半月行かなかった街が変わってる・・・。
そう、ここはユニオン通り。
前回来た時には工事中だった店舗が、「
DEAR BY ARK」としてお洒落にオープン。
無機質なシャッター通りが、色彩豊かな素敵な街に変わって行くのを眺めているだけでも楽しい。
ユニオン通りに住む方曰く「以前は午後8時を回ると人通りも少なく、怖くて歩けなかった」と。
今では飲食店も増え、よく「
カレーの店 コロンビア」に食べに行くのだと楽しそうに話してくれました。

と・・・ユニオン通りで立ち話を。
なぜこの日、ユニオン通りに来たかというと、「すし・和食 久」さんにお邪魔するため。
今年7月にオープンして以来、私の知人が立ち寄られている様子。
それも話を聞くと、
以前ブログで紹介したときより進化しているみたい。

外に貼り出されているお昼のお品書きを見ると・・・。
1人前、1.5人前の巻物が一本から、半丁に変更。一本だと女性だと食べきれなかったかも。
「お昼のおまかせ」2800円(税込)も追加されていた!!
あとでご主人に聞くと、昼間でも雲丹やいくらなどもしっかり食べたいという要望が多く追加したのだそうです。
この話から、イイお客さんがつき始めたようで嬉しい限りです。

ご主人がにこやかに迎入れてくれました。
一階はカウンター席6席のみの小さなお店。ネタ箱などのレイアウトも変わりスッキリしました。

今回も一人前1250円(税込)をオーダー。足らなかったら、追加させて貰おうという算段。
まずはサラダ。
一手間かけたモンゴウイカとホタテが添えられていました。サッパリとした海鮮サラダです。

握り八貫のスタートです。
目の前でネタを切り分け、一貫一貫リズム良く握りあげていく姿は気持ちいい。
「平目」「バチマグロ」
煮切り醤油をサッと付けた状態での登場です。
どちらもサッパリと軽快。シャリも絶妙な大きさで、一口でパクリと入ります。

「青物は大丈夫ですか?」とご主人。はい、大好物です!!
「サンマ」
若かりし頃、宇都宮でサンマを生で食べられる時代が来るとは想像もしていませんでした。
今では百円寿司でも目にするようになりましたが・・・わっ、脂が乗っていてうまい!!

「スルメイカ」
柚子と塩で・・・。歯ごたえがたまらない!!

お盆も過ぎ、夏魚もあとわずか。
「スズキ」「シマアジ」
熟成された旨味溢れるスズキに惚れ惚れ。シマアジも旨い

「玉」
以前は薄く焼き上げた玉ですが、最新バージョンは厚みのあるふんわり系に変わっていました。
甘さも程よく、子供なら喜んで何個も食べてしまいそう。

「海老」
尾の部分も綺麗に外皮をが外されていたので、丸ごとペロリといけました。
改めて身の部分より、尾の付け根の方が好き。歯ごたえと味の濃さが違います。

「巻物」半丁
胡麻ときゅうりの巻物でさっぱり。

今日の味噌汁は「ネギと蕪」
塩分抑えめでちょうどいい。

ここで一貫、追加させて貰おう~。
美味しいガリをつまみながら、ご主人からお薦めのネタを尋ねると・・・

「石鯛」
なんて小気味良い歯ごたえなんだろう~。石鯛のハラミの部分を握って貰ったんです。

上がりのほうじ茶を頂きながら、しばしご主人と会話を。
こういう時間もお寿司屋さんの楽しみですよね。
○「すし・和食 久」住所:宇都宮市西1-4-7
電話番号:028-612-1951
定休日:不定休(
宇都宮市中央卸市場、休市日に準じること多し。)
営業時間:12時~15時、18時~
- 関連記事
-
コメント