fc2ブログ
  • 「あけまして おめでとうございます」まん延防止等重点措置が開けたその日に、昼飲みのお誘い。宇都宮市内も朝から雪が降り続くそんな日。仕事休みで一日中家に引きこもってしまいそうでしたので、喜んで快諾しました。向かったお店はJR宇都宮駅西口そばにある「石臼挽き手打ち蕎麦 こまめ」。ご主人は和食出身の料理人で、蕎麦はもちろん料理もピカイチ!私達が昼から飲む気満々だというのを素早く察知したご主人。奥の和室に通... 続きを読む
  • 高知の名産品は数多く、お土産は何にしようか迷っていると・・・。何度も高知県に来たというSさんが勧めてくれたのが、「ミレービスケット」。元々は明治製菓が発売したビスケットでしたが、現在は全国の販売店が二次加工および販売をしているとのこと。その中でも高知県の「ミレービスケット」は特に有名なんだとか。高知県では野村煎豆加工店が加工・販売し、高知県民のソウルフードに。立ち寄ったコンビニにも売られており、こ... 続きを読む
  • 18ホールスループレーで午前中のうちにゴルフは終了。高低差も少ないゴルフ場でしたので、「疲れ」を感じず楽しくプレーできました。旅のラストを飾るのは、高知県で大評判の鰻屋さん「かいだ屋」でのランチタイム。道路沿いの黄色いセスナが目印です。お店に到着したのは13時過ぎ。広い駐車場はほぼ満車状態。玄関口には席が空くのを待つ人がズラリ。あまりの大盛況ぶりに驚かされました。時間帯が良かったからか、さほど待た... 続きを読む
  • 1泊2日の高知の旅二日目は・・・。「カシオワールドオープン」開催コースとしても有名な「Kochi黒潮カントリークラブ」でゴルフ。この日は気温が20度を超え、半袖ポロシャツ姿でゴルフ。先日までカイロを装備し、厚手の防寒着を着込んでのゴルフだったのが嘘のよう。まさに南国気分を味わえました。今回ご一緒させてもらったのは、佐野日大高校-東北福祉大卒の小林伸太郎プロ。群馬県出身ですが、現在は栃木県佐野市に家族... 続きを読む
  • 今回の旅の目的のひとつ。それは「ひろめ市場」に行くこと。以前高知を旅した人達から「飲兵衛達のパラダイス」という評判を聞いており、ずっと気になっていた場所でした。ホームページで概要は理解できましたが、やはり現地の熱気を肌で感じないと!宿泊は「ひろめ市場」から歩いていけるホテルを確保。まさに「ひろめ市場」を起点に計画された旅でした。路面電車が走る高知市内を散策しながら「ひろめ市場」へ。見慣れない風景と... 続きを読む
  • 以前高知市に来たときは、遠くから見上げるだけだった高知城。今回はしっかり観光させて頂きます!!高知城を築城した山内一豊。関ヶ原の戦いへと導いた「小山評定」での功績により土佐藩初代藩主になったと言われている武将。ご存知「小山評定」が行われたのは栃木県小山市。小山市役所敷地内に、碑が残されています。そんな栃木県にも縁ある山内一豊の銅像がお出迎え。城内には「板垣退助の銅像」や「山内一豊の妻の像」まであり... 続きを読む
  • 仁淀川は緑から青へと変わっていく。まさに奇跡の清流、「仁淀川ブルー」と称される美しさに目が奪われる・・・。仁淀川の上流へと登ってきたのは、幹事Kさんが見た一枚の写真がきっかけでした。それは船体が透けたクリスタルカヤックを漕いでいる写真。このような体験ができる場所があると知り、車を走らせてくれました。高知市中心地から車で約70分。到着したのは「仁淀川アウトドアセンター」。キャンプ用品などのレンタル並... 続きを読む
  • 桂浜で太平洋を望んでいたと思ったら、次は山深き渓谷へ。水質日本一の1級河川。奇跡の清流と呼ばれる仁淀川。川沿いを北へ北へと車を走らせます。仁淀川の綺麗なこと、綺麗なこと。エメラルドグリーンに輝いており、山と川が一体になっているよう。川を見つめていると、普段見かけない不思議な橋に遭遇しました。その橋は、仁淀川に架かる6本の沈下橋の中で一番下流にある「名越屋沈下橋」。両端にはガードレールなどの障害物は... 続きを読む
