fc2ブログ
  • 頭皮から溢れ出す、汗、汗、汗。極旨スープを飲み干したい衝動に駆られるも、これ以上飲むと汗が止まらなくなりそう。大人の判断をし、惜しみながらもレンゲを置くことに。11月、ユニオン通りにオープンした「中華料理 貔貅(ひきゅう)」。早くも、お邪魔したのは今回で三回目。但し前回夜に伺うも満席で入れず、昼に改めてリベンジ訪問させて貰った次第。すでに人気店になっており、周辺の背広姿の会社員やママ友と思われる女... 続きを読む
  • 街なかにある老舗店「割烹 柏」。知人でグルメなMさん行きつけのお店。今回ご一緒させて頂きました。現在、夜は予約限定での営業。Mさんに予約して頂きました。どんな料理が味わえるのか、ワクワクドキドキ!!使わせて貰ったのは、一階奥のテーブル席。女将さんはじめみなさんの丁寧な接客と美味しいお料理の数々、楽しい時間を過ごさせて貰いました。ではこの日頂いたお料理を紹介してまいりましょう。「ごま豆腐」「手まり寿司... 続きを読む
  • 宇都宮市内から見える男体山も雪化粧。この日は朝から小雨が降り止まず、昼間も気温が上がらない。こんな日には、体の芯から温まる熱々ラーメンが食べたい気分。ということで以前から気になっていた「らーめん たけみや」にお邪魔しました。大谷街道沿い、東北自動車道のガードを潜った西側にあるお店。あれ?目の前にあった「パーラー プリンス」が解体され更地になっている。この付近は、2025年(令和7年)開通目標の「大... 続きを読む
  • ビートルズがJALのハッピを着て飛行機のタラップを降りてきたのは昭和41年、1966年のこと。その年に創業したのが、街なかにある「まさみ食堂」。昭和の人情あふれる食堂を思い出させてくれるお店です。久しぶりにお邪魔すると、店内改装のためしばらくお休みされるとの案内が。再開するのはいつになるかと、機会があるたびに立ち寄らせて貰いました。11月中旬と書かれた告知が変わり、11月19日にリニューアルオープン... 続きを読む
  • 「おとなの贅沢品」と言われてパッと思い浮かぶのは、「うなぎ」と「牛たん」。どちらも少量でも高価というイメージが有り、食した時の満足感は半端ありません。 11月18日に下野市、自治医大駅東口に牛たん専門店がオープンしました。お店の名前は「たんや 神(じん)」。インターパークにある「たんや 練」の姉妹店。以前イタリアンがあった店舗。二階にある居酒屋さんの「焼肉」と書かれた看板が目立ってますので、目印に... 続きを読む
  • 今日は11月25日。ちょうど一ヶ月後はクリスマス。まさに2022年ラストに向けての、カウントダウンが始まりました。12月といえば、飲食店さんにとては最高の繁忙期。私自身「大人数での忘年会」はコロナ禍の影響で未だ未実施ですが、少人数の宴席予定は結構入っている状況です。繁忙期前の11月某日。人気の飲食店オーナーさん達と早めの忘年会を開催することに。ご同席させて頂いた方々の、料理やワインへの造詣の深さに... 続きを読む
  • 昼間だって、焼肉が食べたい!!街なかにも焼肉店はあるものの、ランチ営業をしているお店は貴重です。バンバ通りから一本入った路地にある「ゴールドブッチャー」。以前は夜営業のみでいたが、今年の夏前からランチ営業を開始したと小耳に挟んでいました。やっと先日「ゴールドブッチャー」でランチをしてきました。外の黒板にランチメニューが記載されており、「ビビンバSET」は税込み800円。昼間からしっかり焼肉も楽しめる... 続きを読む
  • 〆の一杯。東武宇都宮駅そば、10月14日にオープンした「油そばの鉄人 東武宇都宮駅前店」。飲んだあとの〆に麺類が食べたくなり、ひとり立ち寄らせて貰いました。入り口そばに券売機。何にしようか迷うことしばし。冷静になって見ると、多彩なトッピングが用意されているだけで、選択肢は多くないのに気が付いた。肝心なのは麺のボリューム。並盛・中盛は同じ金額、大盛+100円、特盛+250円とのこと。「鉄人の油そば ... 続きを読む
