宇都宮一の歓楽街として栄えた「泉町」。
清住町通りまでズラリと飲み屋さんが立ち並び、毎晩多くの人で賑わっていました。
久しぶりに泉町通りを歩くと、飲み屋さんが無くなりコインパーキングがズラリ。
昼間営業している飲食店もちらほらと見かけることが出来ました。
歓楽街の記憶を残す古き雑居ビルも次々と壊され、新しい街に生まれ変わってしまうのかもしれませんね。
一抹の寂しさを感じます。抜けるような青空が、やけに眩しい・・・。

歩いていると、真新しいのぼりが目に飛び込んできました。
「こんがり焼けた香ばしさ ブラジル生まれのバウルーサンド」とある・・・。
立ち止まってノボリを観察しているOLさん。
観察だけで足早に去っていってしまいました。

「興味があるなら、入ってみればイイノにな~。」と思いつつ、建物に近づいてみたら・・・
飲み屋さんの雑居ビルらしく、肝心のお店はどこ??

「貴夫人」の看板がある通路を入って行くみたい。

でも照明も落ちており薄暗い・・・。
二階に上がる階段も。どちらに進むべきか。まるでダンジョンに踏み込む勇者気分。
30度を超える猛暑なのに、建物に入った瞬間背筋がひやり。

迷ったら、現場に戻れ!!
もう一度ノボリをじっくり観察すると、下に小さな文字が。おっ、ヒントに間違いない!!真実に一歩近づいたぞ!!

ここで重要な事実を知りました。お店の名前は「Old Sinner(オールド シナー)」の模様。
日本語に訳すと「不良老人」・・・。凄い人が出来てきたら・・・どうしよう~。
恐る恐るブラジル国旗が掲げられている階段を登るpool。
この先にはどんな世界が待っているんだろう~。

二階にも通路が延びています。
なぜか「くまもん」!!固く閉められた扉の先が気になる~。
ここで寄り道しては、ゴールが遠くなる。前に進むんだ、pool!!

一番奥に、開けられた扉が。
ここに違いない。

「まっくろクロスケ出ておいで!!」と大声を出すことによって勇気をふるいだしたサツキ。
私も見習って、大きな声で「こんにちは~」。
人が良さそうなご主人が「いらっしゃいませ」と。不良老人という印象とはほど遠い。
ドラム缶で出来た立ち飲みスペースの他、テーブル席とカウンター席。カウンターの椅子はお洒落じゃない!

お昼のメニューを見ると、お手頃価格がズラリ。
ほとんど500円以下のものばかりです。

「マチネー、って何ですか?」と尋ねると、「フランス語で演劇の昼間興行のことなんですよ」と優しく答えるご主人。
早速ブラジル生まれの「
バウルーサンド」を頂いてみよう。
「ハム・チーズ」380円を注文。
すると、「サラダ食べ放題ですので、お好きなだけ取って下さい」と。

直火で焼きたての「バウルーサンド」。
表面はカリカリ。どこか懐かしい味わい。ほっとさせられます。

女性ならこれだけで十分でしょうが、もう一品頼みました。
「行きタイカレー」480円。
竹の子、鶏肉、香料がきいたタイカレー。じんわりと汗が出てきます。

2014年7月22日にオープンしたようですが、まだお客さんが少ないのだそうです。
「夜も会社員さん達が来やすいお値段にしているのですが・・・」と。
私に続く勇者求める!!
夏休みどこにも出かける予定がない方々・・・、昭和の宇都宮に旅立てますよ。
○「Old Sinner(オールド シナー)」住所:宇都宮市泉町1-12
電話番号:028-627-9799
定休日:土曜、日曜、祝日
営業時間:11時30分~14時、17時~21時
- 関連記事
-
コメント
hanamura
「行きタイカレー」に興味津々!私は夜の部でしょうが、昼の部メニューOKがイイですねぇ。
2014/08/05 URL 編集
pool
昔ながらの雑居ビル。夜はなおさら怪しげで昭和香る雰囲気になるのでは。
是非、冒険の旅に出かけてくださいね。
2014/08/06 URL 編集