  • 「高知自慢のグルメを頂こう」旅の幹事Kさんが、練りに練ったプランを組んでくれました。初日のお昼は、「オーロラソースで食べるチキンナンバン」。テレビなどで「高知を代表するグルメ」として取り上げられている一品だとか。桂浜を早々に出発し、向かったのは「鳥心 本店」。開店の午前11時到着を目指したものの、着いたのは11時15分。なぜそんなに焦って向かったのかは、すぐわかりました。到着時にはまだ席に余裕があ... 続きを読む
  • 久しぶりの羽田空港。飛行機に乗ること自体何年ぶりだろう・・・。1泊2日と短い国内旅行ですが、テンションが上ります。行き先は、九年ぶり二度目の高知県。羽田空港から高知龍馬空港までは約1時間半。在来線で宇都宮から東京へ行くのとほぼ同じ。ウトウトしている間に到着してしまいました。空港で待っていたのは坂本龍馬。亡くなって一世紀半たった今でも、高知県のシンボルとして輝いているのですから凄いです。お隣には先日... 続きを読む
  • 天候の変化が目まぐるしく、食べたいものも日によって変わっていく。この日は夏じゃないのに、冷やし中華の気分。まだ3月だというのに冷やし中華が食べられる、あの食堂にお邪魔しましょう。街なかにある「まさみ食堂」。一年中、冷やし中華が食べられるお店です。3月22日まん延防止等重点措置が解除され、昼の部のみの営業から通常営業へ。お酒の提供も再開されます。日常が戻ってくるようで、嬉しい限り。そして原材料の価格... 続きを読む
  • (追伸)2022/5/8で、一時閉店することになりました。宇都宮の中心部を流れる釜川。枝垂れ桜が有名で、出雲橋周辺で「かまがわ川床桜まつり 2022」が開催されています。期間は2022年3月25日から4月10日まで。今年も川床での飲食は出来ませんが、川上に設置された小道を歩きながら桜を愛でることが出来ます。宇都宮城址公園の河津桜も見事ですので、街なかへお出かけしてはいかがですか?「かまがわ川床桜まつり」会場の... 続きを読む
  • 約二ヶ月前、こちらのお店をブログにUPすると・・・・。早速、高校時代からの親友M君がお店を訪れてくれました。M君の奥さんはお米よりナッツが大好き。紹介した「世界のナッツと落花生 うさぎや」の美味しさに感銘されたとのこと。もっとも感動したのは大好きな「ピーカンナッツ(ぺカンナッツ)」。高価なナッツがお安く買え嬉しかったと、熱く語ってくれました。ということで私も再訪させて貰いました。富士見小学校近く楡木街... 続きを読む
  • 初夏を思わせる暖かい日があったかと思えば、真冬のような寒い日も。寒暖の差が激しく、心も体も戸惑いがち。昨年の12月、かましんカルナ駅東店そばにオープンした「オステリア パエザーナ」。岡本ビルの2階にお店を構えています。交通量が多い地域ですが、2階という立地のお陰で隠れ家的なお店になっています。営業時間は12時からラストまでの通し営業ですので、中途半端な時間でも食事が頂けます。この日は朝から冷たい雨... 続きを読む
  • かつて一大ブームになったテレビ東京で放映された「TVチャンピオン」。「大食い選手権」や「ケーキ職人選手権」など多彩な選手権が開催され、大いに話題になりました。栃木県出身の方が大活躍することも多く、「全国魚屋さん選手権」では宇都宮市内の魚屋さんが優勝。海がない栃木県でも美味しい魚が食べられると、テレビの前で歓喜してのを覚えています。この日は母と私二人だけの夕食時。コンビニのお弁当とも考えましたが、コロ... 続きを読む
