fc2ブログ
  • 3月4日に戸祭町にオープンしたばかりの「すし割烹 えんどう」。この日お店の前を通ると、駐車場に空きを発見。ふらりと立ち寄らせて貰いました。ランチとしては遅い時間帯でしたので、先客が帰ったばかりのカウンター席に。大将との会話を楽しみながらのランチになりました。この日のランチは2種類。日によって変わるようです。前回は「大将のおまかせ寿司」を頂いたので、今回は「海鮮ちらし」を。サービス精神旺盛な大将。ラ... 続きを読む
  • 久しぶりに神山シェフのお店「イタリア料理 ジョヴァンニ」へ。東武宇都宮百貨店正門近く、東武馬車道通り沿いにお店があります。日本料理、中華料理などが入っているビルで、「イタリア料理 ジョヴァンニ」は一階にお店を構えています。肩肘張らず「普段遣い」が出来るお店ですので、お邪魔した平日の昼時は近くの会社員と思われる人達で賑わっていました。ランチは税込1300円から。この日はパスタが食べたくて、「パスタラ... 続きを読む
  • 子供たちが小さな頃は、家族で焼肉店に行ったものですが・・・。みな大きくなり、家族で焼肉店で外食する機会が無くなってしまいました。宇都宮地方裁判所近く、宇都宮小幡郵便局北側にある「やきにく倶楽部 西遊記」。四半世紀ほど前に家族でお邪魔したのをフッと思い出し、久しぶりにお店のドアを開けました。街なかにあるお店ですが、店前に数台分の駐車スペース。目の前には100円パーキングもあり便利です。車を使わず伺っ... 続きを読む
  • 2022年8月5日、別荘が立ち並ぶ那須高原にオープンした「オーベルジュ ラ メゾン ド 那須」。客室は10室のみ。那須の大自然に囲まれた場所に建ち、大人のリゾートを満喫できる施設です。今回お泊りになった方と、館内にあるフレンチレストラン「La IMAGE」で会食させて頂きました。白を基調とした洗練された空間。どんな料理が頂けるのか、期待が膨らみます。メニュー表には、「”春”の那須高原 革新的フランス 料理」と... 続きを読む
  • 住宅地の一角に忽然と現れる大きな看板。迷うだろうな~と覚悟していたものの、一発でお店にたどり着けました。但しお店の前にはお客さんであろう車で一杯(2~3台)。諦めて出直すことに・・・。あとで「栃ナビ」でお店を検索すると、駐車場は13台と明記。お店の斜め向かいに専用駐車場が確保されていたのを見落としていたんです。ここは宇都宮市兵庫塚にある「とんかつ割烹 さくら亭」。評判のお店で、お邪魔できるチャンス... 続きを読む
  • 「もっと色々な料理を味わってみたい。」食べ歩きを趣味とする私には、最高に嬉しい出会いでした。その願いが早速実現することに。再訪したのは那須インターチェンジ近くにある「中国四川料理 鈴(りん)」。那須街道の筋違い。看板を頼りに細い路地を入った先にある、知る人ぞ知る中国料理のお店。ロケーションから推測すると、観光客というより地元の方や別荘持ちの方々に愛されてきたお店という印象。私たちは事前予約をして開... 続きを読む
  • 二年半ぶり。区画整理で生まれ変わった住宅街の一角にある、隠れ家的なそば店「Hanabusa」。あるのは壁に掲げられた「Hanabusa」という文字のみ。非常に分かりづらいお店にもかかわらず、多くの人で賑わっていました。コロナの感染予防対策で、メニューはQRコードで自分のスマホで確認するスタイル。蕎麦は、せいろと田舎の二種類から選ぶことができます。「季節限定メニュー」に興味津々。こちらも頂いちゃいましょう。温かいそば... 続きを読む
