fc2ブログ
  • 昼時にはいつも、たくさんたくさんの車が止まっているお店の駐車場に空きが。チャンス到来と久しぶりにピットイン!!ここは競輪場通り沿いにある「和食処 きむら」。ブログで確認したら、なんと七年半ぶりでした。店内に入るとお客さんで満席。一番奥にカウンター席があり、滑り込みセーフで待たずに席に着くことが出来ました。お昼のメニューは税込み880円から。7年半前にブログ記事のメニューと比べると、うな重以外は消費... 続きを読む
  • 梅雨も開け、35度を超える猛暑日が続いています。空前のサウナブームと言われていますが、暑い日にカレーを食べれば「ととのう」ことが出来るかも。ということで、ユニオン通りにある「カレーの店 コロンビア」へ。スパイスが効いたカレーを食べて、模擬「サウナ体験」してみましょう。オープン当初はドライカレー一本でしたが、現在はスープカレーも用意され品揃えが充実しています。見た目も多彩で、インスタ映えするカレーに... 続きを読む
  • 人様の子供の誕生がめでたいように、新しいお店のオープンも他人事ながら幸せな気持ちにさせてくれます。2022年6月17日、栃木市にオープンした「restaurant plath(レストラン プラス)」。栃木市出身のシェフが独立オープンさせたフレンチレストラン。見頃の太平山の紫陽花を愛でる前に、立ち寄らせて貰いました。住所をナビに入力してみるも、ピンポイントで場所が特定できない。こんなときは携帯電話のグーグルマップ... 続きを読む
  • 子供の頃からカレーは大好物。「カレー店がオープンする」と聞いただけで、ワクワクが止まりません。念願のカレー専門店が2022年6月20日、オープンしました。お店の名前は「curryの季」。月曜日、火曜日の週2日間のみの営業。それも営業時間は11時~14時30分(L.O)と昼営業のみ。新里街道沿いのこちらの建物。見覚えがある人も多いのでは?(但し掲げてある暖簾は、「curryの季」専用)そう、「自然派ラーメン 花... 続きを読む
  • 平松町交差点のすぐ近く。国道4号線バイパス沿いにある「長崎ちゃんぽん リンガーハット 宇都宮簗瀬店」。遠くから看板が見え、急に「長崎ちゃんぽん」の気分に。若かりし頃九州で立ち寄って以来、「長崎ちゃんぽん リンガーハット」で食事をするのは二、三十年ぶり。駐車場に車を止め、特徴ある看板を見上げていると視界にマックなどで見かける設備が・・・。「ドライブスルー」の設備。注文し、出来上がった商品を車まで運ん... 続きを読む
  • 廃校になった茂木町の木幡小学校。かつての小学校施設を利用し「昭和ふるさと村」として再生。オートキャンプやグランピングなどが楽しめると人気になっています。宿泊者の食堂として利用しているスペースを使い、日中「野彩カフェ 和み」がオープン。こちらのカフェは宿泊者以外でも利用することが出来ます。旧・校舎にあるのは「和み庵」。歴史感じる佇まいが素敵なお店。基本飲み物中心の営業。但し注文や会計などは奥の「野彩... 続きを読む
  • 少子化に伴う児童生徒数の減少などにより、全国では毎年約450校が廃校になっているとのこと。その廃校になった学校施設を町の財産として活かそうという試みが、各地で行われています。以前伺った、栃木県大田原市の旧・蜂巣小学校の「ヒカリノカフェ」もその一つ。茂木町で十数年前に廃校になった木幡小学校。グランピングが出来る施設が新設され話題になっていると最近知り、初めて伺ってみました。施設名は「昭和ふるさと村」... 続きを読む
  • カウンター8席のみの小さなお店「イタリアンバル ペガゾ」。約二年ぶりに伺うことが出来ました。大通り沿い、宇都宮東武ホテルグランデ向かい側にお店があります。狭いお店ですが、一旦席につくと非常に居心地がいいんです。Free Wi-Fi、そしてコンセントが随所に設置されて、宴席前や飲み会の合間に立ち寄られる人も。猫を愛する穏やかな店主の人柄も魅力の一つです。喉の乾きを癒そうと、「樽生スパークリングワイン」700円... 続きを読む
