旨さ。
酢じめという一工程入れることで、旨さが倍増。噛んでいるとサンマの味わいがジュワ~と。

「ミル貝」。歯ごたえが凄い。
ひとつひとつのにぎりに変化があり、食べていて全く飽きが来ない。一貫ごと感動が襲ってきます。

「いくらの醤油漬け」
濃厚な美味しさでビックリ!!一手間も二手間もかけることで、驚きの旨さを味わせて貰いました。

「大分・天然車エビ」。

「大間のムラサキウニ」。甘みが別格です。

「煮穴子」

「卵焼き」。しまえびが入っています。
最後はしっかり甘く、見事に〆てくれました。
この他ビールやグラスで焼酎を注文させて貰い、ひとり1万5千円。ぴたり明朗会計でした。
館林まで・・・と思われる方もいるかもしれませんが、宇都宮から行く価値は大いにあります。
帰りには女将さんが外までお見送りを。すっかり「鮨おばな」さんのファンになってしまいました。
次回行けるのは、いつになるかな~。もちろん、しっかり予約をして。
○「鮨おばな」住所:群馬県館林市大手町5-1
電話番号:0276-72-1604
定休日:月曜日、第二・四日曜日
営業時間:17時30分~21時30分(最終入店20時)
但し日・祝日は12時~16時(最終入店15時)
- 関連記事
-
コメント
王様
江戸前だね〜
これ銀座で食べたら三倍(もっとかな)の値段とられますよね。
こんど連れてってください。
運転しますから存分に飲んでください(笑)
2011/11/09 URL 編集
サンタルチア
是非一度行ってみたいです。意外に近いのでびっくり。
2011/11/09 URL 編集
pool
> これ銀座で食べたら三倍(もっとかな)の値段とられますよね。
そうでしょうね。
実は12月にもお邪魔したく、予約の電話をしましたが・・・残念ながら満席でした。
> こんど連れてってください。
「王様と行く”鮨おばなツアー”」を募集したら、集まりそうですね。
今度こっそり企画させて貰おうかな~^^
2011/11/10 URL 編集
pool
私もお店の評判をズッと耳にしていましたが、足を運べたのは今回が初。
お値段的にも気軽に立ち寄れるお店ではありませんが、ここぞと言うときに行きたいお店です。
佐野からすぐそばですので、是非!!
2011/11/10 URL 編集
匠
自分へのご褒美に遠征したいです(^-^)/
まずはご褒美GETできるよう年内頑張ろう〜
2011/11/11 URL 編集
pool
居心地の良さも含め、非常に素晴らしいお店でした。
12月の予約は取れませんでしたが、来年早々再び鮨おばなさんの暖簾をくぐってみたいと思ってます。
是非ご褒美として行ってみてください。
2011/11/12 URL 編集
まるP
おばなさんの名声、自分の舌に確信を持つ近辺のシェフや食通お歴々におすすめいただいてからはや数年。
みんなに味わってもらおうと考え、お勘定もだいぶリーズナブルになったようですが、見聞きするところ、クォリティーはあいかわらずみたいですね、あっぱれ。
夜はアクセスがちょっと難なので、かえって日曜や祝日の昼、すいた時間のラッキー入店が狙い目になってます。
2011/11/13 URL 編集
pool
> 夜はアクセスがちょっと難なので、かえって日曜や祝日の昼、すいた時間のラッキー入店が狙い目になってます。
なるほど~。
接待の席として使われる企業さんも多いようですので、そういう日に予約するという手があったんですね。
2011/11/14 URL 編集