fc2ブログ
  • 護国神社そばにある「うなぎや」。大人気のうなぎ専門店で、なかなか伺うタイミングがありませんでした。平日の夜の部、開店早々を狙うことに。お店の前に到着すると、席が空くのを外待ちしている人は皆無。これ幸いと店内に。夜の部がスタートして、まだ三十分も経っていないのに・・・。テーブル席は満席。カウンター席のみ空いているという状況。さすが人気店!!まずは「ビール 中瓶」715円(すべて税込)。昼間の暑さを忘... 続きを読む
  • 昼間の泉町界隈は人通りも少ないだろうと思いきや・・・。長い長い行列ができており、その先には大人気の餃子店「香蘭」が。夏休みとあって、多くの観光客が宇都宮餃子を求めて来られている様子。そんな光景を横目で見ながら向かったお店は、「メグカレー」。居酒屋「酒処 常連さん」の店舗を昼間だけお借りして、2023年6月から営業しているカレー店。黄色い暖簾が目印です。L字型のカウンター席と、奥に個室。釜川が近くを... 続きを読む
  • 「HACHINOJO food・wine」。大谷石の蔵をリノベーションした隠れ家的なレストラン。この日は久しぶりにひとりでふらりとお邪魔しました。ひとりですのでカウンター席に。八月の夏期休み中とのことで、家族連れの方々などで賑わっていました。でも家族連れと言ってもお子さん達の年齢が高く、落ち着いて食事を楽しむことが出来ました。ランチは2200円(税込)から。今回は贅沢に5500円(税込)の料理をチョイス。まずは「... 続きを読む
  • 「宇都宮市は喫茶店が少ない」と言われていたのは過去のこと。路地裏の可愛らしいカフェや、ロードサイドの珈琲店などなど。ずいぶん多くなりました。鹿沼街道沿いにある「星乃珈琲店 宇都宮鶴田店」。オープン当時は宇都宮市初進出と話題に。現在では「宇都宮若松原店」もオープンし、市内は二店舗体制。今回初めて伺ったのは、午前8時から11時まで頂ける「モーニング」が目当て。コーヒーを頼むと、厚切りトーストやミニパン... 続きを読む
  • 東武宇都宮線・南宇都宮駅のすぐ近く。「手打ち蕎麦 喜久粋」は、連日多くのお客さんで大賑わい。昼間お店に向かうも駐車場は満車状態。昼は滞在時間が短いので上手く出る入るで停められるケースも多いのですが・・・。運にも見放されていました。ということで夜の部ならすんなり入店できるのではと思いつき、開店の17時30分目指してお店へGO!!思惑通り、駐車場には車なし。一番乗り!!17時30分には、開店を待つ外待ち... 続きを読む
  • 宇都宮中央郵便局近く、いちょう通り沿いにある「角常食堂」。8月8日で七周年を迎えました。昼時となると玄関先には席が空くのを待つ人で大賑わい。でもこの日伺うと、奇跡的に外待ちの人は0人。これ幸いとお店の中へ。定番メニューにも美味しそうなものがズラリと並んでいますが・・・。市場に入った魚介を使った定食や海鮮丼が大好評。但しこの日は台風7号の直撃で海がシケ、魚の入荷が乏しかった関係で「日替わりメニュー」... 続きを読む
  • あっという間に八月も終盤。まだまだ暑い日が続いていますが、もう少しで味覚の秋がやってくる!この日は久しぶりに、戸祭の住宅街にある「旬風土 season food 弥里」へ。7月6日で一周年を迎えたばかりのお店です。桜通りから一本入った一方通行の路地にある隠れ家的な和のお店。バス停(桜四丁目)が近くにあり、今回も当日でしたが電話予約をし、車を自宅においての訪問。メインのカウンター席に座らせて貰いました。(奥に... 続きを読む
  • ついに明後日の2023年8月26日。芳賀・宇都宮LRT(以下LRT)が開業します。路面電車としては国内で75年ぶりとなる開業。開業当日は、宇都宮駅東口停留所で発車式をはじめとする様々なイベントが開催されます。二度と経験できないこの「お祭り」に参加しないと損々。LRT開業記念パレード開催のため、8月26日9時30分~13時まで、鬼怒通りの一部が通行止めに。詳細は、「開業記念特設サイト」を参照ください。この開... 続きを読む
