fc2ブログ
  • 宇都宮の氏神様「二荒山神社」。そのお膝元にある昭和の薫り漂う老舗の喫茶店。お店の名前は、昭和23年(1948年)創業の「AKAI TORI」。大通りとバンバ通りが交差する二荒山神社前は車の往来が激しい場所。まさに宇都宮市の中心部。門前町として栄えたかつての姿が思い出されます。令和の喧騒を離れ、今日はこちらのお店で昼食を頂くことにしましょう。ショーウィンドーには創業当時の写真が飾られている。バンバ通りに仲見... 続きを読む
  • 飲食店が数多くあるわりに、天ぷら専門店が少ない宇都宮。天ぷらといえば、蕎麦屋さんや和食屋さんという方も多いことでしょう。2021年3月、宇都宮中央郵便局近くいちょう通り沿いにオープンした「天丼や 天しん」。宇都宮では珍しい、天丼をメインに据えたお店です。今回、約一年ぶりにお邪魔させて貰いました。南の路地にあるコインパーキング利用者にはサービスチケットが用意され、利用者の便宜を図る施策が新設されてい... 続きを読む
  • JR宇都宮駅東口にある「ひょうたん寿司」。開店の30分前にお店の前を通ると、すでに玄関口に行列が。予想を超える人出の速さに驚くとともに、「ひょうたん寿司」の人気の高さに改めて驚かされました。開店時間には二十名を超える人で長い列が出来、私は無事に一巡目でカウンター席に。しかし列に並んでいた人全員は入れず、二巡目に入れるのを待つ人も。前回からは一年近くのご無沙汰。巻寿司以外はそれぞれ100円ずつ値段がUP... 続きを読む
  • お店の前を通ると、一台分の駐車スペースが空いている。これ幸いと車を止め、久しぶりに入店成功!!ここは東武宇都宮線、南宇都宮駅近くにある人気店、「手打ち蕎麦 喜久粋」。暖かくなってきたので、迷わず「冷やしたぬき」900円(税込)を注文。周囲のお客さんからも、「冷やしたぬき」を注文する声が多く挙がっていました。改めてメニューを見てみたら・・・、なにか違和感が。今まですべて3桁、千円以上のメニューが無か... 続きを読む
  • 千葉県の南東部に位置する「勝浦市」。古くから漁師町として栄え、カツオ漁で有名な勝浦漁港は千葉県で第二位の漁獲量を誇っています。(一位は銚子漁港)漁師さん達が「冷えた体があたたまる」と、独自に誕生・進化したタンタンメンが大評判。現在では「勝浦タンタンメン」と呼ばれるようになり、東京からも多くの人が押し寄せるようになっています。そんな「勝浦式タンタンメン」が食べられるお店が、2022年5月1日ユニオン... 続きを読む
  • 「海なし県」と言われたのは過去の話。北関東自動車道を使えば、宇都宮市から大洗町まで車で一時間ちょっと。豊洲にある東京都中央卸売市場でさえ、二時間弱で行くことが出来ます。新鮮で美味しい食材が栃木県でも頂ける。私が子供の頃には考えられなかった素晴らしい「未来」がやってきました。栃木銀行本店近く、もみじ通り沿いにある「日本料理 みつわ」。新潟市からお越しになった方と一緒に。日本海の魚介に引けを取らない、... 続きを読む
  • 語感の響きがよく、一度耳にすると忘れられない店名というのがあるもので・・・。近年だとJR宇都宮駅東口にあった「ビストロ キヨシ」というお店が気になって気になって。何度かランチタイムにチャレンジするもタイミングが悪く、一度もお邪魔できませんでした。2022年4月15日、店名を「ビストロ キヨシ ver.2.0」と改め、ユニオン通りにオープン!!4月26日からお昼の営業も始めたと聞き、先日ふらりと立ち寄らせて... 続きを読む
  • 「Paris-Brest(パリ・ブレスト)」自転車の車輪の形をしたシュー生地に、プラリネクリームを挟んだフランスの伝統的な菓子。パリとブレストという町の間を走る自転車レースから、名付けられたとのこと。パリ・ブレスト専門店が大銀杏そば、シンボルロード沿いに2022年3月26日グランドオープン。お店の名前は「Briest(ブリエスト)」。昨年末からプレオープンしていたので評判をすでに耳にされた方も多いことでしょう。プ... 続きを読む
  • 母の誕生日。以前は内孫、外孫集めての誕生会を開いていましたが、新型コロナの影響で長らく休止してました。今年は久しぶりに開催することに。と言っても子供だけが集まっての小さな会にさせて貰いました。会場となったのは東武宇都宮線・南宇都宮駅そばの「和食 了寛」。大谷石蔵群の一角にある、一棟まるごとリノベーションしたお洒落なお店です。室内は屋根まで吹き抜けの大空間。美しい調べが響きわたり、白を基調とした幻想... 続きを読む
  • 暖かくなり我が家の庭に雑草が大量発生中。広くはなくても、休日の庭の手入れに一苦労。終わった後の一杯は格別なもので・・・。まずはシャワーで汗を流し、ビールを取り出したところまでは理想通り。でも肴になるようなものがない。喉の乾きを我慢。最大の幸福感を味わおうと、ビールを一旦冷蔵庫に戻し肴を買いに出かけることに。向かったのは「からあげ 鳥亀 宇都宮戸祭店」。2022年3月12日、フードオアシスオータニ戸... 続きを読む
  • 2022年4月27日にオープンした「四季彩 六花」。評判の飲食店が軒を並べる下戸祭にお店を構えました。ここは以前、和の名店があった場所。思い出深く懐かしさも手伝い、ふらりと立ち寄らせて貰いました。オープンということでお祝いの生花がズラリ。賑わいを演出していました。ランチ内容が外に貼り出されており、「ばらちらし」1500円、「握り寿司」1800円。そして「味織寿し」というオリジナルの手巻き寿司がズラ... 続きを読む

pool

2005年8月アメブロで「栃木を楽しむ」。
2011年8月FC2に移り「とち、フラ~」をスタートさせました。

掲載したお店や場所が3000件、ブログ記事は6600件を超えました。
ブログでは過去の記事を探すのに一苦労。リンク集を別途用意しています。

「栃木 プール」で検索し「栃木県の公共プール情報」のホームページから「お奨めのお店」ページへ。過去の記事に飛ぶことが出来ます。(すでに閉店&変更あるケースも。ご了承下さい)

店名の後ろにある数字は、掲載回数です。(例「-5」=五回目の掲載)


広告が一切出ないようブログ環境提供会社と有償会員登録をし、閲覧し易い環境作りに心がけてます。

アクセスカウンター(11年8月~)

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

フリーエリア1

PVアクセスランキング にほんブログ村

フリーエリア2

カテゴリ

参考値

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カレンダー

04 | 2022/05 | 06
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

月別アーカイブ

QRコード

QR

検索フォーム