fc2ブログ
  • ユニオン通りにハワイがやってきた!!玄関口に飾られているこの看板を見て、テンションが上がる人も多いのでは。ノースショアの高波を背景に「SAZAN TABLE(サザンテーブル)」と店名が描かれている・・・。宇都宮記念病院の北側、宇都宮市千波町にあった「SAZAN TABLE(サザンテーブル)」。倉庫を改装したハワイ料理専門店で、瞬く間に大人気に。諸事情でお店を閉められましたが、そこで働いていたスタッフさんが店名を譲り受... 続きを読む
  • 友人のSNSに「ロケーション抜群のテラスで食べる、天然氷三つ星氷室のかき氷」とコメントを添えて投稿された写真。あまりにも涼しげで、朝一番で庭の手入れを済ませ早速紹介された場所に車を走らせました。向かったのは「木もれびの里 箏路」。日光宇都宮道路、大沢ICから6キロ弱。道路看板を頼りに車を進めると・・・。日光市大室にある「大室髙靇神社参道」。その隣の小高い場所からそれらしき建物が顔を覗かせている。真っ直... 続きを読む
  • 7月5日で六周年を迎えた「かもし家」。宇都宮中央郵便局近く、いちょう通り沿いにある和食のお店です。街なかのお店ですが、お店の前に三台分専用駐車場が完備されています。この日お店の前を通ると一台分の駐車場に空きが。もしかしたら飛び込みで入れるかな?と思い、玄関戸を開けました。幸いにもカウンターに席が空いており、無事に席をゲット。店主はちょうど鱧の骨切りの最中。今宵のお客様用かな?「かもし家」は、大きく... 続きを読む
  • 「食べて、暑さに打ち勝つ!!」まず最初に浮かんでくるのは「うなぎ」。うなぎの名店で、エネルギーチャージいたしましょう。2022年の土用の丑の日は7月23日(土)と8月4日(木)。その前後に何軒かの宇都宮市内にある鰻の専門店に伺わせて貰いました。第三弾は「蒲焼 田傳」です。旧奥州街道沿いにある老舗のうなぎ専門店。昔からよく存じていましたが、お邪魔するのは今回初めて。遠方からお越しになる方をおもてなし... 続きを読む
  • 宇都宮の街なかで焼肉が食べたい。夜営業のお店は数多くあれど、昼間・それも平日店を開いているお店は意外と少ない・・・。本町交差点を栃木県庁方面に歩いていたとき、明るく光る看板に遭遇。これは「炭火焼肉 牛角 宇都宮中央店」の看板。お店があるのは、ホテル・ザ・セントレ宇都宮のシンボルロードの向かいにある「Tレックスビル」の二階。窓から電気が灯されているのが確認でき、嬉しいことに昼間の営業をしている様子。... 続きを読む
  • 辛いものを食べて、汗とともに体内の熱を発散しよう。2022年7月12日、宇都宮市東宿郷に四川料理のお店がオープン。四川料理といえば「辣(辛味)」というイメージがあり、早速お邪魔してきました。お店の名前は「中国四川料理 宋園」。コーポルベーレというビルの一階にあり、飲食店が連ねてます。目の前は目下LRTの線路敷設工事真っ最中の「鬼怒通り」。駅東口に来るたびに、街並みの変化に驚かされます。玄関脇に「ラン... 続きを読む
  • 大谷街道から「とちぎ健康の森」へとつながる丁字路。この交差点に「そば割烹 下野」があります。昼時となると駐車場に次々と車が入っていく・・・。あまりの賑わいに、大谷町や「とちぎ健康の森」に向かう最中気になっていました。この日お店の前を通ると駐車場に空きが。これ幸いと車を止め、店内へ。駐車場はお店の前と道路向かいに。大谷街道は車の往来が激しいので、出し入れがしやすそうな道路向かいの駐車場を利用させて貰... 続きを読む
  • 夏といえばカレーのイメージ。西城秀樹さんが「ヒデキ、感激!」とCMしていた「ハウスバーモンドカレー」の影響でしょうか?夏のカレーには実効性もあり、「クミン」などのスパイスが胃腸の働きを活発にし夏バテ防止に有効とのこと。ということで、今日のお昼はカレーを頂きましょう。真岡市にある「カリーハウス ピリピリ」。ストレートにカレーのイメージが伝わる店名に興味津々。近くに来たので、立ち寄らせてもらいました。お... 続きを読む