  • 富士見ヶ丘に2023年3月にオープンした、イタリアンの「TRAMONTO(トラモント)」。田原街道から富士見ヶ丘団地へ続く、登り坂の途中にお店があります。かつて「ル・ミエル」というご夫婦で営むフレンチがあった店舗。中央にキッチンが配置され、どの席からも調理する風景を眺めることが出来ます。このレイアウトは「トラモント」にも引き継がれています。前回はランチに。今回は家族で、ディナーにお邪魔しました。ディナーは... 続きを読む
  • パンが焼き上がる香りに包まれながらのブレックファースト。そんな優雅なひとときが楽しみたくて・・・・、「ベーカリー ペニーレイン鶴田店」のお邪魔しました。宇都宮環状線と鹿沼通りとの交差点角。立派な木々に囲まれ、邸宅の風格ある建物で目を惹きます。何度かパンを買いに立ち寄らせて貰ったことはありますが・・・。今回は午前8時~11時限定で提供している「モーニングプレートセット」を頂こうと。午前8時に到着。こ... 続きを読む
  • 昼間から「ステーキ」を気さくに頂けると大人気。2023年5月30日にオープンした「「TENDER HOUSE(テンダーハウス)」。連日多くのお客さんで大賑わい。駐車場に車が溢れていると耳にしていました。そろそろ落ち着いてきた頃合いかと思い、初めてお邪魔することに。お店に着いたのは11時30分頃。12時前ということで店奥の駐車場には空きが。難なく車を停めることが出来ました。店内に入ると券売機。小さな字でぎっちり... 続きを読む
  • 新宿、京王プラザホテル。本館7階にあるホテル直営の飲食店、「天麩羅 しゅん」でのお祝いの席。天ぷら鍋を囲むように席が配置されたカウンター。料理人さんが調理する様子を眺めながら。ライブ感も堪能させて貰いました。お願いしたのは「ふじ」18000円(税・サ込)宇都宮には天ぷら専門店が少なく、ご一緒したKさんは天ぷら屋さんで食事をするのは初めてとのこと。大変喜んで頂きました。コロナが一段落し、このような会... 続きを読む
  • 夏の暑さ。辛いカレーを食べて吹き飛ばそう!!汗をかきながら歩いて向かったのは、ユニオン通りにある「カレーの店 コロンビア」。日陰を探しながらのみちのりは、子供の頃遊んだ「影踏み」を思い出させてくれました。着くやいなや、冷たいお水をグイッと。ふ~、生き返る!!メニュー表を開く前に、注文したいカレーは決まってた。玄関先にほんの一部が写真つきで紹介されており、「エビのパクチーのっけカレー」1300円(税... 続きを読む
  • 栃木県庁近くにある「イタリア料理 ソンニャトーレ」。宇都宮市にイタリアン旋風を巻き起こしたレジェンドシェフが、2021年11月にオープンさせたお店。約一年ぶりにお邪魔させて貰いました。メインの客席は二階にあるテーブル席。でもひとり客でしたので、今回もシェフ前のカウンター席に。目の前で調理する姿を眺めながらの至福のときを過ごさせて貰いました。ランチは2200円と主菜が付く3300円(すべて税込)の二... 続きを読む
  • 無味乾燥な街並みに、彩りを添える一輪の花。街に潤いをもたらせてくれていました。2023年8月11日にオープンした「Boulangerie Riz(ブランジェリー  リズ)」。県庁前通り沿い。赤門通りとの交差点近く、「池田亀次郎商店」のお隣にオープンしたパン屋さんです。街なかですが駐車場も確保。詳細は公式インスタグラムを参照ください。二、三人が入ると一杯になるような小さな店舗。ガラス越しにパンを焼いている様子を見る... 続きを読む