  • 二つの顔を持つお店。昼はこだわりの手打そばを出す蕎麦屋さん。夜は焼肉・お好み焼・もんじゃ焼などを出す鉄板料理屋さん。田原街道から一本入った田川を見下ろす小高い場所。お店の背後は長岡町の深い森。環状線の内側とは思いない、自然豊かな場所にお店があります。昨年伺ったときには蕎麦店が始まって一ヶ月ということでお客さんもまばらでしたが、一年以上過ぎ多くの人に認知されたからか千客万来。多くのお客さんで賑わって... 続きを読む
  • 陸上競技場や野球場などのスポーツ施設、その他様々な施設を有する「高根沢 町民広場」。その「町民広場」の南側、のどかな田園風景が広がる場所にある一軒のイタリアン。お店の名前は「イタリア食堂 ヴェッキオ・トラム」。大きな通りに面しておらず、通りがかりにちょっと立ち寄るというケースは稀に思われる。そんな隠れ家的なお店に多くのお客さんが来店され、この日も12時前には満席になっていました。2016年9月のオ... 続きを読む
  • 休日は「歩くこと」を心がけています。「犬も歩けば棒に当たる」とはよく言ったもので、私も歩けば思いがけない出逢いが待っていることも。この日も夕方自宅を出て街方面へ。開店祝いの生花が目に飛び込んできた。ここは、2022年6月8日にオープンした「二荒マルシェ」。どちらから贈られた生花かな?と見てみると「目加田酒店」。いい酒が飲めそう~。歩いて汗もかいたことですし、こちらで水分補給をすることに。大通り一丁... 続きを読む
  • いま、壬生町が熱い!!待ちに待ったコストコが、ついに栃木県に初上陸。2022年6月23日に「コストコ 壬生倉庫店」がオープンします。コストコ以外にも周辺にカインズホームなど大型店が建ち並び、まるで第二のインターパークのよう。人の流れが激変するのではと言われており、飲食店をはじめ様々なお店が壬生町に誕生しています。2022年4月21日、壬生町にオープンした「洋食レストラン King」。こちらもオープン早... 続きを読む
  • 小高い丘に建つ「焼肉南大門 離宮」。ゲストをお連れして、久しぶりにお邪魔しました。駐車場から宇都宮市内が見下ろせる・・・。眼下には、八幡山公園の深い緑が広がっている。高級感漂う店内。以前の「ますとます」時代に伺って以来の再訪だというYさんは、あまりの変貌ぶりに驚いていました。今回は事前予約をして、六人まで入れる個室を四名で使わせて貰いました。宇都宮市内で、個室が完備しているお店は貴重。お陰で周りの... 続きを読む
  • 街外れ。それも路地裏にあり、一見さんには一発で辿り着けそうもない場所に多くのお客さんが集まっている。一般的な常識では説明ができない事象に出くわすことが。6月17日で十周年を迎えた「PIZZA HACHI」。通りから一本奥に入ったJR宇都宮線沿いにあるイタリアン。この日も駐車場は多くの車。県外ナンバーの車もあり、多くのお客さんで賑わっていました。着いたときには屋内の席は満席。但しテラス席なら案内できるとのこと。... 続きを読む
  • ユニオン通りのビストロ「ベルアン」。6月16日で五周年を迎えました。ふらりと立ち寄り、シェフ前のカウンター席に座らせて貰いました。喉が渇いていたので、ソーヴィニョン・ブラン100%、ロワールの「サンセール」6600円をボトルで。スッキリとした白で、気持ちよく飲めるワインでした。ワインのお供に、「24ヶ月熟成 生ハム」880円生ハムの塩気がワインと良く合います。「アスペルジュ・ソヴァージュを使ったミ... 続きを読む
