fc2ブログ
  • 多くの人で賑わう街の中心地、オリオン通り。閑散としていたのが過去のことになりつつあります。オリオンスクエアも土日には様々なイベントが開催され、歌声などが聞こえてくる。シャッターが下ろされた店舗に新しいお店がオープンしたりと、賑わいが戻ってきました。シンボルロード沿いにある「すし華亭 宇都宮中央店」。ウェイティングしている人が外にまで溢れている状況を目にするようになりました。この日は待たずに食事がで... 続きを読む
  • 「夕飯を手配せよ」とのミッションを受領。小山市からの帰り道、お店に立ち寄りテイクアウトを試みました。国道4号線と石橋街道との立体交差近くにある「おこのみハウス YOMO(ヨモ)」。周囲はのどかな田園風景が広がっています。お好み焼き350円から。焼きそばも300円と嬉しい価格設定。電話で事前予約をしておけば、待たずに受け取ることが出来ます。私の場合は着いてから注文したので、注文してから焼き上がるまで14... 続きを読む
  • 玄関先などにお祝いの胡蝶蘭がズラリ。送り主の名前とともに、「祝 三周年」の文字。4月16日で三周年を迎えた「金華さばわらやき寿司 金治」宇都宮市役所近く、大銀杏の斜め前にお店を構えています。カウンターに座ると、ご主人が通る美しい声で「ご久しぶりです」と挨拶してくれました。ブログを読み返すと、一年以上のご無沙汰だった様子。時が過ぎるスピードの速さに、改めて驚かされました。この日は「休日ランチ」。グラ... 続きを読む
  • 評判通りの美味しさ!「行列が絶えないとんかつ店」と、テレビ番組「アド街っく天国」でも紹介されたお店に伺ってきました。伺ったのは益子町にある「とんかつ吉川」。11時の開店時間を目指したものの、遅れること20分。平日なので並ばずに済むだろうとゆ余裕で向かったものの、駐車場には多くの車が。向かいの第二駐車場に止めようかと思うくらいの車の多さに驚かされました。店内に入ると、空きはわずか。待たずに席に着けま... 続きを読む
  • 7月で五周年を迎える「新和食 うた」。宇都宮市役所正門そば、旭ビルの2階にある和食のお店です。しばらく夜メインで営業していましたが・・・。2022年6月2日から気軽に味わえるランチ(平日限定)がスタートしたと聞き、お邪魔しました。軽快に階段を登り2階のお店へ。随分ご無沙汰してしまいました。入ってすぐは、「SAKANAYA うた」のスペース。九州四国の漁師さんから直接仕入れた鮮魚を販売しているんです。「刺身... 続きを読む
  • 注文が入るたびに、皮を伸ばし餡を包み蒸籠に入れて蒸し始める・・・。忙しいランチタイムなのに、作り置きじゃないんだと驚かされました。ここは栃木県庁近くにある「小籠包・中国料理 芙龍(ふーろん)」。小籠包で有名な台湾に本店がある「鼎泰豐(ディンタイフォン)」で修行された方が独立し、宇都宮にオープンさせたお店です。皮のもっちりとした柔らかさ、餡のジューシーさは「鼎泰豐(ディンタイフォン)」の小籠包を思い... 続きを読む
  • 時間が過ぎるスピードの速さに驚かされました。娘たちを連れて「黒潮鮨 御幸本店」に伺ったのは、つい先日のこと・・・と思ってました。ブログで読み返したら、前回伺ったのはナント九年前。娘たちはお寿司が好きで、「寿司屋さんに行く」といえば付いてきてくれたものでしたが・・・。(涙ふと懐かしくなり、この日は宇都宮環状線から一本入った下川俣にある「黒潮鮨」の本店へ。2008年11月に新装された建物で、昔の店舗時... 続きを読む
  • 4月29日で十周年を迎えた「Cochon D'or(コションドール)」。宇都宮市役所の西側、「ぶつをのうどん」の脇を入った先にある隠れ家的なカフェ。店主の温かな人柄に魅了された人達で、いつも賑わっています。「コションドール」とはフランスでは幸福のシンボル「金の豚」を意味する言葉。至るところに豚の置物が並べられ、幸せを振りまいてくれています。ランチは週替り。公式ブログや、店先の黒板に紹介されています。玄関ドア... 続きを読む
  • 大人気の「肴処 九十(くどう)」。伺うも駐車場が満杯だったりで入れず・・・。やっと先日、約一年ぶりにやっと伺うことが出来ました。宇都宮中央自動車教習所近く、旧奥州街道沿いのマンション一階にお店があります。駐車場は敷地内に三台、敷地となりに三台、計六台の専用駐車場完備。伺ったのが午後1時近くだったからか、スムーズに入店できました。カウンターに腰掛け、早速注文を。土日もOKのランチメニューは1200円(... 続きを読む
  • 2022年3月8日、ユニオン通りにオープンした「みちこ食堂」。白を基調とした清潔感ある店舗で、厳選された食材で作ったおにぎりやお惣菜がテイクアウトできると評判に。先日やっと伺うことが出来ました。壁には「米」を中心に地産地消・産地直送、宇都宮と釧路という地方名が大きく描かれていました。所在地である宇都宮が書かれているのはわかりますが、釧路はなぜなんだろう??こちらのお店は栃木日光アイスバックスに所属... 続きを読む
  • 時計は11時を少し回ったところ。開店前のお店が多い中、店先の「OPEN」の看板が燦然と輝いていました。この日ランチを頂いたのは、生パスタで評判の「トラットリア アイローネ」。11時オープンのお店で、早めの食事にありつけました。外の看板には美味しそうな食事の写真がズラリ。急にお腹が空いてきて、朝食を食べていないのに気が付きました。「平日のランチ」は1050円(税込)から。食材の高騰が続いている昨今の状況... 続きを読む

pool

2005年8月アメブロで「栃木を楽しむ」。
2011年8月FC2に移り「とち、フラ~」をスタートさせました。

掲載したお店や場所が3000件、ブログ記事は6600件を超えました。
ブログでは過去の記事を探すのに一苦労。リンク集を別途用意しています。

「栃木 プール」で検索し「栃木県の公共プール情報」のホームページから「お奨めのお店」ページへ。過去の記事に飛ぶことが出来ます。(すでに閉店&変更あるケースも。ご了承下さい)

店名の後ろにある数字は、掲載回数です。(例「-5」=五回目の掲載)


広告が一切出ないようブログ環境提供会社と有償会員登録をし、閲覧し易い環境作りに心がけてます。

アクセスカウンター(11年8月~)

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

フリーエリア1

PVアクセスランキング にほんブログ村

フリーエリア2

カテゴリ

参考値

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カレンダー

05 | 2022/06 | 07
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

月別アーカイブ

QRコード

QR

検索フォーム