fc2ブログ
  • 大晦日といえば「年越し蕎麦」。「今年一年の厄災を断ち切る」ことを願い蕎麦を食す。江戸時代に定着した日本の食文化。宇都宮市陽東にある「手打ち蕎麦 ゆうり庵」。2022年4月に第二子が誕生。子育てしながら、美味しい蕎麦を打ち続けています。玄関横にあるそば打ち場は、綺麗に整理整頓されていて気持ちいい。ガラスには「新そば打ち始めました」の張り紙とともに、「北海道摩周産 牡丹」の文字。寒暖差が激しい北海道摩... 続きを読む
  • 今年最後のゴルフは、群馬県安中市にある「THE RAYSUM(ザ・レーサム)」にて。2008年には日本プロゴルフ選手権を開催したチャンピオンコースです。二年近い時間をかけてコース・施設の改修工事を行い、2022年4月にリニューアルオープン。10月には男子プロツアー「フォー・ザ・プレーヤーズ バイ・ザ・プレーヤーズ」が開催されたのも記憶に新しい。宇都宮市の我が家から車で2時間弱でゴルフ場に到着。宿泊施設完備で... 続きを読む
  • 「年越しそば」ならぬ、「年越しラーメン」を頂くことにしましょう。宇都宮市役所正門そば、中央通り沿いにある「麺処 暁商店 宇都宮店」。いつもは玄関先にウェイティングのお客さんが大勢いるのに、この日はなし。これ幸いと、喜び勇んで玄関戸を開けました。空いていたのはカウンターに一席のみ。その後も続々来店されていましたので、まさにタイミングが良かったようです。こちらのお店は、壬生町で評判の「麺処 暁商店」の... 続きを読む
  • ユニオン通りに2022年8月にオープンした「今日、うどん」。「うどんやそば」というと年配者が集うというイメージですが・・・。パッと目を引くポップな色使いが可愛らしく、老若男女様々な人が集えるお店になっています。営業時間は午前7時から20時までの通し営業。出勤・通学前の朝うどんを提供したり、16時から「那須高原牛のつゆだく牛めし」を提供したり・・・「こども食堂」や「学割」も実施したりと、実に精力的。... 続きを読む
  • クリスマスも終わり、今年も残すところあとわずか。年末年始、東京都内は閑散としているようですが、栃木県内は帰省してくる人で賑わうのが常。コロナ禍でしばらく帰省しなかったという人もいるので、久しぶりに街なかに多くの人出が予想されます。年末は12月31日まで営業するという「Naomi OGAKI」。ユニオン通りにある人気フレンチのお店。久しぶりに、ひとりでふらりとお邪魔しました。年末年始休暇は2023年1月1日~... 続きを読む
  • 食材にこだわり、化学調味料は使わない。「見えない部分にこそこだわりを持ちたい」、というシェフの想いが詰まったイタリアン。12月4日で創業14年を迎えました。インターパーク近く、宇都宮南高校近くにある「KITCHEN SASAZUKA」。ジョイフル本田で愛犬のグッツを買った帰りにお邪魔させてもらいました。前回はお昼もグランドメニューからのチョイスでしたが・・・。ランチメニューが再開され、選択しやすくなりました。ラ... 続きを読む
  • 今年の7月にブログで「そば割烹 下野」を紹介させて頂いたところ、グルメな知人Mさんからメッセージが。「かつ重を是非食べていただきたい。味付けは濃いけど、クセになります・・・」とのこと。これは是非食べてみなくては!!冷たい雨が降り続く某日に、やっと再訪することが出来ました。早めに入店し、窓際のテーブル席をゲット。11時30分を過ぎると次々お客さんが入店し、テーブル席は満席に。残すは小上がりの席のみ。... 続きを読む
  • 別の宴席に出席していた方達と二次会で合流。コロナ禍前にはよくあるケースでしたが、久しぶり過ぎていつ以来か思い出せない・・・。集合場所は本町交差点角。といっても旧・ワシントンホテルの地下ではなく・・・。角向いの「酒菜 田丸家」。12月5日にオープンしたばかりのお店です。鶴田町にある「すしの田丸家 田縁-DENEN-」が出したお店ですので、魚介類に強いのが特徴。握り寿司なども頂けます。テーブルを2つ付けてもら... 続きを読む
