fc2ブログ
  • 馴染みのお蕎麦屋さんのひとつ、「笊蕎麦 ふくや」。宇都宮市役所の南側にあるお店です。専用駐車場はありませんので、土曜・日曜日に無料開放されている市役所の駐車場を活用すると便利です。現在、土曜・日曜日は一人営業なので注文できるメニューが限られています。ご注意ください。2023年4月から値上げすると玄関口に告知の貼り紙が。私が知る限り、蕎麦を値上げをするのは今回が初めて。食材の高騰が叫ばれている中、今... 続きを読む
  • 幼き頃から美食家だったMさんとの会食の席。連れて行ってもらったのは元今泉にある「China Kitchen 胡宮」。中華の名店です。お昼は何度か伺いましたが、夜は初めて。どんな御料理がいただけるのか、ワクワクしながらお店に向かいました。この日は予約で満席。大盛況でお店は活気にあふれていました。ちなみに人気のランチは現在、以下のようになっています。参考までに。「冷製前菜3種盛り」からスタート。大皿料理を四人でシェ... 続きを読む
  • 炊きたてご飯に勝るものはない。宇都宮市役所正門そばにある「土鍋ごはん まんま」。土鍋で炊き上げた全国から取り寄せたブランド米のご飯が頂けるお店。そのブランド米は週ごとに変わり、味わいの違いを体感することが。今回約二年ぶりにお邪魔しました。ランチタイムは「お子様の来店NG」。ご飯がなくなり次第終了となるので、事前に予約されて伺うのをオススメします。早速ランチを注文しましょう。「平日のみ」「土日祝日のみ... 続きを読む
  • 以前、あるイタリアンでワインを嗜みながらランチするダンディーな紳士を見かけたことが。私と言ったら同じ昼飲みでも、大衆酒場でビールやサワー、日本酒を飲んでいる姿とは雲泥の差。いつかはスマートに酒を嗜む大人の男性になりたいものだと願うことしばし。「習うより慣れろ」という言葉がフッと舞い降り、休日の昼ふらりと一軒のイタリアンに立ち寄りました。伺ったお店は作新学院近く、大谷街道沿いにある「トラットリア リ... 続きを読む
  • ある日の休日、目が覚めたら外は気持ちいい春の青空。ランチプランを組み立てるのが、朝の軽やかな脳内トレーニング。屋外ランチには最高の日和。宇都宮市に初出店したコッペパン専門店に立ち寄り、公園でのんびりランチを愉しみましょう~!!前日我が家に帰ると、たくさんのコッペパンがお待ちかね。聞くと最近オープンしたばかりの専門店で購入してきたとのこと。ふんわり美味しそうなコッペパン。即座にネット検索すると、北海... 続きを読む
  • 街なかに新規店が次々とオープン。若い店主たちの奮闘で、街に賑わいをもたらしてくれるのではと期待しています。また新しいお店が。2023年4月6日に、栃木県庁近くに「ダイニング 樂家(ガクヤ)」がオープン。昼時にふらりとお邪魔してきました。カウンター席に腰掛け、店内をチェック。店主はイケメン青年。接客も柔らかで男子の私でも居心地いい。ランチは税込み1320円から。日替わりのパスタランチもあります。「手... 続きを読む
  • 電車に乗って移動する機会が急増中。パソコンの画面越しではなく、直に顔を合わせることの重要性を改めて認識させられています。JR宇都宮東口に昨年8月にオープンした「ウツノミヤテラス」へ。ずいぶんご無沙汰してしまいました。電車に乗る前に腹ごしらえと思い、ウツノミヤテラス2階にある「すし華亭 匠」に。昼時と合って、多くのお客さんで賑わっています。汗ばむ陽気。駅まで歩いてきたので、喉がカラカラ。スタッフさんが... 続きを読む
  • 庶民の食べ物としておなじみの「メンチカツ」や「ハンバーグ」。それが最上級の美味しさに磨き上げられた御料理を頂き、驚きと感動を覚えました。東京での勉強会。勉強会後、主催された方と食事をご一緒することになりました。お連れいただいたのは元赤坂にある「西洋御料理 東洋軒」。創業したのは1889年という老舗洋食店。赤坂Kタワーの一階。玄関口は派手さがなく、落ち着いた佇まい。メインダイニングにつながっています... 続きを読む
