fc2ブログ
  • JR宇都宮駅の東西自由通路が開通し、東口が出来たのは1980年(昭和55年)のこと。これにより、駅の東側から列車に乗り込むことが可能になりました。右往曲折ありながら、次第に駅の東口の街並みが整い始め・・・。ついに2022年8月26日、Utsunomiya Terrace(ウツノミヤ テラス)」がオープン。駅の東西自由通路から駅前交流広場「宮みらいライトヒル」に足を踏み入れた瞬間、まったく知らない街に降り立ったかのよう... 続きを読む
  • 蕎麦も食べたし、うどんも食べたし。悩むことしばし。結局どちらか選べず、同時に食べられるお店を探すことに。検索したところ何件かHIT。その中の一軒に伺うことにしました。伺ったお店は宇都宮市江曽島本町にある「ゆうき庵」。陽南通りから南に一本入った場所にお店がありました。昼どきとあって大人気。ちょうど出る入るで駐車成功!!カウンター5席、4人掛けのテーブル席が3つ。唯一空いていたカウンター席に滑り込みセーフ... 続きを読む
  • 2022年の夏も終わろうとしています。夏の期間中一歩も県外に足を伸ばしていないのに気が付き、日帰りですが急遽出かけることに。お邪魔したのは長野県の軽井沢。相乗りで午前7時に家を出て、午前10時過ぎから軽井沢でゴルフ。この日は最高でも27度と涼しくひと月以上ぶりのゴルフを楽しめました。夕飯は軽井沢に長年いらっしゃる方のオススメのお店へ。ご紹介してもらったのは「川魚 ゆうすげ」。国道18号線沿いにお店... 続きを読む
  • 7月1日街なかにオープンした「とろろとぱん」。早速再訪させて貰いました。前回は少量づつしか購入しませんでしたが・・・。「美味しい」と好評でしたので、今回はしっかり量も購入しようと意気揚々と玄関戸を開けました。入ると正面には「琴」が飾られている。ここは店主のお祖母様がお琴の教室を開いていた建物だったようで、それを改装し開業したとのこと。奥には最新鋭の調理機器が導入され、焼き立てを提供してくれます。木... 続きを読む
  • 昨晩はカレーだったのに、今日のお昼もカレーの気分。カレーは大好物で、毎食でも苦になりません。伺ったのは昨年6月、宇都宮南警察署前の丁字路交差点にオープンした「山インド キッチン」。インド・ネパール・パキスタン系のカレー店は宇都宮市内にも数多くありますが、その中でも人気のお店になっています。何と言っても13台分の駐車場がお店の前に。非常に入りやすく感じました。明るい店内。スタッフのみなさんも日本語が... 続きを読む
  • 日本のランチタイムというと時間に急かされ「忙しなく」感じるものですが・・・。まさに異国情緒、ある人はワインを嗜み、ある人は雑誌を読みながら、ある人はデザートを楽しんでる。「ル・メトロ」のゆったりと流れる時間を満喫している様子でした。街なか、シンボルロード沿いにある「ル・メトロ」。宇都宮名物「餃子」専門店が軒を並べる中、すっかり街に溶け込んでいるから不思議です。土曜日、日曜日のみお昼の営業を行ってお... 続きを読む
  • 子どもたちが小さな頃は、お盆期間中に一度は庭でバーベキューを楽しんだものですが・・・。準備や後片付けが億劫になり、休止して久しくなりました。でも夏=肉のイメージが強く、焼肉ランチに出かけることに。向かったお店は宇都宮環状道路沿いにある「大陸食道 宮環豊郷店」。テーブル席、座敷席とも個室として使え、周囲を気にせず寛いで食事が楽しめます。また料理はもとよりお水などのちょっとした注文もすべてタッチパネル... 続きを読む
  • 学生の頃からお世話になっている「カレーハウス ミニ・ボルツ」。街なかにある老舗のカレーショップです。食材の高騰で価格改定するお店が多い中、平日ランチは税込み550円から。税抜きで計算すると、500円玉ワンコインですのでありがたい!平日ランチ以外も1000円以内で食べられリーズナブル。土曜、日曜日も多くのお客さんで賑わっています。この日は「Eランチ 季節のカレー(グリーンピースと鳥ひき肉のカレー)、... 続きを読む