  • 駅に行く前に昼食を済ませておこう。コートを着ずに飛び出したので、寒さが骨身にしみる。こういう日には、熱々+辛~いものを頂いて体の中から温まろう~。お邪魔したのは大通り沿いにある「辛麺屋 満丸堂」。11月にオープンしたばかりの新規店です。11時から22時までの通し営業。お昼時間に食べそこねた人には、神様のような営業形態。また14時までのランチタイムには、ライスが無料というサービスを実施中です。今回で... 続きを読む
  • 昭和7年(1932年)創業の「ステーキハウス 存じやす」。今年の6月で創業90年を迎えました。メモリアルイヤーにあたり、意欲的に新規事業を展開中。「存じやす」の旧店舗を改装。一階にお弁当や惣菜がテイクアウト出来る「存じやす 丸〆商店」をオープン。そして一階にあった「存じやす 極」を二階に移動させ、「超極 存じやす」としてリニューアルオープンさせました。「存じやす 極」時代に何度か伺ったことがありま... 続きを読む
  • 三年以上ぶりの「中華 王ちゃん」。この日も大盛況、席が空くのを待つ人々で溢れていました。玄関先にある紙に名前を書いて、待つことしばし。今では珍しくなった食品サンプルや、メニュー表を眺めていると名前が呼ばれ席へ。回転が早いので、待っていても苦になりません。改めてメニューで注文の品を確認。厨房では休むことなく中華鍋をふる音が店内に響き渡っています。Yさんが頼んだのは「ラーメン」。なんと税込み500円。... 続きを読む
  • 回転寿司に行くと、ハンバーグや焼肉など魚介以外の寿司が回ってきて驚いたものですが・・・。今では見慣れたせいか、不思議に思わなくなりました。でもさすがに、ハンバーグ寿司皿を取って食べようと思ったことは今のところ一度もありません。先日回らない本格寿司店で食べたハンバーグが、思いの外美味しかったという経験をしました。競輪場通りから一本入った住宅街にある「奴寿司 華月」でのこと。玄関先には「満席」の文字。... 続きを読む
  • 12月23日で二周年を迎える「蒙古タンメン中本 宇都宮店」。鬼のような行列は無くなりましたが、人気は健在。老若男女幅広い層のお客さんで賑わっていました。前回伺ってから随分経つのに、看板メニュー「蒙古タンメン」の辛さを鮮明に記憶しており・・・。辛さ3の「味噌タンメン」850円(すべて税込)をチョイス。(蒙古タンメンは辛さ5)ご一緒した2人も辛さ控えめのラーメンを選んだ様子。やっと席が空き、いざ頂くこ... 続きを読む
  • 冬の大洗といえば、「あんこう鍋」。それも加水せず、あんこうが持つ水分だけで作る「どぶ汁」は格別です。大洗町の住宅地にある「ご馳走 青柳」。大洗ホテルの元総料理長さんが自宅で開いている「家割烹」のお店です。11月から3月末の5ヶ月間。冬季限定で、「あんこう どぶ汁」がいただけると大人気。すでに来年の3月末までの土曜・日曜日は予約で埋まっており、平日もほぼ空きがない状況のようです。来店された方が来年の... 続きを読む
  • 香川県の郷土料理「しっぽくうどん」。宇都宮市役所そばの「ぶつをのうどん」では、冬の定番うどんとして登場。寒くなり、今年もやっていくかな?とお店に伺うと・・・。ありました!!季節の限定うどんとして、黒板に「しっぽくうどん」の文字が!!カウンター席に座るやいなや、「しっぽくうどん」860円(すべて税込)を注文。「ちくわ天」140円も追加。「うどん」+「天ぷら」で20円引き。ミニデザートも付いてきます。... 続きを読む