  • 東京からお越しになった方をお連れして、日光観光。建築に造詣が深い方でしたので、「日光田母沢御用邸記念公園」と「金谷ホテル歴史館」を時間をかけて見学。大変興味深くご覧になられていました。観光終了後、お昼でお邪魔したのは・・・。大正元年(1912年)創業、日光市今市にある鰻割烹店「魚登久(うおとく)」。店舗建て替え工事中のため、2022年10月~2023年5月末(予定)まで仮店舗で営業中。バイパス通り... 続きを読む
  • 古い建物をリノベーション。宇都宮市内に数多く残る大谷石の倉庫を改装。大人が集う隠れ家的な店舗として人気の「HACHINOJO food・wine」。約一年ぶり。「大人の時間」を楽しませて頂きましょう。隠れ家の隠れ部屋。今回はワインセラーの奥にある、個室を使わせてもらいました。お願いしたのは「おまかせ」のコース料理。ワインに合う素晴らしい料理が次々と。お陰で参加された方々と充実した時間を過ごさせて貰いました。改めて... 続きを読む
  • 群馬県安中市で会食後、「〆に、もう一軒行きましょう」とNさん。連れてもらったのは、高崎市郊外にある「だるま大使 本店」。ラストオーダー30分前の20時15分にも関わらず、広々とした駐車場には車がギッチリ。玄関口の待合室には多くのお客さんで溢れている・・・。平日のこの時間でこの混みよう。驚きの人気店。一緒していた地元・高崎の方に尋ねてみると、土日は駐車場に入ろうとする車で渋滞が起きることもあるとのこ... 続きを読む
  • 国道123号線沿い、宇都宮大学近くにある「中国菜 文富(ウェンフー)」。食べ歩きブロガーのうさままさんが、週イチで通っている中国料理店。美味しそうな料理の写真が頻繁にUPされています。お店の前を通ると、運良く駐車場に一台の空き発見。これ幸いと車を止め、ランチタイムにお邪魔しました。玄関脇のカウンター席に。早速ランチメニューをチェック!!前回いただいたのは、6種類の料理が楽しめる「文富御膳」今回は違う... 続きを読む
  • 物価高騰し、三十年近く続いていたデフレ時代が終焉を迎えました。コンビニや牛丼屋など低価格を維持していた食品がグンと値上げされ、会計時にまごついてしまいます。昭和33年(1958年)創業、街なかにある老舗中華店「味一番」。長く多くの人に愛され続けているお店です。県庁と市役所を結ぶシンボルロード沿い。テレビなどにも数多く取り上げられており、以前九州・福岡のテレビ局からブログに掲載していた「味一番」の外... 続きを読む
  • 街なかの老舗食堂が元気です。シンボルロードから一本入った路地にある「まさみ食堂」。創業半世紀以上の老舗店、最近はマスコミにも取り上げられ休日には行列ができるお店になっています。偶然店前を通ると、玄関口に行列はなし。これ幸いと玄関ドアを開けると、カウンター席に一席空き発見。この日は初夏のような暖かさ。一年中で提供していた「冷やし中華」を注文しようとメニューを見ると・・・。何回見直しても「冷やし中華」... 続きを読む
  • オリオン通りに、評判の「山インドキッチン」がやってきた!!2023年3月7日にオープンした「山インドキッチン オリオン通り店」。東武宇都宮百貨店での買い物ついでに立ち寄らせて貰いました。屋内は27席、外のテラス席が5席。私が入店したお昼前の時点で、八割方の席が埋まっており大盛況。次々と運ばれるカレーをみなさん、美味しそうに頬張っていました。一番人気は「Aセット」。カレーによって値段が変わりますが、... 続きを読む
  • 約一年半ぶりに、「うなぎ天ぷら ひよし」へ。国道四号線と白楊通りが交差する、泉ヶ丘交差点そばにあるお店です。駐車場は歩いて一分もかからない場所に。国道4号線沿いの「丸亀製麺 宇都宮元今泉」向かいに、専用駐車場が確保されています。「うな重」をはじめ、様々な定食が用意されています。この日頼んだのは「アジフライ定食」1000円+「デザート」300円(すべて税込)女将さんが作るデザートも絶品で欠かせない一... 続きを読む