  • 「冷やし中華はじめましたぁ」と、高らかに「開始宣言」が公式SNSに。ここは街なかにある老舗、「中国料理 銀座園」。今年の夏も暑くなるとの長期予報。夏本番に向けて、で冷やし中華を頂きましょう。外の看板に「冷やし中華」の張り紙。気分が高まります。でも特別な冷やし中華もあるようで・・・。店内に入ってからじっくり検討しましょう。「冷やし中華」1300円、「特別冷やし中華」2400円、「うに冷やし中華」330... 続きを読む
  • (追伸)2023年4月、店主急逝により閉店しました。ご冥福をお祈りします。炭火で焼いた焼鳥が食べたくなった。仕事帰りにふらりと寄らせて貰ったのは「炭火やきとり HACHIRO」。宇都宮屋台横丁の近く、日野町通りから一本入った路地裏にあるお店です。一階のカウンター席に座らせてもらい、店主と談笑しながらの楽しいひと時になりました。カウンターには余市がズラリ。北海道のお酒や食材を取り揃え、特徴あるお店になって... 続きを読む
  • 宇都宮市随一のグルメエリア「宇都宮市下戸祭」。このエリアに2022年4月21日、移転オープンした「創作ダイニング NOBU」。作新学院近くの旧店舗の時も人気店でしたが、下戸祭に移転してからも多くのお客さんで賑わっています。やっと先日初めて伺うことが出来ました。駐車場はお店の前とすぐ近く、釜川を挟んだ場所に第2駐車場が確保されています。開店時間の11時には次々とお客さんが入店。運良く待たずに入店すること... 続きを読む
  • 宇都宮に居ながら、日本全国の山の幸、海の幸が頂ける。ありがたい時代になりました。この日はお祝いの席。記憶に残る素晴らしい料理を堪能させて貰いました。会場になったのは、「日本料理 みつわ」。栃木銀行本店近く、もみじ通り沿いにあるお店です。生ビールで喉を潤していると、この日料理で使う食材が運ばれてきた。それぞれ規格外の凄い食材ばかり!!驚きの光景です。手前に横たわっているのは「天然大鰻」。岡山市の児島... 続きを読む
  • 暑くはないけどムシムシ。サッパリとしたものが食べたい気分。時計を見ると13時を回っている。昼時は席が空くのを待つ人で行列ができる人気店も、並ばずに入れるに違いない。向かったのは、宇都宮市役所そばの「ぶつをのうどん」。予想通り、すんなり入ることが出来ました。「多くの人に来ていただいて嬉しい限り。商売を続けてきて良かったわ。」と語る女将さん。オープンしたのは2008年6月16日。多くの人に愛されて続け... 続きを読む

pool

2005年8月アメブロで「栃木を楽しむ」。
2011年8月FC2に移り「とち、フラ~」をスタートさせました。

掲載したお店や場所が3000件、ブログ記事は6800件を超えました。
ブログでは過去の記事を探すのに一苦労。リンク集を別途用意しています。

「栃木 プール」で検索し「栃木県の公共プール情報」のホームページから「お奨めのお店」ページへ。過去の記事に飛ぶことが出来ます。(すでに閉店&変更あるケースも。ご了承下さい)

店名の後ろにある数字は、掲載回数です。(例「-5」=五回目の掲載)


広告が一切出ないようブログ環境提供会社と有償会員登録をし、閲覧し易い環境作りに心がけてます。

アクセスカウンター(11年8月~)

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

フリーエリア1

PVアクセスランキング にほんブログ村

フリーエリア2

カテゴリ

参考値

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カレンダー

05 | 2022/06 | 07
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

月別アーカイブ

QRコード

QR

検索フォーム