fc2ブログ
  • 宇都宮市の西部にある、石の街「大谷」。大谷石の採掘は江戸時代に始まり、明治以降は日本の近代化を支える建築建材として飛躍的に生産量が増加し一大産業に。その後建材として利用価値が減少したものの、全盛期に多くの人々が働き、暮らした名残がそこかしことに残っています。その中のひとつ、「旧大谷公会堂」を改修、移築。情報の発信拠点となる「ビジターセンター」を新設し、2023年11月20日大谷観光周遊拠点施設「大... 続きを読む
  • 2023年11月29日、福田屋鹿沼店にオープンした「三匹のふくろう」。店名だけ聞かされても、何屋さんかわからないお店ですが・・・。下野新聞の記事によると、「(福田屋百貨店は)、高級食パン専門店「記憶に刻め」などを運営するストロイエ(大田原市美原1丁目)と共同で開発したベーカリー「3匹のふくろう」を開店する。福田屋百貨店のバイヤーが厳選した県内外の食材を使い、約60種類の総菜パンを並べる。ベーカリーカ... 続きを読む
  • 久しぶりに鹿沼市にあるイタリアン、「イル ダード」へ。先日の11月16日には宇都宮のバンバ市民広場で開催された「バンバdeボジョレーヌーヴォー」に出店したりと、鹿沼市以外にも多くのファンがいるお店です。前回伺ったときには無かった建物が玄関脇に。中を覗いてみるとピッツァを焼く薪窯が設置されているではないですか!!2023年4月より栃木県小麦を使用。薪窯で焼いたピッツァの提供を開始。テイクアウトも行って... 続きを読む
  • 統計局が発表している家計調査によると、「日本そば・うどん」で宇都宮市は全国6位(2020年~2022年平均)。ちなみに1位は高松市。讃岐うどんの本場ですので、うどんの購入額と推定できます。日本そばだけの統計はありませんが、「そば好き」の街と言えそうです。栃木街道どうぶつ病院近くにある「手打ちそば 蒼」。こちらも美味しいお蕎麦を出してくれるお店で、この日ふらりと立ち寄らせて貰いました。栃木街道は車の往来が多... 続きを読む
  • メガドンキホーテ宇都宮店に行こうと大通りを歩いていると、一枚の黒板に目が留まった。本日のおすすめランチを見ると、700円や850円の文字が・・・。食材の高騰が相次ぎ、千円以下でランチを食べられるのは貴重。「本日のおかずランチ」というボードには、数多くのおかずがズラリ。ドリンクも付いて850円とは素晴らしい!!ということで、今日はこちらでランチしていくことに。ここは二荒山神社近く、大通り沿いにある「... 続きを読む
  • ユニオン通りにある「今日、うどん」。うどん屋さんには思えない、カラフルな外観が目を惹きます。伺うのは八ヶ月以上ぶり。春が、夏が、秋が過ぎ、すっかり冬めいてきてしまいました。外の黒板にはギッチリとメニューが書き込まれている。キャッチコピーが「あたたかいうどん」推し。店内もカフェのような雰囲気。店主も愛嬌があり、合間に楽しく会話させて貰いました。無料で「ほうじ茶と烏龍茶のブレンド茶」。ピッチャーでいた... 続きを読む
  • あの暑い日々が嘘のよう。すっかり冬らしい気温になりました。ということで、東武宇都宮線「南宇都宮駅」近くにある「手打ち蕎麦 喜久粋」へ。今の気候にピッタリな「あのお蕎麦」を頂きに。この日も駐車場には満車状態。でも蕎麦の提供が早く回転もイイので、出る入るで駐車場ゲット。メニュー表で「あのお蕎麦」があるのを確認し、早速注文。そのお蕎麦とは、「カレー南ばんそば」850円(税込)「カレー」と「蕎麦」が超合体... 続きを読む
  • 東京都内の大学に進学したとき出身地を聞かれ、「栃木県」を「日光がある県」と表現する方が皆の理解が早かった想い出が。首都圏の小学校の修学旅行先というと「日光」が定番だったのが影響していたのかもしれませんね。その日光市を代表する「明治の館」。日光東照宮や霧降の滝、そして日光金谷ホテル近くにお店を構えています。その「明治の館」が、JR宇都宮駅みどりの窓口となりに2023年10月20日、新店をオープンさせま... 続きを読む