  • 早朝から空腹感に襲われている。そんな状況にも関わらず朝食抜きにしたので、午前10時にはお腹が鳴る・・・そんな事態に。早い時間に開いているお店がないか・・・、ネットで検索。すると午前10時30分開店というこちらのお店で、なんとも美味しそうなメニューを目にしてしまった。それは「ねぎ味噌」味のから揚げ定食。画像からプーンといい香りが伝わってくるようで、再びお腹がグゥ~。今日の昼食はこれにしよう。訪れたの... 続きを読む
  • 食べる人の健康を考えて料理を提供してくれる。家庭料理が外食に勝る理由はここにあります。この令和の時代、真剣に食べる人の健康を考え料理を提供してくれるお店が増えてきました。約一年半ぶりにお邪魔したのは「Rest cafe 37℃」。新型コロナで騒がれるようになってから体温を測るようになりましたが、若いときと比べると体温が随分低くなりました。新陳代謝が鈍り、体が不活性化しているのかも。「たいらや 若草店」の南側、... 続きを読む
  • 日光宇都宮道路に「篠井IC」が新設されたのは2019年6月のこと。料金は100円かかりますが、圧倒的に早く篠井方面に着くことが出来るようになりました。篠井ICからすぐ近く。古民家を改装した「そば処 石奈多」。開店時間の11時過ぎに伺うと、すでに多くのお客さん。みなさん美味しいお蕎麦屋さんをよくご存知です。薪ストーブには赤々と燃える炎。そして囲炉裏には炭が。お陰で広々とした店内は暖かく、居心地がいい。早... 続きを読む
  • 午後から東京で打ち合わせ。朝は会社に出社し、その後JR宇都宮駅に向かうことに。すぐに電車に乗り込み東京で昼食するか、宇都宮駅そばで早い昼食をとってから電車に乗り込むか。結構な悩みどころ・・・。(笑脳内のデータベースをフル活用し、最適なお店がHIT。2022年1月25日にオープンした「インド・ネパール料理 宮カレー」。午前10時の開店から午後5時までランチ営業。早い昼食をとるにもバッチリ。JR宇都宮駅近く... 続きを読む
  • 餃子と焼きそばは、宮っ子の私にとってまさにソウルフード。宇都宮花園、東武宇都宮線高架そばにあった「焼きそば キング」。様々なコンテストで優秀な成績を収めているお店で、私もオープン直後お邪魔させて貰いました。但し駐車場が限られており、周辺のお店と障害があった模様。2022年1月に心機一転、上三川町に「焼きそば 伊藤商店」としてリニュールオープンしました。休日に足を伸ばして上三川町へ。宇都宮市内から砂... 続きを読む

pool

2005年8月アメブロで「栃木を楽しむ」。
2011年8月FC2に移り「とち、フラ~」をスタートさせました。

掲載したお店や場所が3000件、ブログ記事は6800件を超えました。
ブログでは過去の記事を探すのに一苦労。リンク集を別途用意しています。

「栃木 プール」で検索し「栃木県の公共プール情報」のホームページから「お奨めのお店」ページへ。過去の記事に飛ぶことが出来ます。(すでに閉店&変更あるケースも。ご了承下さい)

店名の後ろにある数字は、掲載回数です。(例「-5」=五回目の掲載)


広告が一切出ないようブログ環境提供会社と有償会員登録をし、閲覧し易い環境作りに心がけてます。

アクセスカウンター(11年8月~)

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

フリーエリア1

PVアクセスランキング にほんブログ村

フリーエリア2

カテゴリ

参考値

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カレンダー

02 | 2022/03 | 04
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

月別アーカイブ

QRコード

QR

検索フォーム