  • 今日、8月16日でブログ開設して18年になりました。「栃木を楽しむ!」で6年間、「とち、フラ~」に場所を移して12年間。ずいぶん遠くまで歩いてきてしまいました。インスタグラマーやユーチューバーの方々が続々誕生している昨今。ブログという古い媒体ですが、もうしばらくお付き合いをしていただければ幸いです。11月で十二周年を迎える「Restaurant Kakurai」。宇都宮市北一の沢町の住宅街にある完全予約制のフレンチ... 続きを読む
  • 外の看板は「BISTRO」と明記されていますが・・・。現在は会席料理店を営んでいた息子さんが栃木に戻って来られ、美味しい和食が頂けるお店です。ここは宇都宮中央郵便局近く、みはし通り沿いにある「一文字」。駐車場は縦列で四台分確保されています。入り口はビルトインカーポートの奥。街なかのちょっとした隠れ家的なお店です。外に黒板が出され、本日のランチメニューがズラリ。モーニングも行っており、先日私も頂いてきまし... 続きを読む
  • 宇都宮市内に飲食店は数多く在るものの、ライブ感を味わえるお店は貴重です。夜飲み歩いていた頃、大変お世話になった「ザ・フレアバー」。フレアバーテンディングと呼ばれるボトル、シェーカー、グラスを用いたパフォマンスでカクテルを提供してくれたお店。まさにライブ感満載の大いに盛り上がるバーで、よく足を運ばさせて貰いました。コロナ禍で飲み歩くことが激減。2023年6月10日に「ザ・フレアバー」が閉店したとの情... 続きを読む
  • お盆休みは取らず、定休日の水曜日のみお休みするという「ぶつをのうどん」。宇都宮市役所のすぐそばにある讃岐うどんのお店です。お昼にお店の前を通りかかると、席が空くのを待つ外待ちのお客さんが皆無。これ幸いと、今日のお昼は「ぶつをのうどん」に!!流水でギュッと締まった冷たいうどん。想像しただけで、食欲が湧いてきます。定番うどんも美味しそうですが・・・。黒板の季節のうどんに。「紀州南高梅しそうどん」760... 続きを読む
  • 猛暑が続く栃木県。那須の御用邸近くまであがってくるとさすがに涼しく、この日は日中も25度以下。朝晩は20度を下回っていました。まさに別天地。那須の別荘地で遠方から来られた方々と、情報交換兼ねてバーベキュー。といっても全員いい年齢のオジサマばかりということで、肉を焼くのがメインではなく栃木の名産を食して頂くことに。先様がお持ちになられたのは、新潟の「加茂錦 大吟醸」栃木からは、さくら市の仙禽カブトム... 続きを読む

pool

2005年8月アメブロで「栃木を楽しむ」。
2011年8月FC2に移り「とち、フラ~」をスタートさせました。

掲載したお店や場所が3100件、ブログ記事は6800件を超えました。
ブログでは過去の記事を探すのに一苦労。リンク集を別途用意しています。

「栃木 プール」で検索し「栃木県の公共プール情報」のホームページから「お奨めのお店」ページへ。過去の記事に飛ぶことが出来ます。(すでに閉店&変更あるケースも。ご了承下さい)

店名の後ろにある数字は、掲載回数です。(例「-5」=五回目の掲載)


広告が一切出ないようブログ環境提供会社と有償会員登録をし、閲覧し易い環境作りに心がけてます。

アクセスカウンター(11年8月~)

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

フリーエリア1

PVアクセスランキング にほんブログ村

フリーエリア2

カテゴリ

参考値

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カレンダー

07 | 2023/08 | 09
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

月別アーカイブ

QRコード

QR

検索フォーム