  • 「那須ゴルフ倶楽部」。栃木県内で最も長い歴史あるゴルフ場。なんと戦前、1936年(昭和11年)にオープン。那須連山の麓、標高900mの場所にあり、自然の地形を生かした山岳コース。コース設計は巨匠、井上誠一氏。井上氏が設計した最初のゴルフ場です。会員制のゴルフ場で、プレーするのは久しぶり。会員のMさん同伴の元、プレーする機会に恵まれました。那須温泉神社手前の路地を入っていきます。前回お邪魔したのは二... 続きを読む
  • 「街なかの隠れた名店」という評判をよく耳にしていました。今回ありがたいことに、初めて伺うことが出来ました。お店の名前は「和風料理 みやしろ」。大通りから一本入った八幡山公園通り沿い、「甘党の店 三芳」の向いにお店を構えています。カウンター4席、小上がりには4人かけのテーブル席が4つ。一見さんの緊張気味の私に、女将さんが気さくに接してくださり和ませてくれました。カウンターの上部にはズラリとメニューが。... 続きを読む
  • 東武宇都宮線、南宇都宮駅近くにある「中華料理 辰吉」。近くを通ると駐車場に空きを発見。今日はこちらでお昼を頂くことにしましょう。駐車場はお店の横と、道路斜め向かいの2箇所。車を止め中に入ろうとした瞬間、玄関に貼られた写真が目に止まった。「刀削麺」。山西省発祥の麺。生地の塊の表面を包丁で削り、鍋の湯に落としていく様子をテレビで見たことが。そういえば久しく「刀削麺」を食べていない・・・。今日はこれで行... 続きを読む
  • 新そばの季節、到来!!宇都宮市役所南側にある評判の蕎麦店「笊蕎麦 ふくや」。そろそろかな?と思い、お店に伺うと・・・。玄関戸に「茨城県産常陸秋蕎麦 新蕎麦」との張り紙発見。喜び勇んで店内へ。2022年11月16日から新蕎麦を開始したと店主。今年の蕎麦の印象を尋ねると、「素晴らしい出来」とのこと。一段と期待が高まります。土日はメニューを絞っていますが、下記のメニューは平日メニュー。この他に、温かいそ... 続きを読む
  • 街なかにある宇都宮東武ホテルグランデ。今日はこちらでお昼を頂くことに。先日までハロウィン、紅葉狩りと秋を楽しんでいたら・・・。ロビーには巨大なクリスマスツリー。2022年もあとわずかになりました。2階には日本料理、中華料理、鉄板焼店が並んでいます。「日本料理 簾(れん)」。あれ?記憶では、以前は違う名前だったような・・・。あとでブログで振り返ってみたら確かに別名。でも前回来たのは15年以上前のこと... 続きを読む
  • 姿川中学校近く、栃木街道沿いにある老舗店「そば処 中村屋」。前を通るたびに「ダッタンそば」と書かれたノボリが気になっていました。先月、初めて伺うことができました。テーブル席に小上がりの席。店内は昔ながらの「街のお蕎麦屋さん」という佇まい。ご家族で営んでいるようで、ご高齢のお母さんが今でも最前線で接客。敬服いたします。来られているお客さんも実に多様で、温もりを感じさせて頂きました。席につくと、韃靼そ... 続きを読む
  • Amazon Prime Videoで2022/10/28から配信開始された「仮面ライダーBLACK SUN」。第一話冒頭から主人公・西島秀俊さんの背後に松が峰教会が大写し。その後も釜川周辺やオリオンスクエアがロケ地として登場。撮影時に道路封鎖して長時間撮影していましたが・・・。使われた尺はほんの僅か。ドラマ作りは大変なんだと、改めて感じさせてくれました。その松が峰教会北側に10月20日オープンした「鮨 縁-sushi enishi-」。再びふら... 続きを読む