  • 私が初めてハンバーガーを食べたのは、マクドナルドでもロッテリアでもなく「ドムドムバーガー」。こんなに美味しいものがあるのかと驚かされたのを、今でも鮮明に覚えています。2022年7月22日、宇都宮市御幸本町にオープンした「淡路島バーガー 宇都宮店」。オープンして約一ヶ月経ち、そろそろ落ち着いてきた頃かと思いお邪魔してきました。当初テークアウトのみでしたが、現在で店内飲食ならび制限していたメニューを開... 続きを読む
  • 宇都宮北道路と宇都宮環状道路(宮環)とを結ぶ「上戸祭立体」が7月16日から供用開始。渋滞も解消され宇都宮インターチェンジへのアクセスが良好になりました。この「上戸祭立体」の視察を兼ねて、宇都宮インターチェンジそばにある「肉の万世 宇都宮インター店」へ。駐車場も広々、難なく駐車することができました。玄関脇には美味しそうなハンバーグの写真。今日のお昼はハンバーグにしよう!!入るとガラス越しに食品サンプ... 続きを読む
  • 子供の頃、スパゲッティーといえば「ナポリタン」か「ミートソース」。この二種類しかスパゲッティーは存在していないと思ってました。スパゲッティーの本場イタリアには、そういう名前のメニューがないと知ったのは大人になってから。特に「ナポリタン」は日本発祥の食べ物と知ったときの衝撃は、凄まじいものがありました。(天動説が覆されたくらい。)そんな「ナポリタン」が無性に食べたくなり、桜通り沿いにある「キッチン O... 続きを読む
  • ブログで振り返ると約九年ぶり。陽西中学校北側路地にある専用駐車場に車を止め、さらに路地へと誘う案内看板。落ち着きある住宅地の奥。こちらの家は、元日本舞踊の先生のお家。その家を改装誕生したのが「三汁七菜 天毬」。昼間の会食場として利用させてもらいました。事前予約で足をたたまずに過ごせるテーブルの個室を用意して貰いました。年配者の母から娘たちまで寛ぎ気分で食事が楽しめそう。今回お願いしたのはお昼のコー... 続きを読む
  • 久しぶりの那須街道。閉まっている飲食店がある一方、グランピングなど真新しい施設が数多く目に飛び込んできた。人も資金も那須に集まっているような印象を強く持ちました。週に一日だけ評判の「くるみそば」が食べられるという、那須のカフェにお邪魔しました。お店の名前は「カフェ 杉と胡桃」。「田代小前」の丁字路を東に入ってすぐ。通常はハンドドリップで淹れたコーヒーと、くるみスイーツが楽しめるカフェですが・・・。... 続きを読む
  • 今年で15年、2007年12月に落成した「栃木県県庁」。落成記念で開催された一般公開に伺ったのを昨日のことのように思い出されます。現在ではドラマや映画のロケ地としても大活躍。映画「シン・ゴジラ」では議会議事堂が首相官邸として。2022年春ドラマでは「悪女(わる)」の主人公が勤める「オウミ」本社ビルとして頻繁に登場しました。今日の目的地は、栃木県県庁舎最上階の15階。エレベーター内の案内看板をみると... 続きを読む
  • 最近は暑さに負け、冷たいお蕎麦や麺を選択しがち・・・。急に暑さに真っ向勝負を挑みたくなり、今いる近辺のラーメン店を脳内サーチ。そう、大汗かきながら、熱々のラーメンを喰らおうという魂胆。お邪魔したお店は「極濃湯麺フタツメ 長岡店」。宇都宮市越戸にある「越戸店」には二度伺っていますが、こちらのお店は初めて。宇都宮環状道路沿い、「パーラーメッセ」というパチンコ屋さんの同一敷地内にありました。(駐車場は共... 続きを読む
