fc2ブログ
  • 連日の猛暑に、我が家の愛犬もグッタリ。冷房が効いた部屋から出ようとしません。ということで、私も「ひとやすみ」。体力回復に努めます。... 続きを読む
  • 国道4号線沿い、2023年7月12日にオープンした「ステーキハウス 醍醐(だいご)」。昼時にお店の前を通ると駐車場に空きを発見。この機会にと、立ち寄らせて貰いました。お店の前には開店をお祝いする生花。(お邪魔したのはオープンしてすぐ。2週間ほど前のこと)猛暑にも関わらず、元気に花を咲かせていました。店内は以前のお店と違い、高級感ある佇まい。冷蔵庫の中には熟成中のお肉が並べられ、食事への期待を高めて... 続きを読む
  • フッと食べたいものを思い浮かべたら・・・。冷たい「蕎麦」と、スパイシーな「カレーライス」が即座に出現!!ということで、どちらも頂ける西川田本町にあるお蕎麦屋さんにお邪魔しました。栃木街道の旧道沿いにある「味守 のぶ(あじもり のぶ)」。開店時間前に到着し、一番客。その後十分もしないうちに続々お客さんが来店。ほぼ満席状態になってしまいました。注文したのは、「カレー定食」1000円(税込)もりそばとカ... 続きを読む
  • 「Restaurant Spica(スピカ)」。宇都宮中央郵便局北側にある街なかフレンチ。ブログで確認したら前回伺ったのは三年前。ずいぶんご無沙汰してしまいました。要予約のお店ではありませんが・・・。ご夫婦ふたりで営んでいるお店なので予約されてから伺うのをオススメします。平日ランチは2970円から。土日祝日は3520円(すべて税込)から。前日予約することで、注文できるコースがグンと増えます。今回はひとりでお邪魔し... 続きを読む
  • 今から約二年前の2021年8月。宇都宮市江曽島町にオープンした「Sakasalight Sandwiches(サカサライト サンドウィッチーズ)」。オープン直後にお邪魔し、ボリューム満点のサンドウィッチを頬張ったのを鮮明に覚えています。心機一転2023年6月10日、宇都宮市下川俣町に移転しリニューアルオープンをしました。少し落ち着いた頃を見計らい、先日移転後はじめてお邪魔してきました。宇都宮市の街なかから白沢街道を北上... 続きを読む
  • 暑い中でも麺類なら食べられそう。鹿沼街道から砥上通りに入ってすぐ、「麺や 五助」へ。駐車場はお店の横と路地奥。11台分確保されています。昼時とあって多くのお客さんで大賑わい。カウンターに一席空いており、待たずに滑り込みセーフ。早速メニューをチェック定番メニュー以上に黒板メニューが魅力的で、毎回迷ってしまいます。そう、ラーメン以外に和定食も美味しそうなんです!!日本料理店を営んでいた店主。レパートリ... 続きを読む
  • お世話になった方が、仙台からの帰りに途中下車し宇都宮に立ち寄られるとのこと。再会を祝して、美味しいものを食べていっていただきましょう。お連れしたのは陽西通り沿いにある「肉割烹 BENNKEI」。ステーキやすき焼きが頂けるお店。土用の丑の日も近いので「う」の付く食べ物・・・「牛」を食べて無病息災を祈願しましょう!!今回使わせて貰ったのは、一番奥の個室。終始和やかで笑いが絶えない宴になりました。ランチは38... 続きを読む
  • 「飲んでみたい!!」と熱望したクラフトビール。早速頂ける機会到来です。宇都宮市役所近く、いちょう通り沿いにある「割烹 伊志佐岐(いしさき)」。5月下旬より「クラフトビール」を開始。二十数種類のビールから二種類をチョイスし提供しているとのこと。お邪魔した日は「Far Yeast、東京ホワイト」と「スプリングバレー、サマークラフトエール香」。「おつまみ3点」、「クラフトビール1杯」がセットになった「クラフトビ... 続きを読む
  • 8月8日で一周年を迎える「鰻八」。東武宇都宮百貨店正門そば、東武馬車道通り沿いにあるお店。宇都宮市では珍しい、関西で好まれる地焼きの鰻(蒸さずに焼き上げる)を提供。オープン直後に伺ったときはメニューが絞られていましたが、最近では多彩な和食も頂けます。外の黒板に貼り出されていた「数量限定」ランチが目に止まり、久しぶりにお邪魔しました。カウンターのみのお店。以前他の和食店でお見かけした方が厨房に。冷た... 続きを読む
  • 日本酒を心より愛しているTさん。彼のSNSに日本酒の写真とともに「宇都宮にこういう日本酒バーができてくれるのはほんとにうれしい」と。このお店は、7月16日で一周年を迎えた「Japanese Sake Bar 珀(はく)」。飲食店の開店情報は比較的明るいほうだと思っていましたが・・・。まったく知らなかったお店で興味津々。Tさんに詳細を教えて頂きひとりでふらりとお邪魔してきました。かつて宇都宮市一の歓楽街と言われていた「泉... 続きを読む
  • 7月1日で一周年を迎えた「とろろとぱん~クロワッサンのお店~」。通りから一本入った路地裏にある、隠れ家のようなパン屋さん。店主の祖母が住んでいた古民家を店舗としてリノベーション。奥には最新鋭の機械が設置され、焼きたてのパンを買い求めることが出来ます。専用駐車場はお店の横に一台分。日によって並ぶパンが変わり、どんなパンに出会えるかワクワクしながら玄関戸を開けました。遅い時間帯でしたので、木箱で出来た... 続きを読む
  • 暑い夏の日に食べるカレーは格別です。栃木県総合文化センターの南。釜川沿いにカレー専門店が6月5日にオープン。お店の名前は「メグカレー」。黄色い暖簾が目印です。「居酒屋じょうれんさん」の店舗を昼間だけ間借り。カレーに対して情熱ある店主が、ついに念願のカレー店をオープンさせました。店内はカウンターのみ7席。狭いながらも外からの風も吹き込み、居心地がいい。メニューは黒板にある「牛すじカレー」と「コールス... 続きを読む