  • 2023年、最初の忘年会。食とワインに精通した方々との席で、楽しい時間を過ごさせて頂きました。会場になったのは、JR宇都宮駅東口にある「Da ici(ダイチ)」。評判のイタリアンで、ズッと伺いたかったお店、念願かなっての初訪問です。LRTでいうと、「東宿郷停留所」のそば。歩いてすぐなので、LRTを写真に収めつつお店に到着。参加者の中では一番乗り!オープンキッチンにカウンター席。店主も私達の会話に入っていただきな... 続きを読む
  • 宇都宮中央郵便局近く、いちょう通り沿いにある「炭火Kitchen うぶと」。一年半ぶりに立ち寄らせて貰いました。昼時に伺うとテーブル席は満席。カウンター席に滑り込みセーフ。平日の昼営業のみ提供している「豚丼」「定食」。土曜日、夜の営業時間帯にはありませんのでご注意を。物価高騰の折、「豚丼 並」は税込み990円。千円でお釣りが来る価格設定で、ありがたい。もう一枚ランチメニューが。そこには「究極の豚丼」11... 続きを読む
  • すき焼きが恋しい季節になりました。宇都宮市内では貴重な「すき焼き」がメインのお店「肉割烹 BENNKEI」。宇短大附属高校近く、陽西通り沿いにお店を構えています。今回使わせていただいたのは、一番奥の個室。畳が敷かれ、落ち着いた雰囲気の中すき焼きを楽しめました。お昼は3850円から。今回は「とちぎ和牛匠赤身すき焼御膳」6600円を。「季節のサラダ」野菜や果物などが入った豪華なサラダからスタート。「とちぎ和... 続きを読む
  • 栃木県内にお蕎麦屋さんはたくさんありますが、昼間だけの営業という店が多い印象。夜に蕎麦屋で一杯が楽しめるお店は貴重です。宇都宮の街なか、泉町にある「手打ちそば 蔵」は、昼・夜とも大人気のお店。凄い日本酒に出会えると評判で、酒好きのお客さんも多く集うことでも有名です。軽く飲んだ後の〆にお蕎麦を頂いていこうと、今回立ち寄らせて貰いました。私と考えを同じくするお父さんたちで満席。しばらく外で待っていると... 続きを読む
  • 宇都宮市役所・西隣にある「ぶつをのうどん」。打ち立て、茹でたての讃岐うどんが食べられると、大人気のうどん屋さんです。前回伺ったのは、8月のお盆前。あのうだるような暑さとは打って変わって、今は立冬も過ぎ気温はすっかり冬めいてきました。入店するやいなや、期間限定のうどんが掲載されている黒板をチェック。やった!!冬季限定の「しっぽくうどん」があった!!注文を済ませ、サービスの「冷奴 浅漬け乗せ」を頂きな... 続きを読む
  • 2023年9月2日にオープンした「鰻の成瀬 宇都宮店」。鰻が格安で食べられる鰻専門店として、全国で急速に店舗拡大中。宇都宮店のオープン時には、席が空くのを待つ人で長蛇の列が出来ていました。そろそろ落ち着いた頃かと思い、伺ってみることに。12時台のお昼時でしたが、平日とあって列はなし。店内に入ると、四組ほどのお客さんが。すぐに空いた席に着くことが出来ました。メニューは至ってシンプル。「うな重」の松竹... 続きを読む
  • 一条中学校跡地の工事は現在、外周部の整備が行われています。計画ではまもなくヨークベニマルの建物が着工し、令和7年(2025年)5月の竣工・供用開始を目指して工事が進みます。この旧・一条中学校の北側・路地の「かざりずし 彩音(あやね)」。ふらりと立ち寄らせて貰いました。カウンター席に座りご主人、女将さんにご挨拶。温かい緑茶をいただきながら、ランチメニューを拝見。人気No1という「シェフのおまかせ(十貫... 続きを読む