  • (追伸)2022年10月26日(水)が、こちらの店舗での最終営業日。11月からは、JR氏家駅前の蔵次郎と合体し「蔵次郎+百次郎」としての営業になります。宇都宮中央郵便局の北側。みはし通り沿いにある「百次郎(ももじろう)」。11時30分から22時のラストまで通し営業。15時、16時という中途半端な時間でも食事やお酒が楽しめます。お店の最大の特徴は、栃木県さくら市の美味しいお酒や食事が宇都宮で頂けるこ... 続きを読む
  • 夏の青空を期待しながら目を覚ますと、空は梅雨のような重い雲に覆われ、どんよりグレー色。せっかくの休日だというのに、心もグレーになってしまいそう。気持ちだけでも夏の太陽を浴びようと、朝からお出かけ。向かったのは白楊高通り沿いにある「ハワイアンダイニング&カフェ ラ・オハナ 宇都宮今泉店」。2022年4月3日にオープンした、すかいらーく系列のお店。「ラ・オハナ」とはハワイの言葉で「太陽・家族」。南国の... 続きを読む
  • 十年前とは様変わり。物販店が中心だった宇都宮一のアーケード街、「オリオン通り」。今では飲食店が立ち並び、「宇都宮まちなか オープンカフェ」事業のお陰で、さらに賑わいを演出しています。「みそだれ やきとり かんちゃん」。大人気のお店で「ゴールデンタイム」はいつも満席状態。そんな様子を横目で見ながら、行ける機会を伺っていました。この日はオープン前に到着し一番乗り。テキパキとオープン準備を進めるスタッフ... 続きを読む
  • 評判を最初に聞いたのはいつだったろう・・・。いつ誰から聞いたのかは忘れてしまいましたが、特徴ある店名で記憶に深く刻まれてました。JR今市駅のすぐ近くにある「ユタの店」。「担々麺が旨い!!」と評判を聞いており、先日やっと伺う事ができました。11時30分の開店時間目指して車を走らせるも、数分遅れての到着。お店の周りにある専用駐車場には、すでに多くの車が。店主の想いが綴られた看板が外に掲げられている・・・... 続きを読む
  • 新聞を開くと、海外旅行の広告を数多く目にするようになりました。一番直近に海外旅行に行ったのは先は「台湾」すでに四年前近く前の出来事で、パスポートはすでに有効期限切れ。アピタ宇都宮店近く陽南通り沿いに台湾料理のお店が2021年11月にオープン。お店の名前は「台湾夜市 小吃店(タイワンヨイチ ショウキツテン)」。本場台湾の料理が味わえると評判になっています。記憶が薄くなりつつある台湾料理をを思い出そう... 続きを読む
  • コロナ禍によって世界は大きく変わりました。但し悪いことばかりじゃなく、嬉しい変化も。夜しか営業していなかったお店が昼間から開けてくれるお店が増えたこと。JR宇都宮駅西口近くにある「國酒の仕業」も、その中の一軒。大谷石の石蔵を改装したお店で、山形の郷土料理と全国の日本酒を楽しめるお店です。13時から16時「國酒の定食屋さん」と銘打って、昼の営業を行っています。(「ランチ営業」のノボリなど無いので、営業... 続きを読む
  • 「食べて、暑さに打ち勝つ!!」まず最初に浮かんでくるのは「うなぎ」。うなぎの名店で、エネルギーチャージいたしましょう。2022年の土用の丑の日は7月23日(土)と8月4日(木)。その前後に何軒かの宇都宮市内にある鰻の専門店に伺わせて貰いました。第二弾は「味の店・活うなぎ 寿し龍」です。簗瀬小学校南側にある創業半世紀以上の老舗店。2021年10月からは寿司を辞め、評判のうなぎ一本に絞って営業しています。宇... 続きを読む