  • この日は久しぶりに娘とのランチ。娘も喜ぶだろう、イタリアンに伺うことに。お邪魔したのはうつのみや表参道スクエア一階にある「Gustare 佳乃や」。以前は夜のみの営業でしたが、絶賛昼時も営業中。但し夜と同様「前日までの要予約」。この日は私達を含めて三組のお客様。そのうちの一組は、以前お逢いしたことがあるグルメな方でした。ランチは税込み3500円。夜はクレジットカードなどが使えますが、昼は現金のみの決済。ラ... 続きを読む
  • 少し歩いただけで、汗が滲み出てくる。夏バテ気味で、ひんやり冷たいものなら入りそう。ということで「刺身定食」を頂こうと、宇都宮市役所近くいちょう通り沿いにある「割烹 伊志佐岐(いしさき)」へ。玄関先の黒板でランチメニューに「刺身定食」があるのを確認。入ろうと思った瞬間、「週替りランチ」に目が釘付け。好物の「豚ロースのしょうが焼き」があるではないですか!!暑い夏をぶっ飛ばすこの一品に決定!!刺身はまた... 続きを読む
  • お客さんが入れ代わり立ち代わり来店され、満席状態。お肉を求めるお客さんたちで大盛況でした。宇都宮市文化会館近くにある「しゃぶしゃぶステーキハウス牛久亭」。貼り出されているメニューを見ると、27周年を迎えた模様。入れ替わりが激しい飲食業界。心からおめでとうございます。この日暑くて暑くて・・・。体がお肉を求めていました。ランチは「牛100%ハンバーグステーキ」が税込み1100円から。食材高騰の折ですの... 続きを読む
  • 仕事帰り、ふらりとユニオン通りにある「ベルアン」へ。前回お邪魔してから、一年も間が空いてしまいました。1階席はカウンター席がメイン。すでに2階席には団体さんがいらっしゃるみたい。アメリカ産の白ワイン「シャトー・サン・ミッシェル リースリング」をボトルで。果実感あるワインで、軽快に頂きました。定番の料理以外は黒板に。美味しそうな料理が並びます。「ハモンセラーノ」900円ワインのお供に生ハムを。ハムの... 続きを読む
  • やはり冷たい食べ物を体が欲してしまいます。この日立ち寄らせて貰ったのは、宇都宮市役所近くにある「かざりずし 彩音(あやね)」。現在は空き地になっている、一条中学校跡地の北側にあるお店です。ランチは1650円から。今回はイチオシの「シェフのおまかせ握り」3500円(税込)をお願いしました。まずは茶碗蒸し。「夏野菜の茶碗蒸し」で、とうもろこしやえだまめ、アスパラなど具材がたっぷり。とろ~り茶碗蒸しの中... 続きを読む
  • お昼を食べ損ね、時刻は14時すぎ。この時間帯だと、すでに休憩時間で閉めているお店が多いハズ。思案中にパッと思い浮かんだのが、食べ歩きのブロガーさん達が頻繁に訪れUPしている飲食店。ランチは11時から15時までやっており、今からむかえば間に合いそう。宇都宮市陽東、産業道路沿いに6月14日オープンした「タイの食卓-yam yam-(ヤムヤム)」。現在駐車場はお店の前に二台分。この時間でしたので、一台空いておりす... 続きを読む
  • 下野市在住のNさん曰く、「下野市」とお隣の「壬生町」は似た者同士とのこと。でも最近は、「壬生町」の方が優勢との分析。「自治医科大学付属病院」と「獨協医科大学病院」。どちらも立派な総合病院を有している。下野市内には「JR宇都宮線」「石橋駅」「小金井駅」「自治医大駅」。壬生町には「東武宇都宮線」とマイナーながらも、「安塚」「おもちゃのまち駅」「国谷駅」「壬生駅」と四駅も。高速道路のインターチェンジがある... 続きを読む
  • 「夏のそばは美味しくない」と言われたのは過去の話。現在はそばの実の保存状況が良くなり、かつ直前に実を挽きそば粉にするお店も多いことから、通年で美味しいおそばが食べられるようになりました。宇都宮市役所南にある「笊蕎麦 ふくや」。玄関口にある石臼で、そばを挽いている状況を見ることが出来ます。土日はメニューを絞っての営業ですが、平日は多彩なお蕎麦が用意されています。と言っても他店と比べると実にシンプル。... 続きを読む

pool

2005年8月アメブロで「栃木を楽しむ」。
2011年8月FC2に移り「とち、フラ~」をスタートさせました。

掲載したお店や場所が3000件、ブログ記事は6700件を超えました。
ブログでは過去の記事を探すのに一苦労。リンク集を別途用意しています。

「栃木 プール」で検索し「栃木県の公共プール情報」のホームページから「お奨めのお店」ページへ。過去の記事に飛ぶことが出来ます。(すでに閉店&変更あるケースも。ご了承下さい)

店名の後ろにある数字は、掲載回数です。(例「-5」=五回目の掲載)


広告が一切出ないようブログ環境提供会社と有償会員登録をし、閲覧し易い環境作りに心がけてます。

アクセスカウンター(11年8月~)

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

フリーエリア1

PVアクセスランキング にほんブログ村

フリーエリア2

カテゴリ

参考値

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カレンダー

06 | 2023/07 | 08
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

月別アーカイブ

QRコード

QR

検索フォーム