  • 爽やかな秋晴れ。宇都宮市役所近くの大銀杏も、見事に色づきました。二荒山神社近く、大通り沿いにある「炭火小料理 ことり」。使い古された家具や建具を再利用。落ち着きと癒やしを与えてくれる店舗に仕上がっています。6人まで座れるカウンター席がメイン。テーブル席の他、奥に個室も用意されています。約二年ぶりというのに、店主は私のことを覚えてくれていた様子。カウンター越しに様々な話をさせてもらいながら、楽しい時... 続きを読む
  • 値段は変わっても、満足感は以前のまま。街なか、MEGAドン・キホーテ宇都宮店南側の路地にある「豚幸」。名物の「ポークソテー」を目当てに、昼どきとなると席が空くのを待つ人で列ができているときも。この日前を通ると列はなし。ドアのスリットから中を伺うと、カウンター席に空きを発見。これ幸いと店内へ。食材の高騰はとどまることを知らず。ついに看板メニューの「ポークソテーランチ」は税込み千円に。「ハンバーグ」「チキ... 続きを読む
  • 東武馬車道通り沿いにある「肴と日本酒 克-KATSU-」。和定食が食べたくなり、約一年ぶりにお邪魔させて貰いました。昼どきとあって、近くの会社員で賑わっていました。外の黒板にはこの日のランチメニューが記されており、どれも美味しそう!!お値段も税込み千円と嬉しい価格設定。貼り出されていた夜のメニュー表。産地直送の魚介がズラリ。それらを肴に秋酒をクイッと一杯。最高でしょうね!!カウンター席に座るやいなや、「... 続きを読む
  • 数多くのSNSで紹介され、大評判になっているお店に伺ってみました。お店の名前は「炭火焼和めし処 しんぱち食堂 宇都宮店」。2022年11月7日、日光街道沿いの上戸祭町にオープン。TUTAYA宇都宮戸祭店や、スターバックスコーヒー宇都宮上戸祭店などが建ち並ぶ一角にお店がありました。朝7時から営業しており、モーニングメニューも。(2022/11/13現在、モーニング休止中)早速UPされたSNSにはモーニングやグランドメニュー... 続きを読む
  • 秋は食欲だけじゃなく、「芸術の秋」でもある。2021年8月2日から一年以上、メンテナンスのための休館が続いていた宇都宮美術館。2022年9月25日にメンテナンスが終了し、新装オープン。来年の1月15日まで開館25周年記念 全館コレクション展「これからの時間についての夢」展が開催中。宇都宮美術館が所蔵しているルネ・マグリットの「大家族」、「夢」等の名画や、ドイツ「バウハウス」のデザイン画を堪能。感性... 続きを読む

pool

2005年8月アメブロで「栃木を楽しむ」。
2011年8月FC2に移り「とち、フラ~」をスタートさせました。

掲載したお店や場所が3000件、ブログ記事は6700件を超えました。
ブログでは過去の記事を探すのに一苦労。リンク集を別途用意しています。

「栃木 プール」で検索し「栃木県の公共プール情報」のホームページから「お奨めのお店」ページへ。過去の記事に飛ぶことが出来ます。(すでに閉店&変更あるケースも。ご了承下さい)

店名の後ろにある数字は、掲載回数です。(例「-5」=五回目の掲載)


広告が一切出ないようブログ環境提供会社と有償会員登録をし、閲覧し易い環境作りに心がけてます。

アクセスカウンター(11年8月~)

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

フリーエリア1

PVアクセスランキング にほんブログ村

フリーエリア2

カテゴリ

参考値

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カレンダー

10 | 2022/11 | 12
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

月別アーカイブ

QRコード

QR

検索フォーム