fc2ブログ

環坂(宇都宮市)-12

ここに来ると、身も心も満たされる・・・。
私の大好きなお店「環坂(かんさか)」さんは、長岡町の里山を背に建つフレンチのお店です。

すぐ近くに宇都宮の大動脈「環状線」が走っているにも関わらず、往来する車の音も聞こえてこない。
聞こえるのは、秋の到来を告げる虫たちの声のみ。

周囲はまほろばの里として、貴重な緑多き環境が継承されています。
環坂

郊外にあるお店ですが、戸祭台、豊郷台など大規模分譲地から車で二、三分。
完全予約制のお店ですが、公式HPにて現在の予約状況が把握出来非常に便利。
環坂

ドアを開けると、メインダイニングが。
そこにあるのは、カウンターと席が8つ。

昼は2回、夜は1回開催される宴では、それぞれ最大8名しか席に着くことが出来ないんです。
最高のお料理が、まさに8名様だけのために用意されるんです。
環坂

ダイニングより広々としたセカンドルームは、食前、食後に寛げるスペース。
この日は8名でお邪魔したので、テーブルや椅子がひとつにまとめて並べられていました。
環坂

時間は18時45分。夜の部のスタートです。
今回はひとり8240円(税・サ込)のお料理をお願いしました。

カウンター越しには坂寄シェフがにこやかに。一皿一皿の料理の説明など坂寄シェフ自ら丁寧に対応してくれます。
このおもてなしが、居心地の良さを格段にあげてくれます。

坂寄シェフの提案で、ドリンクは日本で作られたワイン尽くしで。
最初の一杯目は泡から。

滋賀県東近江市のヒトミワイナリー「Rurale Type C 瓶内二次発酵 ノンデゴルジュマン」
にごりワインで、甘夏みないな爽やかでキレがある風味で乾杯。
環坂

「一口のクレープ」
スズキのホホ肉が入った温かなクレープ。
ふんわりとした甘みが、心も優しく解してくれます。
環坂初体験の人の表情から、緊張が消えていきリラックスしてくるのを感じました。
環坂

「トウモロコシ未来の冷たいスープ」
加糖せず、トウモロコシそのままの甘みと説明を受けましたが、想像以上の美味しさ。
爽やかな甘みは、食後にはスッキリと消え去る。淡い真夏の想い出のよう~。
環坂

二本目は白ワインで。
同じくヒトミワイナリー「Egostalgia 2013」。
岩手産ナイアガラという品種が100%使用。目が覚めるようなマスカットの香り。甘い印象は飲んでみると一変。
華やかな辛口ワインに仕上がっています。食事の邪魔をしない・・・見事な一本。
環坂

「スズキの冷燻製&バショウカジキのチーズ焼 ベジファーム(壬生町)の野菜達を添えて」
絵柄・形状が一枚一枚違う大皿に、坂寄シェフが丁寧に盛りつけを。

食材の力を見事に活かしきった料理達。環坂の料理を印象づける一皿です。
環坂

「白バイ貝と生麩入り温製フラン」
肝の濃厚ソースが食欲を誘います。
フラン、生麩、白バイ貝の味わい食感のトリプルアタック!!に魅了されました。
環坂

同じくヒトミワイナリー「Vin Nature de ”AWA”2013」
キャンベルス葡萄を使用した赤の発泡ワイン。こちらも香り高く、飲み慣れたワインとは一線を画しています。
環坂

「福井・越前港から”鰆”のグリエ 千両茄子のトマト煮を添えて」
ふっくら柔らかい鰆に、バジルのソース、茄子のトマト煮が柔らかくそして優しく旨味を寄り添っています。
環坂

北海道産「春よ恋とライ麦」を使った自家製パンで、バジルのソースを救済。
なんて美味しいんだ!!
環坂

同じくヒトミワイナリー「Soif Rouge+ Type Y」
ラブルスカ葡萄とヴィニフェラ葡萄を使用。ゴクゴク飲め、後味も気持ちいい。
坂寄シェフ曰く「ヒトミワイナリーのワインは疲れない」と。
確かにしっかり飲んだのに、翌朝気持ちよく起きられました。
環坂

「桜の木で燻焼きにした特選黒毛和牛ランプ(静岡育ち) 日光山葵ソース、万願寺しし唐」
なんていい食感なんだろう。
なんていい旨さなんだろう。
美しく輝く姿に昇華されていました。
環坂

「だだ茶豆(山形産)の炊き込みご飯」
今まさに炊きたてのご飯。一人一人に分量を尋ねるシェフ。盛られた茶碗に愛が込められていました。
環坂

少し残したご飯の仕上げは、スパイシーな特製カレーか
環坂

サッパリとお茶漬けにするかは、個人のお好みで。
環坂

「ピーチメルバ 白桃(山梨・杉山さん)と想いやり牛乳(中札内)のアイスクリーム」
フランスの古典的なデザートを、坂寄シェフらしくアレンジ。
先日違うお店で「ピーチメルバ」を頂いたばかりの私には、ふたつのピーチメルバと出逢え大満足。
環坂

ここで先ほどのセカンドルームに席を移し、食後の寛ぎタイム。
焼き菓子をつまみながら、珈琲・ジャスミンティーで今宵の余韻を楽しませて貰いました。

次回はいつ来れるだろう~。
環坂

○「環坂」
住所:宇都宮市長岡町160-4
電話番号:028-600-1819
定休日:月曜日、火曜日(祝日の場合は営業し、翌日振休)

☆開宴時間☆
12:00・13:30スタート(水~金)、12:00・13:40スタート(土、日祝日)、18:45スタート(水~日)、完全予約制
公式HP栃ナビHP
関連記事

コメント

k.k

昔駅東にあった超有名店ですよね~
私も何度か訪れました~
メニュー悩むこと無く座れば美味しい料理が出てきますよね~
何年訪れてないかな~
また訪れたいお店です。
家から比較的近いし。

pool

Re: タイトルなし
K.Kさん、こんにちは

> 昔駅東にあった超有名店ですよね~
> 私も何度か訪れました~

ポッシュビス時代をご存じとは。
その当時は飲食にまったく興味が無く、未訪問でした。

> また訪れたいお店です。
> 家から比較的近いし。

是非!!^^
非公開コメント

pool

2005年8月アメブロで「栃木を楽しむ」。
2011年8月FC2に移り「とち、フラ~」をスタートさせました。

掲載したお店や場所が3000件、ブログ記事は6600件を超えました。
ブログでは過去の記事を探すのに一苦労。リンク集を別途用意しています。

「栃木 プール」で検索し「栃木県の公共プール情報」のホームページから「お奨めのお店」ページへ。過去の記事に飛ぶことが出来ます。(すでに閉店&変更あるケースも。ご了承下さい)

店名の後ろにある数字は、掲載回数です。(例「-5」=五回目の掲載)


広告が一切出ないようブログ環境提供会社と有償会員登録をし、閲覧し易い環境作りに心がけてます。

アクセスカウンター(11年8月~)

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

フリーエリア1

PVアクセスランキング にほんブログ村

フリーエリア2

カテゴリ

参考値

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ

QRコード

QR

検索フォーム