  • 昼どき遠方からの客人あり。客人に行きたいお店を尋ねると、「風見鶏」と。11月1日にUPした私のブログ記事を見られて、興味を持たれた様子。ということで、周囲に声をかけ計4名で「風見鶏」に伺うことに。松が峰教会や栃木信用金庫のすぐ近く、街なかにある老舗の洋食屋さんです。私以外は、みなさん初めての「風見鶏」。ほとんどが税込みでも千円以下ということで、歓喜の声が。まずは「サラダ」。種類豊富な野菜がぎっちり詰... 続きを読む
  • オリオン通りに面して建つビル。ビルの入り口は、ほんの少し路地に入った場所に。そこには「三笠ビル」と書かれており、目的のビルに間違いない。エレベーターで三階へ。先程までの街の喧騒は嘘のよう。静寂で包まれた三階フロアーにあるのは2つの扉のみ。注意深く足元を見ると、行灯に「REN」と書かれている。ここで合っているんだと、ひとまず安堵。でもこの扉は、一瞬で別天地に誘う「どこでもドア」だとはこの時は思いもしま... 続きを読む
  • お店に到着したのは、開店時間から10分後の11時40分。すでに店前の駐車場は満車。少し離れた第2駐車場も7割方埋まってる・・・。宇都宮きってのグルメ街、下戸祭にある人気店「ステーキハウス アウグスタ」。12時前には満席になり、ウェイティングのお客さんがズラリ。ステーキというと「若い男性」というイメージですが・・・・。周囲を見渡すと、若い女性同士やママさん同士。年配のご夫婦や婦人おひとり等々多彩なお... 続きを読む
  • 栃木県庁近くにある「ぎやまん-HANARE-」。知る人ぞ知る隠れた名店です。お店があるのは細い路地のさらに奥。味わい深い古民家で営業しており、入り口に掲げられている看板が無ければお店だとはわかりません。この日は有名なプロスポーツ選手と共に伺わせて貰いました。店主のご配慮で、私達の入店時間内は他の予約を取らず貸し切りに。お陰様で他のお客さんの視線を気にすることなく、リラックスして過ごすことができました。予約... 続きを読む
  • 信号待ちの人たちが、みな興味深そうにお店を覗き込んでる。2022年12月5日、本町交差点角に「酒菜 田丸家」がオープンしました。巨大な暖簾が目立つこと、目立つこと。店前で立ち止まる人が多く、人が写り込まない写真を撮るのに一苦労。宇都宮市鶴田町にある「すしの田丸家 田縁」が出した新規店。ランチ営業も行っています。目玉の一つは宇都宮初登場の「海鮮瓶」。透明のガラス越しに層になった断面が見え、インスタ映... 続きを読む

pool

2005年8月アメブロで「栃木を楽しむ」。
2011年8月FC2に移り「とち、フラ~」をスタートさせました。

掲載したお店や場所が3000件、ブログ記事は6700件を超えました。
ブログでは過去の記事を探すのに一苦労。リンク集を別途用意しています。

「栃木 プール」で検索し「栃木県の公共プール情報」のホームページから「お奨めのお店」ページへ。過去の記事に飛ぶことが出来ます。(すでに閉店&変更あるケースも。ご了承下さい)

店名の後ろにある数字は、掲載回数です。(例「-5」=五回目の掲載)


広告が一切出ないようブログ環境提供会社と有償会員登録をし、閲覧し易い環境作りに心がけてます。

アクセスカウンター(11年8月~)

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

フリーエリア1

PVアクセスランキング にほんブログ村

フリーエリア2

カテゴリ

参考値

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カレンダー

11 | 2022/12 | 01
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

月別アーカイブ

QRコード

QR

検索フォーム