  • さくら市を移動中、ちょうど昼時に。この近辺のお店で食事を済ませ、次の目的地へ向かうことにしましょう。同行者のNさんが、最近ハマっているという一軒のお店をオススメしてくれました。「カルビ丼とスン豆腐専門店 韓丼 さくら店」。7月12日で一周年を迎えたお店。本社は京都。全国に69店舗展開しているチェーン店。現在栃木県内にはあるのはここの1店舗のみ。国道4号線沿い、川岸交差点近くにお店がありました。オス... 続きを読む
  • ユニオン通りにある「すし・和食 久」。おまかせで一貫一貫握るお寿司を昼間から頂けるお店です。現在は感染予防の観点から来店数を絞り、完全予約制で営業しています。「感染数が落ち着いたら以前のようにフラッと来店しても案内できるようにしたい」と語る店主。早くそうなるようにと、祈っています。客席はL字になったカウンター席のみ。この日は私ともう一組のみ、計二組での貸切営業でした。お昼は1800円(税込)から。... 続きを読む
  • 真岡市内にいる頃に昼どきを迎えそう。ネットで検索し、評判が良さそうなお店を数軒ピックアップ。その中の一軒、イタリアンの「オステリア オルヴィエート」に伺うことに。ナビに住所を登録、無事にお店に到着完了。SLをかたどった真岡駅。その西口のすぐ近くにお店がありました。店内はカジュアルな雰囲気。すでに奥様方で席の半数以上が埋まっています。ランチは税込み1095円から。デザート、ドリンクも付く「Cセット 1... 続きを読む
  • 日本の夏に欠かせないものといえば「冷たい麺」。蕎麦やうどんに素麺などなど。冷やし中華や冷製パスタなど本場にはないものさえ日本では頂けます。冷たい麺が食べたくて、平松本町にある「そば善」へ。運良く駐車場に一台分空いていた。大人気で席が空くのを玄関口で待つことしばし。老若男女、様々なお客さんが美味しそうに、そばやうどんを頬張ってる。「もり」は税込み550円とリーズナブル。頻繁に通っているNさんオススメ... 続きを読む
  • 「食べて、暑さに打ち勝つ!!」まず最初に浮かんでくるのは「うなぎ」。うなぎの名店で、エネルギーチャージいたしましょう。2022年の土用の丑の日は7月23日(土)と8月4日(木)。その前後に何軒かの宇都宮市内にある鰻の専門店に伺わせて貰いました。第一弾はご存知「川蝉」です。開店前の11時過ぎにお店に到着。外で待っていると、次々と路地に入ってくる車や人々が。みなさんの目的地は、ここ「川蝉」。玄関口に人... 続きを読む

pool

2005年8月アメブロで「栃木を楽しむ」。
2011年8月FC2に移り「とち、フラ~」をスタートさせました。

掲載したお店や場所が3100件、ブログ記事は6800件を超えました。
ブログでは過去の記事を探すのに一苦労。リンク集を別途用意しています。

「栃木 プール」で検索し「栃木県の公共プール情報」のホームページから「お奨めのお店」ページへ。過去の記事に飛ぶことが出来ます。(すでに閉店&変更あるケースも。ご了承下さい)

店名の後ろにある数字は、掲載回数です。(例「-5」=五回目の掲載)


広告が一切出ないようブログ環境提供会社と有償会員登録をし、閲覧し易い環境作りに心がけてます。

アクセスカウンター(11年8月~)

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

フリーエリア1

PVアクセスランキング にほんブログ村

フリーエリア2

カテゴリ

参考値

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カレンダー

06 | 2022/07 | 08
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ

QRコード

QR

検索フォーム