  • 2022年8月10日、桜通り十文字近くに「日本料理 明治屋」がオープン!!早速お邪魔してきました。店名に聞き覚えがある!という方も多いのでは?私もよく使わせていただいた「料亭 明治屋」。1905年(明治38年)創業の老舗日本料理店。今年2月末日でお店を閉めるとの報が流れ、多くの人に衝撃を与えました。その後移転先を模索。「ライスリーフ」という店名で洋食を提供していたお店を改装。今回「日本料理 明治屋... 続きを読む
  • 2005年、たった7行の文字だけで綴られたブログ記事。誰にも知らせることもなく、ひっそりと誕生したのが今のブログの前身「栃木を楽しむ!!」でした。今日で誕生して丸々17年。南沙織さんや森高千里さんが歌った「十七歳」になってしまいました。歌の中の十七歳は、「誰もいない海 二人の愛を確かめたくて~」と爽やかな青春を歌い上げていますが、十七歳のブログの中の人は、「誰もいない海」からポジティブなイメージが... 続きを読む
  • 突然「爆弾」が恋しくなった。「爆弾」と言っても危険なものではなく、「爆弾ハンバーグ」のこと。小山市に本社を持つ「フライングガーデン」の看板メニュー。たびたび栃木県を代表するソウルフードとしてテレビなどで取り上げられ、話題になったのも記憶に新しい。ブログで振り返ると、前回行ったのは約八年前。随分ご無沙汰してしまいました。今回お邪魔したのは平成通り沿いにある「フライングガーデン 東簗瀬店」。店内に入る... 続きを読む
  • 宇都宮市役所の南側にある「笊蕎麦 ふくや」。現在、席数を減らして営業を続けています。この日は店主一人での営業。よって、「ざるそば」と「田舎そば」「かき揚げ」のみにメニューを絞って営業してました。席に座ると同時に「田舎そば」600円+「大盛り」150円を注文。すると、「あれ?珍しい!」と店主。そう、「ざるそば」ばかり注文していて、「田舎そば」を注文するのは久しぶり。私の注文傾向を覚えて頂いていたよう... 続きを読む
  • 次々と新しいお店がオープンしています。お店に伺い希望と意欲に燃える若い店主たちと会話するだけで、私も元気が湧いてきます。まだまだ私も老け込んで入られません。ユニオン通りにまた新店が!!2022年8月11日にオープンしたこちらのお店、シンプルでカラフル。「naomi OGAKI」の斜め向かいです。パッと見、何屋さんかわかりづらいですが・・・・。店名がわかりやすく宣言しており、センスを感じるネーミングです。また... 続きを読む

pool

2005年8月アメブロで「栃木を楽しむ」。
2011年8月FC2に移り「とち、フラ~」をスタートさせました。

掲載したお店や場所が3000件、ブログ記事は6800件を超えました。
ブログでは過去の記事を探すのに一苦労。リンク集を別途用意しています。

「栃木 プール」で検索し「栃木県の公共プール情報」のホームページから「お奨めのお店」ページへ。過去の記事に飛ぶことが出来ます。(すでに閉店&変更あるケースも。ご了承下さい)

店名の後ろにある数字は、掲載回数です。(例「-5」=五回目の掲載)


広告が一切出ないようブログ環境提供会社と有償会員登録をし、閲覧し易い環境作りに心がけてます。

アクセスカウンター(11年8月~)

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

フリーエリア1

PVアクセスランキング にほんブログ村

フリーエリア2

カテゴリ

参考値

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カレンダー

07 | 2022/08 | 09
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

月別アーカイブ

QRコード

QR

検索フォーム