  • 街なか、みはし通り沿いの中華そば店の「カゼノウタ」。2023年2月11日、煮干し中華そばの専門店としてリニューアルオープン。早速足を運ばれ方がUPされた中華そばが美味しそうで、ふらりと立ち寄らせて貰いました。街なかなのに専用駐車場がお店隣に4台も。凄くありがたいサービス。(詳細は公式SNSで確認ください)自販機でチケット購入。大別すると、「煮干しつけ麺」と「煮干し中華そば」の二本立て。チャーシューや味... 続きを読む
  • 仕事が休みの日、バスに乗って街なかへ。この日お邪魔したのは、松が峰教会近くにある「鮨 縁-sushi enishi-」。オープンしてまだ半年足らずのお店ですが、すでに四回目。未定だったお店の定休日が、月曜日に決定しました。今回もカウンター席に。ネタケースの中には、美味しそうな魚介がズラリ並んでいます。グイッとビールを飲み干し、日本酒にスイッチ。高知県・西岡酒造店「久礼 純米吟醸」を四合瓶で。キリッと辛口、食事の... 続きを読む
  • 珍しく「お肉が食べたい」という娘。ということで、街なかにある老舗ステーキハウスへ。ご存知、「ステーキ&ワイン 存じやす」。事前に電話予約をして伺いました。「存じやす」に連れてきたのは約八年ぶり。うっすらと記憶に残っているようでした。娘は定番人気のステーキ「国産牛ロース100g」3500円(すべて税込)をオーダー。私は洋食ランチメニューから。メニューの後ろにも記載があり・・・。「ハヤシライス」と「チ... 続きを読む
  • 何気なく口にした「味噌汁」。出汁の旨味に満ちた深い味わい。例えるならば高級な日本料理店のお味噌汁。ふらりと入った街の飲食店で出会えるとは・・・。びっくり!!帰り際、新たに招いた料理人さんはどんな方か、店主に尋ねていました。宇都宮中央郵便局近く、みはし通り沿いにある「一文字」。宇都宮市役所近くにあった「小料理 一文字」がこちらに移り、「BISTORO 一文字」としてリスタート。大ベテランの料理人さんを招き... 続きを読む
  • オープン直後にお邪魔して以来、まもなく十五年のお付き合い。宇都宮市役所近くにある「ぶつをのうどん」。2008年6月にオープンしたのが、つい先日のことのよう。これだけ長く通っていても、食べたことがないメニューがあるもので・・・。「冬ならしっぽくうどん」という具合に、偏ってしまいがち。ということで、食べたことがない(たぶん)メニューを頂くことに。選んだのは「とろろぶっかけ(温)」710円。とろろが嫌い... 続きを読む

pool

2005年8月アメブロで「栃木を楽しむ」。
2011年8月FC2に移り「とち、フラ~」をスタートさせました。

掲載したお店や場所が3000件、ブログ記事は6600件を超えました。
ブログでは過去の記事を探すのに一苦労。リンク集を別途用意しています。

「栃木 プール」で検索し「栃木県の公共プール情報」のホームページから「お奨めのお店」ページへ。過去の記事に飛ぶことが出来ます。(すでに閉店&変更あるケースも。ご了承下さい)

店名の後ろにある数字は、掲載回数です。(例「-5」=五回目の掲載)


広告が一切出ないようブログ環境提供会社と有償会員登録をし、閲覧し易い環境作りに心がけてます。

アクセスカウンター(11年8月~)

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

フリーエリア1

PVアクセスランキング にほんブログ村

フリーエリア2

カテゴリ

参考値

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

月別アーカイブ

QRコード

QR

検索フォーム