  • お店にたどり着くまでの道程にも、物語が詰まってる。鹿沼市の旧市街地にある「銀座通り」。かつては日夜多くの人が往来する鹿沼を代表するメインストリート。現在では空き家が目立つ寂しいシャッター通りになってしまいました。その銀座通りに、まるでブラックホールのような空間が。周りは令和の明るい光に照らされているのに、ここだけはモノクロの世界。不思議な魅力に惹き寄せられ、足はその空間の方へ。入り口には看板が掲げ... 続きを読む
  • 知人Hさんオススメ店が10月17日にグランドオープン。お店の名前は「炭と酒なら 鳥え」。市内の有名焼き鳥店に長年従事。その後系列の飲食店で働いていた青年が独立、開業したお店.。紹介してくれたHさん曰く、「今風のかっこいい容姿ですが、律儀で好感あふれる青年」とのこと。まさにその通りの好青年(表現が昭和ですみません)。応援したくなる気持ちがよくわかりました。場所は宇都宮屋台横丁の一本東にある路地沿い。現... 続きを読む
  • お蕎麦屋さんのサイドメニューといえば、「天ぷら」や「丼もの」が一般的ですが・・・。主役の蕎麦を凌駕する料理が登場すると、話題のお店に先日やっと伺えました。清原台の住宅団地内にある「とく富」。以前も伺ったことがあるのですが、駐車場が満杯で諦めたことが数回。今回は13時近く。お昼の時間帯からズレたお陰で、ちょうど駐車場に一台分の空き発見。喜び勇んで車を停め、入店させて貰いました。席にメニュー表が無くキ... 続きを読む
  • 秋を通り越して、一気に冬に突入したような寒さ。温かなものが恋しくなる季節になりました。宇都宮市役所近く、中央通り沿いにある「麺処 暁商店 宇都宮店」。スッキリとした中に旨味ある佐野ラーメンを食べさせてくれるお店。昼時お店の前を通ると、玄関先に席待ちで並んでいる人がいない。チャンス到来ということで、お邪魔させて貰いました。カウンター席に座り、店主にご挨拶。宇都宮城址公園で行われた「宇都宮餃子祭り」で... 続きを読む
  • 「試験が終わったら、したい◯◯のこと」漫画やアニメで評判の「ゾン100」を模して、今日のブログをスタート。高校時代からの友人が、国家資格の取得受験に挑戦中。先日二次試験が終わり、今まで我慢していた「やりたいこと」を実施開始したとのこと。その「やりたいこと」のひとつ、「LRTに乗りたい!!」に同伴させて貰いました。2023年8月に開通した「宇都宮ライトレール(LRT)」に乗って、GO!GO!EAST。目的地をゆいの... 続きを読む

pool

2005年8月アメブロで「栃木を楽しむ」。
2011年8月FC2に移り「とち、フラ~」をスタートさせました。

掲載したお店や場所が3100件、ブログ記事は6800件を超えました。
ブログでは過去の記事を探すのに一苦労。リンク集を別途用意しています。

「栃木 プール」で検索し「栃木県の公共プール情報」のホームページから「お奨めのお店」ページへ。過去の記事に飛ぶことが出来ます。(すでに閉店&変更あるケースも。ご了承下さい)

店名の後ろにある数字は、掲載回数です。(例「-5」=五回目の掲載)


広告が一切出ないようブログ環境提供会社と有償会員登録をし、閲覧し易い環境作りに心がけてます。

アクセスカウンター(11年8月~)

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

フリーエリア1

PVアクセスランキング にほんブログ村

フリーエリア2

カテゴリ

参考値

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カレンダー

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

月別アーカイブ

QRコード

QR

検索フォーム