  • まだ4月だというのに真夏のような暖かな日が続いています。サッパリとした食事がしたくて、宇都宮市役所近くの「かざりずし 彩音(あやね)」に伺いました。一条中学校跡地北側の路地沿い。今まで日本料理の名店があった店舗を改装、お寿司屋さんとして生まれ変わりました。玄関先の黒板に、ランチ内容を明記。初めて訪れる人も安心して入店できるよう、配慮されていました。運良くカウンター席が空いている。久しぶりにご主人や... 続きを読む
  • 季節の移り変わりを細やかに表現した日本の文化。立春、夏至、秋分、立冬などの二十四節気は有名ですが、さらに細かく表現した七十二候となると日常で耳にする機会は稀。その七十二候の一候を店名にしたお店が、2023年4月15日宇都宮市大谷町にオープン。お店の名前は「のんびり時間工房 キジハジメテナク」。カタカナの羅列で初めて見たとき、言葉が頭に入ってきませんでした。「雉始雊(キジ ハジメテ ナク)」。1月16... 続きを読む
  • 2023年4月14日、宇都宮高校近く栃木街道沿いにインドカレー店がオープン。お店の名前は「アルナパレス 宇都宮店」。私は初耳でしたが、アルナパレスと名がつくインドカレー店が大田原市や真岡市、矢板市に。同じ系列店かと推測されます。以前は中華のお店でしたが、色彩豊かなインド的な雰囲気に一新。インテリアでガラリと変わるものですね。ランチはなく、お昼も夜も同じメニュー、同じ値段。ナンはいつでも食べ放題。カ... 続きを読む
  • 具材の下からも出てくる、出てくる。見た目も凄いのに、食べてみたら更に凄い海鮮丼だった・・・。ヨークベニマル御幸ヶ原店の東側。宮環沿い、御幸が原小学校前歩道橋のある交差点角にある「大衆割烹 HAJIME(一)」。駐車場はお店の周り、北側、西側の二面に。店内は広く総席数は72席もあるとのこと。テーブル席の他、小上がりの席も用意されています。以前は焼肉店でしたので、ダクトの設備はそのまま残し・・・。ランチの定... 続きを読む
  • 「店を訪ねて三千軒」。2005年8月16日にブログを開始して17年8ヶ月。6637件目のブログ記事。複数回行ったお店も1軒と数えて計算すると、今日のこのお店で3000軒(箇所)になりました。ブログを始めていなかったら冒険をせず、馴染みのお店十数軒しか知らずじまいだったかも。一見さんの私を温かく迎い入れて頂いた、数多くの素敵なお店に出逢えました。私の人生を豊かにしてくださり、誠にありがとうございまし... 続きを読む
  • SNSに美味しそうなお蕎麦の写真。お店はどこかと調べてみると、宇都宮市満美穴町(まみあなまち)にあるという。(地名の由来は、1597年まであった宇都宮氏の家臣大谷氏の居城「狸穴城」からと推測)宇都宮で生まれ育ったにも関わらず、「満美穴町」と言われてもどの当たりなのかサッパリわからない。しかしお店の写真を見たとき、高根沢町に住む親戚の家に遊びに行く際、よく見かけたお店だと思い出した。1971年(昭和4... 続きを読む
  • 長らく「行きたいリスト」に記載してきたお店に、先日初めて伺うことができました。そのお店は、小山駅東口にある「ビストロ オチアイ」。4月26日でめでたく十周年を迎えます。料理、ワインとも素晴らしく、想像を超えた充実した時間を過ごすことができました。今回セッティングしていただいたSさん、ありがとうございました。この日は予約で満席。開店の18時過ぎにお邪魔すると、すでに多くのお客さんが来店され大賑わい。... 続きを読む
  • 2023年4月7日、街なか釜川沿いにオープンした「BISTRO Le Timbre(ビストロ ル タンブル)」。場所はオリオン通りの一本筋違い。現在建て替え中の「銀座園」の向かいにお店があります。鮮やかな青色を基調としており、玄関ドアなど重要な部分に配色。爽やかな印象を与えてくれていました。大幅に改装され、店内は一新。一階にはキッチンとカウンター席も鮮やかな青色。階段を上がって二階へ。二階はテーブル席。椅子に鮮や... 続きを読む
  • 2023年4月2日、JR宇都宮駅西口近くにオープンした「Bistro BelleSelva(ビストロ ベルセルバ)」。4月10日から平日ランチが始まったと聞き、お邪魔してきました。上河原通り沿い、足利銀行宇都宮中央支店向かいにお店がありました。あれ?すでにランチ営業が始まっている・・・。11時スタートと他店より少し早い開店時間。周囲の会社員と思われる人達ですでに賑わっていました。席に着き、改めてランチメニューを見て... 続きを読む
  • ゴルフコンペの表彰式会場として使わせてもらったのは、食通に大評判のお店。お店の名前は「アリラン」。半世紀以上の歴史ある老舗のお店です。通りから一本入った路地裏にあるお店で、ナビで住所を登録したにも関わらず通り過ぎてしまいました。そんなわかりづらい場所にあるにも関わらず、多くのお客さんで賑わう人気店です。今回はオープン直後の早い時間に、貸し切りで使わせて貰いました。昔ながらの佇まい、旨さがギュッと詰... 続きを読む
  • 大好きな洋食がてんこ盛り。県庁前通り沿い、塙田4丁目交差点近くにある「洋食屋 リコリコ」。以前はスペインバルのお店でしたが、洋食屋さんにリニューアルしました。スペインバル時代に何度か伺いましたが、洋食屋さんに変わってからは初。店舗脇に専用駐車場があり、ふらりとランチでお邪魔しました。天井が高く広々とした店内には、多くのお客さんで大賑わい。年齢層も多彩で、洋食は様々な方々に愛されているのだと再認識さ... 続きを読む
  • 運動不足を解消しようと、昼時は歩いて街なかへ。この日は二荒山神社周辺でお店探しをすることにしました。ずっと気になっていたお店に暖簾が掲げられている。そのお店とはドン・キホーテ宇都宮店ならび、大通り沿いにある「旬菜 キミスケ」。玄関周辺に大谷石が貼られ、素敵な佇まいが印象的なお店です。外に掲げられている黒板を見ると・・・。昼定食が頂けるではないですか。昼は不定休のようなので、この機会を逃がす手はない... 続きを読む

pool

2005年8月アメブロで「栃木を楽しむ」。
2011年8月FC2に移り「とち、フラ~」をスタートさせました。

掲載したお店や場所が3000件、ブログ記事は6600件を超えました。
ブログでは過去の記事を探すのに一苦労。リンク集を別途用意しています。

「栃木 プール」で検索し「栃木県の公共プール情報」のホームページから「お奨めのお店」ページへ。過去の記事に飛ぶことが出来ます。(すでに閉店&変更あるケースも。ご了承下さい)

店名の後ろにある数字は、掲載回数です。(例「-5」=五回目の掲載)


広告が一切出ないようブログ環境提供会社と有償会員登録をし、閲覧し易い環境作りに心がけてます。

アクセスカウンター(11年8月~)

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

フリーエリア1

PVアクセスランキング にほんブログ村

フリーエリア2

カテゴリ

参考値

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カレンダー

03 | 2023/04 | 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

月別アーカイブ

QRコード

QR

検索フォーム